にほんブログ村
にほんブログ村
再び天塩川水系源流域のオショロコマを見にいった。
20XX年7月23日 晴れ のち曇り のち雨 のち曇り
昨年に引き続き、天塩川水系源流域の7月のオショロコマを見にいった。
おなじ水域を調査したが、昨年秋と違って何故かオショロコマの喰いが甘く、当たりが弱い。
今日は別の川も調べる予定があったため前回より調査流域は短くした。
入渓地点から上下100mほどをさぐった。調査区間が短いせいか釣れたオショロコマは前回ほど多くはなかった。
例によって、あまりたまりらしいところがない山岳渓流で流れも速い。
岩かげの流れがゆるむあたりに入念にエサを流すと、とてもかすかな軽いあたりがくる。
かなり神経を集中していなければあたりは取れない。
今日のオショロコマは初心者ではなかなかむずかしい釣りと思う。大小1♂9♀♀で♀が多い。良型が多かった。
♀の腹はまっ白から淡く着色するものまであり、♂は薄い黄色だ。♂♀とも体色は淡い灰褐色調から黄土色。
昨年秋と較べ7月のオショロコマは色調が薄い感じでそのため赤点紋理はあまりくっきりと目立たない。
基本的には前項で述べた通りの天塩川水系独特のオショロコマだが産卵時期がまだ先のせいか体色の色調が淡いのであろうと思われた。
今日は何故かアメマスが釣れなかった。
本日も釣り上げたオショロコマは手早く水中で撮影して、丁寧にもとの渓流にリリースした。
にほんブログ村
にほんブログ村