チック・コリアとのピアノ・デュオで話題の上原ひろみが、ツアーでスイスのクラブに行ったとき、エレキ楽器に必要なアンプが用意されていなかったという。ジャズとはアコースティックで演奏する音楽と信じているオーナーに、iPod で自分の曲を聴かせたところ、「これはジャズではない」と。上原が「あなたが言うジャズとは何なの」と聞くと、有名ジャズ・ミュージシャンの名前をつらつらとあげる。その中に上原の恩師の名があったので電話で事情を説明し、折り返しオーナーに電話をしてもらいアンプを用意させたそうだ。
その恩師とはアーマッド・ジャマルである。アーゴやカデットだけで20枚近いアルバムがあり、70年代以降の作品と合わせ50枚ほどのタイトルを数えるが、日本で再発されているのは数枚しかない。アメリカに比べ日本での人気や評価は著しく低いピアニストだ。カクテルピアノというレッテルを貼られたことにもよるが、知名度が低いのは何よりもビッグネイムとの共演がないことによる。かつてカクテルピアノと評されたレッド・ガーランドにしてもマイルスとの共演があったからこその人気であろう。知名度が上がったのは、皮肉にもジャマルがマイルスに自身のバンドに誘われたのを断ったことが伝えられてからである。
インパルスの「Freeflight」は72年のモントルー・ライブ盤で、マッコイ・タイナーやハービー・ハンコックの曲と十八番の「ポインシアナ」をエレキピアノで「弾き」聴衆を沸かしている。70年代初頭というとエレキピアノが盛んに使われた時期で、多くのピアニストは多彩な音色が出る楽器の器楽性を追求した。楽器を究めることはプレイヤーにとっては不可欠であるが、多様な操作ができる機械性に依存すると「弾く」プレイヤーではなく、「操る」オペレーターになる。ジャマルが件のオーナーに上原をどのように紹介したのかは分からぬが、エレキでもジャズは演奏できるものだと証明したのがこのアルバムかもしれないし、マイルスが求めたのもこのエレキピアノを「弾く」ピアニストだったのだろう。
飛んだり跳ねたりという躍動感のあるステージで沸かせる上原ひろみは人気のようだが、ピアノを「弾く」というジャズの基本姿勢も大事なことだ。マイルスは雑誌「the jazz review」でナット・ヘントフのインタビューに、「ジャマルみたいにピアノが弾ける息子がほしい」と答えたように、「ひろみみたいにピアノが弾ける娘がほしい」と言わせるピアニストに育ってほしい。
その恩師とはアーマッド・ジャマルである。アーゴやカデットだけで20枚近いアルバムがあり、70年代以降の作品と合わせ50枚ほどのタイトルを数えるが、日本で再発されているのは数枚しかない。アメリカに比べ日本での人気や評価は著しく低いピアニストだ。カクテルピアノというレッテルを貼られたことにもよるが、知名度が低いのは何よりもビッグネイムとの共演がないことによる。かつてカクテルピアノと評されたレッド・ガーランドにしてもマイルスとの共演があったからこその人気であろう。知名度が上がったのは、皮肉にもジャマルがマイルスに自身のバンドに誘われたのを断ったことが伝えられてからである。
インパルスの「Freeflight」は72年のモントルー・ライブ盤で、マッコイ・タイナーやハービー・ハンコックの曲と十八番の「ポインシアナ」をエレキピアノで「弾き」聴衆を沸かしている。70年代初頭というとエレキピアノが盛んに使われた時期で、多くのピアニストは多彩な音色が出る楽器の器楽性を追求した。楽器を究めることはプレイヤーにとっては不可欠であるが、多様な操作ができる機械性に依存すると「弾く」プレイヤーではなく、「操る」オペレーターになる。ジャマルが件のオーナーに上原をどのように紹介したのかは分からぬが、エレキでもジャズは演奏できるものだと証明したのがこのアルバムかもしれないし、マイルスが求めたのもこのエレキピアノを「弾く」ピアニストだったのだろう。
飛んだり跳ねたりという躍動感のあるステージで沸かせる上原ひろみは人気のようだが、ピアノを「弾く」というジャズの基本姿勢も大事なことだ。マイルスは雑誌「the jazz review」でナット・ヘントフのインタビューに、「ジャマルみたいにピアノが弾ける息子がほしい」と答えたように、「ひろみみたいにピアノが弾ける娘がほしい」と言わせるピアニストに育ってほしい。
マイルスは「ジャマルのスペースの使い方をよく聴いてみろ」と語ったように「間」は独特のスウィング感があります。ジャマルのお好みのアルバムをお寄せください。
管理人 Ahmad Jamal Best 3
But Not For Me (Argo)
Happy Moods (Argo)
Freeflight (Impulse)
ジャマルは手持ちが少ないためかなり苦しいベストになりました。お薦めのアルバムをご紹介いただければ幸いです。
マイルスとジャマルの考察は、「夢見るレコード」の <ジャズ雑感 第24回>初期のアーマド・ジャマル で展開しております。ジャマル・ファン必見です。
今週は「夢見るレコード」の bassclef さんの記事と、シュミットさんのコメントを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
今週もたくさんのコメントをお待ちしております。
まあ日本のジャズ・ファンの中では、持ってるほうかな?
と思ってます。
以下は3年前の選出で、それから数枚手持ちは
増えましたが、変っていませんので・・・。
>さて、ジャマルのベスト3、管理人から。
①「Standard Eyes」
②「In Concert With Gary Burton」
③「The Awakening」
次点が、「The Portfolio of Ahmad Jamal」あたりでしょうか。
30枚ほどお持ちの筋金入りのファンとは畏れ入りました。ジャズ喫茶でもジャマルのアルバムは少なく私も聴いていないものが多数あります。
次点を含めて持っているものは残念ながらありませんが、聴いた記憶では・・・
「Standard Eyes」はライブ盤でタブーを演奏していたように思います。Argo Cadet はオリジナルでも3000円前後とそう高値ではありませんでしたが、気になりながらも入手しないままです。
「In Concert With Gary Burton」と、「The Portfolio of Ahmad Jamal」は聴いておりません。バートン絡みですと 25-25 さんにとっては必須アイテムでしょうか。
「The Awakening」はインパですね。話題にしたアルバムにも収められている「Dolphin Dance」が入ったアルバムと思いますが、こちらもいい内容という印象を持っております。
ジャズ喫茶以上のジャマル所有枚数であれば、日本のジャズ・ファンの中では持っているほうでしょうね。ひょっとしたら1,2を争うかもしれません。
アーマッド・ジャマルはどちらかと言うとチョット苦手なタイプで彼独特の間の良さが解るまで時間がかかった事を思い出しました。
お気に入りは
「バット・ノット・フォー・ミー」
やはりこのアルバムはジャマルを語るうえで外せないと思っております。
ビルボード誌のLPチャートの第3位なったアルバムだと聞いた記憶があります。
「ポインシアーナ」
アーマッズ・ブルースが大好きで・・・。
「アウェイクニング」
ジャマル独特の間がなんとなく解ってきたときに聴き、パーカッシブな演奏に驚かされたアルバムです。
ところで記事にある、某上原○○○・・・私は彼女の演奏に馴染めないと言うか何かが足りないのでは・・と思ってしまいあまり好きではありません。
皆様はどう思われますか?
bassclef さんのブログにも書きましたが、このアルバムは、
Sweet & Lovely とBreeze &I がアルハンブラ、
Like Someone In Love がブラックホークでのライブ音源で、
残る9曲が「But Not For Me」と同じ
パーシングでのライブ録音という、言わばコンピ盤です。
しかし、選曲や曲順が実に心憎い、素晴らしい構成なんです。
A麺
1)Billy Boy
2)Sweet & Lovely
3)I Dont Know What Time It Was
4)Taboo
5)Ill Never Stop Loving You
6)Ill Remember April
B麺
1)So Beats My Heart For You
2)For All We Know
3)The Breeze & I
4)Like Someone In Love
5)Angel Eyes
6)The Girl Next Door
Ahgel Eyes が素晴らしいです。
アップテンポで密やかにテーマが呈示された後に、
いきなり「ガガガガガガァ~ン」というコードの連打。
わかっていても、いつもノックアウト状態です(笑)。
他の曲も、その曲のベスト3の企画があれば、
必ず1票入れたくなるものばかり。
CD化の話は聞きませんが、可能ならば是非実現
して欲しいものです。
>上原○○○・・・私は彼女の演奏に馴染めないと言うか何かが足りないのでは・・と思ってしまいあまり好きではありません。
僕も、「すげぇな」とは思いますが、
「いいなぁ!」とは思いませんね。
苦手と仰りながら代表的なアルバムを押さえておりますね。「バット・ノット・フォー・ミー」は最初に日本で発売されたアルバムと記憶しておりますが、ビルボード誌でチャートが上がったからでしょう。売れるだけの内容ですし、ジャマルの「間」が何となく(笑)分かるアルバムです。
「ポインシアーナ」はジャマルのオリジナルと思うくらい何度も弾いておりますし、マイフェバがトレーンの曲であったように、ポインシアーナはジャマルによって生きた曲と思います。
「アウェイクニング」をはじめたとしたインパルス時代はかなり激しさを増した演奏ですが、「間」は変りませんね。
某上原○○○は才能ある人だと思います。記事の内容通りでしてパフォーマンスだけでは伸びていかないでしょう。いみじくも秋吉敏子さんがステージで、私は今までピアノを弾いてこなかった、だからこれからは「弾く」ことに専念したいと・・・名前が売れても基本を忘れては才能を潰すことになります。
bassclef さんのコメントも拝見しましたが、相当入れ込んでいるようですね。なるほど仰るように選曲と曲順は見事です。コンピ盤は選曲と曲順で優劣が決まるようなものですが、ステージでこの順で演奏されたら堪りませんね。さてアンコールは何にしましょう。
Angel Eyes は私も好きな曲ですが、25-25 さんの十八番だけに取り上げ難いなぁ。
上原○○○の何かが足りないのでは・と仰るのは多分にマルサリスに感じるものと同じ感覚だと思います。確かにテクは「すげぇな」です。それだけに「いいなぁ!」と言わせてほしいですね。若い女性にエールを送るオヤジです。(笑)
若い時は、エネルギーで突っ走る事もいいのではないでしょうか?また若いからそれが出来るのだと思います。チック。コリアとのデュオは本当に楽しそうでまるで親子でテーブルテニスをしているようでした(笑)そして上原○○○を見守るチックの目が暖かいこと。それはやはりエールを送るオヤジの目でした。
若い時は、エネルギーで突っ走る事もいいのではないでしょうか?また若いからそれが出来るのだと思います。チック。コリアとのデュオは本当に楽しそうでまるで親子でテーブルテニスをしているようでした(笑)そして上原○○○を見守るチックの目が暖かいこと。それはやはりエールを送るオヤジの目でした。
今度、スイスへ訪ねて行きたいくらいの気持ちだ。
**ひろみは以前から私はジャズで無いと強く主張している。あれをジャズだと言うから若者が道を誤るのだ。メディアと音楽業界にノセラレテはいけない。
何故か、彼女の演奏内容には「心」がないからだ、「心」とは「ブルース」だ・・・この芯なくしてジャズだとはチャンチャラおかしい。
**彩子というクラシックのピアニストがいる、まだ若い・・・しかし、この子の音色の色気とブルージな間は、まさにジャマールの間だ!
私はこちらを買う。
若さとエネルギーだと言うなら、チックとのデュオでチックに迎合をするな・・と言いたい、チックを真っ向から壊してみろと、一度、セシル・テイラー先生の道場へでも出かけて修行をさせてもらった方がよいのではないかと思う・・・即興とは何かと・・。
それから・・・・えーと、言うことが多いな・・・あのエレピの話だけど・・・DUKEさん曰く、演奏者にとって楽器を究めることはプレイヤーにとっては不可欠であるが・・・といわれているが・・。
あの時代、単なるエレピではなく、フェンダー社が独特のシステム、ローズを開発し、その音が珍しいために、一度は弾いてみたいと、興味をそそられたに過ぎない現象だと思う。
普段弾くピアノの手法で全く別世界の音が出てくるのだから、弾く側にとっては面白い、「アレ、こんな音もでる、こんなことも出来る」と・・・。
マイスルも電気ってこんな音も出るぞという好奇心の強さからきているのだと思う。
ところで、ジャマール先生の三枚はDUKEさんと同じだ。手持ちも10枚ほどで25先生にはかなわない。
But Not For Me (Argo)
Happy Moods (Argo)
Freeflight (Impulse)
そして、私も「ポインシアンナ」の支持者である。
これ最高!
ああ、疲れた!