にほんブログ村
2007-10-28 晴れ
とある不祥事で渓流魚が一夜で死滅した網走川水系B川源流域は復活したか?
2006年、とある信じられない不祥事(大規模牧場の大型屎尿タンクから糞尿大量流出)のために渓流魚のほとんどが死滅した網走川水系の渓流B 川に入ってみた。
あのおぞましい事故の後、一体どのくらい渓流魚が復活したのか自分の目で確かめたかったのだ。
結論からいうと、さすがに源流域はまったく魚がいなかったが、そのやや下流域では小型アメマス、ヤマベ1-2年魚を中心に魚が増え始めていた。
また生き残ったと思われるヤマベ、アメマスの成魚たちが海から遡上してきた♀アメマスや♀サクラマスと産卵行動を行ったことが確認された。
さらに下流域では遡上して産卵後に死んだシロザケが猛烈な異臭を放つていた。
しかし、このサケたちが森に微量元素を補給する重要な役割を果たしているのかと思うと、無惨に腐ったシロザケを見る目もかなり変わってくる。
今日はアメマスの写真を沢山撮った。
エラ切り標識をされた個体がいた。
たまりがあると そこの上流域にアメマスたちが位置していて その後ろにヤマベたちがついているパターンが多かった。
普通はその逆のパターンが多いのだがこの川独特のものか、それとも時期的なものだろうか。
本日の調査結果からは長期的にみると、恐らくこの川の渓流魚たちは復活するのではなかろうかと、やや楽観的な気持ちになったが、さて最終的にはどのようなことになるのだろうか?。
白斑に多少の着色傾向が見られるアメマス。
本日も水中で撮影させていただいた渓流魚たちは、すべて丁寧にリリースした。
PS: 2013-4-13 いったんは源流から下流域までウンコまみれになり、エラに排泄物の微粒子が詰まってほとんどの魚類が死滅したとされた渓流であった。岸辺にはおびただしい魚の死骸が浮き、もはや復活は絶望的にも見えた。 それから1年。 どっこい死の川にはなっておらずすごい勢いでヤマベ、アメマスが復活しつつあった。ダムのない川の強み、したたかさかもしれない。まずは一安心であるが、やはり一旦ウンコまみれになった川ということが頭のすみに強く残り、なんとなく足が遠のいて、いつもこの川は素通りしている昨今である。
にほんブログ村
にほんブログ村
2007-10-28 晴れ
とある不祥事で渓流魚が一夜で死滅した網走川水系B川源流域は復活したか?
2006年、とある信じられない不祥事(大規模牧場の大型屎尿タンクから糞尿大量流出)のために渓流魚のほとんどが死滅した網走川水系の渓流B 川に入ってみた。
あのおぞましい事故の後、一体どのくらい渓流魚が復活したのか自分の目で確かめたかったのだ。
結論からいうと、さすがに源流域はまったく魚がいなかったが、そのやや下流域では小型アメマス、ヤマベ1-2年魚を中心に魚が増え始めていた。
また生き残ったと思われるヤマベ、アメマスの成魚たちが海から遡上してきた♀アメマスや♀サクラマスと産卵行動を行ったことが確認された。
さらに下流域では遡上して産卵後に死んだシロザケが猛烈な異臭を放つていた。
しかし、このサケたちが森に微量元素を補給する重要な役割を果たしているのかと思うと、無惨に腐ったシロザケを見る目もかなり変わってくる。
今日はアメマスの写真を沢山撮った。
エラ切り標識をされた個体がいた。
たまりがあると そこの上流域にアメマスたちが位置していて その後ろにヤマベたちがついているパターンが多かった。
普通はその逆のパターンが多いのだがこの川独特のものか、それとも時期的なものだろうか。
本日の調査結果からは長期的にみると、恐らくこの川の渓流魚たちは復活するのではなかろうかと、やや楽観的な気持ちになったが、さて最終的にはどのようなことになるのだろうか?。
白斑に多少の着色傾向が見られるアメマス。
本日も水中で撮影させていただいた渓流魚たちは、すべて丁寧にリリースした。
PS: 2013-4-13 いったんは源流から下流域までウンコまみれになり、エラに排泄物の微粒子が詰まってほとんどの魚類が死滅したとされた渓流であった。岸辺にはおびただしい魚の死骸が浮き、もはや復活は絶望的にも見えた。 それから1年。 どっこい死の川にはなっておらずすごい勢いでヤマベ、アメマスが復活しつつあった。ダムのない川の強み、したたかさかもしれない。まずは一安心であるが、やはり一旦ウンコまみれになった川ということが頭のすみに強く残り、なんとなく足が遠のいて、いつもこの川は素通りしている昨今である。
にほんブログ村
にほんブログ村