遠藤雷太のうろうろブログ
何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。




2018/11/14

・会場に入ると、舞台上に小さな箱。その中にお面の小人が入っていて、ずっと客席に向かって手を振ってる。

・男が、黒地の布にたくさんの白いお面のついたリアカーを引いている。

・大小さまざまな掛け軸が劇場の壁という壁を覆っている。どれも年季の入った紙質。どうやって集めたんだろう。

・赤い格子状の仕切り、その奥に卒塔婆が数本立っている。

・会場全体がアングラ一色。徹底している。

・開演すると顔白塗りの学ラン、セーラー服。踊り。

・日常から遠くはなれた見世物小屋感が楽しい。

・その見世物小屋で買われた母親と、実母を慕う息子の愛憎を描いた話。

・HP参照してあらすじ書いたけど、実際見てそういう話だったのかどうかは見終わってもよくわからず。

・「書を捨てよ~」のときに寺山修司は「言葉の錬金術師」と紹介されていたけど、個人的にはどちらの作品もビジュアルのほうが強く印象に残っている。

・言葉は「音+意味」の組み合わせだとして、「意味」の部分が全然拾えず、どうしても途中ウトウトする。

・舞台上、障子に台詞の一節書いて設置している。見た目もかっこいいけど、意味部分を補強する目的もあるのかな。

・ただ、作品において「意味」がそんなに大事なのかというとそうとも限らず、「音」と「見た目」でぐいぐい見せ場を作る。

・なので言葉がすごいというより声がすごいし音がすごい。リズムや声色。音楽ともちょっと違う。訓練の末の節回し。会話もあるけど、一種の語り芸なんだと思う。

・たぶん「意味」は根っこみたいなもので、自分は土の上に出ているそのほかの部分を楽しんでいる感じ。

・見世物小屋の女チームの着物が、時間が経つにつれてだんだんはだけていく様子が、時間経過の見せ方として生々しい。

・最後のシーンのビジュアルや、カーテンコールの見せ方も一捻り入っててかっこよかった。

・次はかでる27だそうだけど、会場設営どうするのか気になる。



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧