オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

19日間の日照り地獄、北見市にやっと恵みの雨

2013-08-08 19:41:43 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

2013-8-8(木) 曇 のち雷 雨のち曇

えんえん連続19日間の日照り地獄、北見市にやっと恵みの雨。

日本各地で集中豪雨の被害が連日報道されてきたが、一人猛暑の北海道オホーツクの北見市だけはカラカラ日照りが続いていた。

北見市以外では雨が降らないといっても、多少のお湿りはあって日照り地獄というほどではなかったし、それなりに豪雨の被害をみた地域も多かった。なのに何故か北見市だけは、ウソみたい、まったく雨がなかったのだ。

水不足で完全に枯れてしまった我が家のスナックエンドウ。

自慢の芝生が全部枯れてしまった人、まさかの庭木が枯れてしまった人、キュウリとトマトが水不足でダメになった人、畑の日照り地獄もすざまじく、水やり不十分のタマネギ畑ではやたらと小粒のタマネギばかり、タマネギ生産日本一の北見市も今年はダメだ。

あちこちのエン麦畑がきれいに枯れてしまったり、ビートは今年は不作間違いなしといった悪夢がいたるところで見られた。 

我が家では庭木が何本も枯れかけて、しかたなく各々根本に土手を盛り上げてバスタブ2杯分くらいの水をやったりした。

乾燥に弱いクロフネツツジやムラサキヤシオツツジその他、大事にしてきたツツジたちが気がついたときには手遅れになり枯れてしまった。


毎日、雨マークがでるが、雨は結局降らない。庭の水やりに毎日1時間はかかり、辟易していたのだ。 まさに異常気象。こんな年は初めてだ。

それが、ついに降ったのだ。

2013-8-7 夜半、ものすごい雷。続いてぱらぱら、短時間、ごく少量の雨がおちたがすぐやんだ。

2013-8-8 午後、突然 テレビのテロップに 北見地方雷雨、豪雨注意報がでた。急に湿度が増してあたりが薄暗くなり 激しい雷とともに降り出した。

まあまあの雨が30分降って、小降りになりやんだ。 

みなさん、大喜び。農家は特に大喜び。

我が家でも今日は水やり1時間の苦役から解放されるので大喜び。庭の植物たちも大喜びで草ものは全部ピンとなった。  

雨に濡れたあじさいがとりわけキレイ。



シャジン畑のシャジン類もピンとなりキレイ;


さて明日以降は どうなるか。祈るような気持ちです。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする