虚と実

   
  
   虚が目立ち実が見え難い世相ではあっても 虚は虚でしかなく 実は実である。

     実の根底に何を見るかによって ドラマも何も虚実は変わる。 政治政策の包装紙はどれも美しいが どれも中身は逆か。

世の中は虚虚ばかりがが目立つが 実が無ければ虚が存在しないのも道理。虚実の間が美味しい時代ではない。

 

       


      
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

希望に繋がる?




トランプさんが パリ協定からの離脱を表明したことにより 世界の国々は 否が応でも地球環境に目を向ざるを得なくなった。

    世界を束ねるこんなことが誰が出来ると考えただろう? 反面教師的ではあるは その世界的功績は大きい。
 
     経済・安全保障・環境など グローバルな世界の基本的な案件 特に全ての存在の所以である地球の自然に目を向ける


新たな潮流が生まれて欲しい。  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本当の情報の処理能力


世界の潮流が変わり始めてる今の時代、いろんな面で、人が情報化する前の生の情報やサインを読み取ることが求められる。

   この点からマスコミやバーチャルな情報に依存する傾向には不安を感じる。

     前時代的な世界観や国家観に縛られ 世界的な潮流を把握できないリーダーは勿論 潮流の下で暮らさざるを得ない市民も 情報採集や処理する能力が問われているようだ。

     意識と現実は完全いは一致しないが 離れすぎない方が良い。「在ったことを 在りのまま」が良いのだが…

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )