![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
妖麗、怪奇ヒレナガニシキゴイを初めて見た。
ヒレナガ錦鯉(ヒレナガニシキコイ)は1980年代にインドネシア原産のヒレナガゴイと日本の錦鯉との交配が試みられ、品種改良の末作られたものです。
1977年7月に埼玉県水産試験場を皇太子明仁親王(現在の平成天皇)が視察されたおりに、インドネシア側からこの交配種作成について打診があったのが契機とされています。
幼魚のうちはヒレが短いが成長するにつれヒレが大きく発達してヒレナガニシキゴイになるといいます。
今回、東京タワー水族館の出口にある大水槽にヒレナガニシキゴイがたくさん泳いでいてびっくりしました。
私は初めてヒレナガゴイなるものを見ましたが、第一印象としてはまるでヌエみたいなグロテスクで変な魚に見え、何もここまでやらなくてもいいのにといった感じでした。大きさが30~50cmもあるため金魚みたいな可愛さもなく、ある意味で異常な迫力に圧倒されます。
しかし、しばらく眺めていると中にはとてもあでやかに見える個体もいて、まあこんなのも有りかなといった気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/fe40a8805d47ac305010409ee479cc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/17e83cb559d4bab5970ece9a6fc9a8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/c5d4c11acf24afb87dd0bfa825c87de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/70f0a10de06e11569fccba431587a79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/5e0f324b20bc0a6480d94c349f57d17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/c3b6fafa9e4266d214ae0cf4a1f8c7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/b309de84a90fbf566a7dbb2698cadc69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/99009c3f5cb803ff3641c7664a8ab395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/8a0a001c4af8312701282a1fdfa669bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/391022d8eef5521e78120286cb02a353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/35116b15c285725abcebff9b9a49543c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/8341b7b116270be89d341becaf56bbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/470f79542594f015a52a3754fdf54027.jpg)
ところで、ヒレナガゴイどうしの交配ではその後のF1 ,F2はどうなるのかな。
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)