オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

十勝川水系OTF川源流域の灰色~灰黄色調のオショロコマ その壱

2013-08-19 18:45:53 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村




十勝川水系OTF川源流域の灰色~灰黄色調のオショロコマ その壱。

十勝川水系の大きな支流のひとつOTF川上流のオショロコマを撮影にでかけた。


源流域には多数の支流があるが、意外とオショロコマの確認できない水域が多く、これまでしらみつぶしにさぐってきた。



各支流にオショロコマはいるにはいるがとても少なくて、あまり大きな個体群は確認できていなかった。

この日も大雪湖から三国峠を越えて十勝三又からOTF川源流域に入って行った。

最初に入った川は支流から川に降りて、それを下って本流に到達して本流域を調査したが、だら瀬が続き、たまりがなく魚信はなかった。

そこで各林道を奥までつめて最終的には主に小沢で釣った。



ここのオショロコマ♂の腹部は淡く黄色く着色し背部虫食い紋理は細かく赤点紋理はオレンジ系であまり鮮明さは無い。








個体数はあまり多くなくて小沢のたまりごとに数匹のオショロコマがみられるといった状況であった。








すなわち、知床のほとんど釣り人が入らない原始渓流のようにオショロコマが繁栄している渓流とはほど遠い状況であった。

ここ十勝川支流 OTF水系源流域のオショロコマは体色は灰色~灰黄色調の基本色調で赤点紋理はオレンジ色、ヒレと腹部は淡いオレンジ色の個体が多い。







































ここ十勝川支流 OTF水系源流域のオショロコマは体色は灰色~灰黄色調の基本色調で赤点紋理はオレンジ色、ヒレと腹部は淡いオレンジ色の個体が多い。


水中で手早く撮影させていただいた貴重なオショロコマたちは全て丁寧に元の場所にリリースしました。


   この項 続く。

Salvelinus malma in nature in Hokkaido, Japan. Oshorokomanomori blog 5 dollyvarden in Japan





にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする