予告編とレヴューでパスしようと思っていた「シェイプ・オブ・ウォーター」だが、アカデミー作品賞を受賞したというので話の種に観た。米ソ冷戦下のアメリカが舞台で、孤独な女性と不思議な生き物の愛を描いた物語である。「水の形」という原題は意味深長だ。映画関係者が諸手を挙げて褒めちぎっている作品に水を差すようだが、どうにも釈然としない。ノミネートされた作品を全部観てはいないが面白さでいうならこれを超えるものがあった。
きわどいシーンもあり大人の御伽噺としての楽しみ方もあるが、SFやファンタジーが苦手な小生はどうしても否定的になる。好みは別にして、水も漏らさぬ機密機関の警備を掻い潜るシーンは娯楽性満点だし、芸術的観点からみるなら色使いは見事だ。ティール色と呼ばれる緑がかった青色が全体を包んでいて、主人公の心理が色に映される。また、60年代のアメ車が好きな方なら思わず身を乗り出すシーンがある。ティール色のキャデラックが出てくるのだ。それも新車である。アメ車でなければ似合わない色が一段と輝く。この時代の車を新車と変わらぬ状態で保存しているカーマニアに脱帽だ。
バックに流れる音楽もシーンに溶け込む。数々の名作を手掛けているフランスの作曲家、アレクサンドル・デスプラが担当しているのだが、サウンドトラック盤を聴くだけで幾つもの物語が生まれるほど深い。挿入歌はマック・ゴードンとハリー・ウォーレンの名作「You'll Never Know」を使っていて、メロディーといい歌詞といいピタリとはまる。映画ではルネ・フレミングが歌っていたが、曲名を聞いてローズマリー・クルーニーの名唱を思い浮かべたヴォーカルファンも多いだろう。ハリー・ジェイムスがヴァースを語るように吹き、ロージーがコーラスを楽器のように歌いだす。心地よさがトランペットのベルから抜け出たように広がる。
2017年のアカデミー作品賞は、最有力とみられていた「ラ・ラ・ランド」を覆して、黒人が主演した「ムーンライト」だった。前年、男優賞女優賞ともノミネートされたのは全て白人だったため「白すぎるオスカー」と揶揄されたことが遠因とも言われている。アカデミー賞は社会状況や政治に大きな影響を受け、芸術性や作品の完成度の高さだけでは選ばれないときく。水面下で何かが動いたのかも知れない。
「ユール・ネヴァー・ノウ」は、1943年の映画「Hello, Frisco, Hello」の主題曲として書かれました。アカデミー主題歌賞をとっております。今週はヴォーカルでお気に入りをお寄せください。インストは機を改めて話題にします。
管理人 You'll Never Know Vocal Best 3
Rosemary Clooney / Hollywood's Best (Columbia)
Sue Raney / Listen Here (SSJ)
Frank Sinatra / Frankie (Columbia)
他にもエラ・フィッツジェラルドやナット・キング・コール等、多くの名唱があります。
Michael Buble - You'll Never Know
https://www.youtube.com/watch?v=kTdGQDzOM7s
この声に女性はダウンするようです
『シェイプ・オブ・ウォーター』予告編 | The Shape of Water Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=wrffB5vzk4o
ベニー・グッドマンのレコードが出てきます
話の種とはいえ、よくご覧になっておられてその感受性の体力に驚きます。
札幌もそろそろ水辺にティールがたたずみはじめるでしょうか。色合いとしてはジャズリスナーならBlue in greenですが受ける印象は正反対な様な。
キャデラック等、グリーン系はやはりアメリカではお金や成功に連なる色なんですね。
音楽監督のアレキサンドル・デスプラはロージーの甥っ子と共に『ファンタスティック・Mr.Fox』で冴えた仕事をしていたので来月公開の『犬ヶ島』が楽しみです。
Listen Here / Sue Raney (Rhombus)
わたしは彼女やロージー、その周辺の白人女性達とはあまりしあわせな関係を持てていません、I’ll Never Knowなんで他の方のベストが楽しみです。
もちろんこの1枚は好きな1枚です。
Endlessly / Brook Benton (Mercury)
こちらは私の守備範囲ですが、かろうじてあった持ち札、悪くはないのですが勝負にいける1枚でないことを承知で。
Starring / Al Hibbler (Decca)
しかしブーブレは女性受けしてますね、音楽のああゆう側面での魅力というのはよくわかりますが…
アル・ヒブラーなんて彼女達にすりゃ『按摩さぁん、こっちシルブプレー』てなもんです。とグリーンティーを濁してベストから逃げることにします。
ミュージカルとアニメ、ファンタジーはほとんど観ませんが、作品賞となれば気になるものです。好みはともかく、米ソ冷戦下という時代をうまくとらえた映画です。目を引くのはティール色のキャデラックでして、つくづく大型のアメ車にしか似合わない色だと思いました。たまに日本車やヨーロッパ車でも見かけますが、子どもが化粧しているような陳腐さです。
トップにスー・レイニーがきましたね。20枚近くあるレイニーのアルバムでもベスト3に入る内容ですし、三具さんも気に入っているようです。「ボールパーク」は日本ハムの新球場のネタにと思ったのですが、バージョンが少ないのでやめました。
ブルック・ベントンは聴いておりません。守備範囲が広いですね。
アル・ヒブラーがありましたか。持っていませんが、間違いなく巧いでしょう。本国ではアンチェインド・メロディのヒットもあり人気なのでしょうが、日本ではさっぱりですね。もしコルトレーンと共演していたら、このデッカ盤もデッカい顔でエサ箱に並んでいたかも知れません。
たまに僕も映画を観ますが、最近観た邦画の「坂道のアポロン」は、ストーリーは出来過ぎですが、演奏場面も含めて意外と面白かったです。
「You'll Never Know」は、ヴァージョンが多いので、好みで3つ選びました。
Dick Haymes / Rain or Shine (Capitol)
Bobby darin / Oh Look Me At Now (Capitol)
Eve Boswell / The War Years (Capitol)
たまたまムード系のものになってしまいました。ディック・ヘイムズのバリトンヴォイスは結構好きで、何枚かレコードも持っていましたが、処分して後悔しています。ダーリンのものもコーラスが被るものですが、さすがキャピトルで編曲・伴奏がゴージャスです。3つめのもキャピトルで、こちらは楚々としたところが訴えてきます。元は、英国レーベルですが、せっかくなのでCapitolで統一しました。
いろいろ聴いていると、この曲はポピュラーヴォーカル系でメロディを慈しむのもいいのではないかと思えてきました。
ダーリンのもののタイトルが誤ってしまいました。「Oh! Look At Me Now」で、MeとAtがひっくり返ってしまいました。訂正させてください。
久しぶりにSue Childs、Lu Ann Sims、Lita Roza、Brenda Leeなど聴いてみました。まだ他にも結構あって、やはりスタンダード曲ですね。
「坂道のアポロン」は当地でもかかっていましたが、野球と重なり観る機会がありませんでした。DVD化されたら観ます。ジャズを題材にした映画は日本でも作られるようになりましたので、映画がきっかけでジャズを聴く人が増えるといいですね。
ディック・ヘイムズもボビー・ダーリンも聴いていませんが、あまりフェイクをかけず素直なヴォーカルと思われます。どちらかというとポピュラー系のシンガーが好む曲のようです。美しいメロディーはこの方がいいでしょう。
イヴ・ボスウェルのこのアルバムは以前、拙稿で取り上げましたが、オリジナルのイギリス盤よりもジャケットは断然いいですね。オーソドックスな歌い方がより時代感を表現しております。
スー・チャイルズのスタジオ4をお持ちでしたか。JRファンが随喜の涙を流すというレコードですが、オリジナルは一度も見たことがありません。ルー・アン・シムズはジュビリーだったかな。聴いたことはありますが、内容は憶えていません。リタ・ローザとトニー・キンゼイは間が伸びた歌い方で眠くなりますが、曲調はつかんでいますね。ミス・ダイナマイトがありましたか。ブレンダといえばシャボン玉ホリデーで歌ったワン・レイニー・ナイトイン東京を思い出します。
You'll Never Know Vocal Best 3
Sue Raney / Listen Here (SSJ)
Rosemary Clooney / Hollywood's Best (Columbia)
Dick Haymes / Rain or Shine (Capitol)
多くの投票はいただけませんでしたので暫定的なベストですが、どれも素晴らしい歌唱です。スー・レイニーはSSJの三具保夫さんがプロデュースした作品で、レイニーの魅力がたっぷり詰まっております。ロージーはハリー・ジェームスのバックで気持ちよく歌っています。ディック・ヘイムズは男の色気を味わえます。今宵はお気に入りの「ユール・ネヴァー・ノウ」をお楽しみください。