大阪です。
昨年ふられたこちらの店に行ってきました。
場所は、大阪市中央区難波千日前6。
なんば駅から徒歩圏内ですが、細い小路のわかりにくい立地です。
「裏なんば」と呼ばれる地域です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/12768718bb89853c75aab1b417f9780e.jpg)
麺屋 丈六です。
「めんや じょうろく」と読みます。
今年はやってる!と思ったら、夜の開店前に行列でした。
程なくして入店。
店内は、カウンター8席程度の小さなお店です。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/02c09c258a0c6b808172db4ad3219b15.jpg)
以前は、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」と、関西の元祖ご当地ラーメン「和歌山ラーメン」の2種類が二大メニュでした。
なんと、「和歌山ラーメン」がメニュー落ちしています。
どちらにしようかずっと迷っていたので、かえって助かりました。
その代わり、鶏白湯とか秋刀魚とか、気になるメニューがあります。
和歌山ラーメンはメニュー落ちしていますが、和歌山のラーメン店名物、早寿司はあります。
ラーメンの到着まで、カーボローディングの一環として食べてみました。
和歌山で食べた以来ですね。
しめ鯖の寿司がコンパクトに笹に包まれています。
ああ懐かしい。予想通りの味で美味いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/6ee4b40a83a4adea8cd3416b0390714a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/69e62c2a0e847f3000d62ce83a90f0e7.jpg)
中華そば。(650円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/e86ece74bafb623d05f92b12772ed329.jpg)
黒黒とした外観です。
鶏ベースで、見た目通り醤油ダレが前面に出ています。
甘めのタレでコクと旨味が感じられます。
高井田系とは違いますが、これは美味い。
麺は、加水率低め中太ストレート麺。
ばつっと切れる食感が特徴的。
高井田系とは違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/a75baf15c4766098c1b9068552e378c7.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、適度な脂身を含む薄切り、バラ切りタイプ。
個人的にはこれぞチャーシューと思う、好みのチャーシューです。
ネギは青い部分だけですが、クセは全くありません。
デフォで胡椒が振りかけられています。
丈六独自黒黒醤油高井田風
高井田風と書いてあるとおり、私が以前食べた高井田ラーメンとは異なる印象で、あくまで高井田「風」なんでしょう。
7.5Hzとも違いますね。
似ているようで違いますが、この店独自の美味しい1杯だと思います。
さーて、カーボローディング完了。
それではいきますか!
と思ったら、私のマラソンの袋を見て、「明日走るんですか?」と店主さん。
「うちの常連さんも、明日走るって言って1杯食べてきましたわ。」
すると、隣に座っていた外国からのお客さんも、「私。走る。イエローチーム。」と、片言の日本語で。
地元の常連さんも、外国から来たランナーも、北海道のラヲタも、みんな一緒ですね。
丈六から始まる、大阪 ラン&ラー!
いつもクリックありがとうございます。
昨年ふられたこちらの店に行ってきました。
場所は、大阪市中央区難波千日前6。
なんば駅から徒歩圏内ですが、細い小路のわかりにくい立地です。
「裏なんば」と呼ばれる地域です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/12768718bb89853c75aab1b417f9780e.jpg)
麺屋 丈六です。
「めんや じょうろく」と読みます。
今年はやってる!と思ったら、夜の開店前に行列でした。
程なくして入店。
店内は、カウンター8席程度の小さなお店です。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/02c09c258a0c6b808172db4ad3219b15.jpg)
以前は、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」と、関西の元祖ご当地ラーメン「和歌山ラーメン」の2種類が二大メニュでした。
なんと、「和歌山ラーメン」がメニュー落ちしています。
どちらにしようかずっと迷っていたので、かえって助かりました。
その代わり、鶏白湯とか秋刀魚とか、気になるメニューがあります。
和歌山ラーメンはメニュー落ちしていますが、和歌山のラーメン店名物、早寿司はあります。
ラーメンの到着まで、カーボローディングの一環として食べてみました。
和歌山で食べた以来ですね。
しめ鯖の寿司がコンパクトに笹に包まれています。
ああ懐かしい。予想通りの味で美味いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/6ee4b40a83a4adea8cd3416b0390714a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/69e62c2a0e847f3000d62ce83a90f0e7.jpg)
中華そば。(650円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/e86ece74bafb623d05f92b12772ed329.jpg)
黒黒とした外観です。
鶏ベースで、見た目通り醤油ダレが前面に出ています。
甘めのタレでコクと旨味が感じられます。
高井田系とは違いますが、これは美味い。
麺は、加水率低め中太ストレート麺。
ばつっと切れる食感が特徴的。
高井田系とは違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/a75baf15c4766098c1b9068552e378c7.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、適度な脂身を含む薄切り、バラ切りタイプ。
個人的にはこれぞチャーシューと思う、好みのチャーシューです。
ネギは青い部分だけですが、クセは全くありません。
デフォで胡椒が振りかけられています。
丈六独自黒黒醤油高井田風
高井田風と書いてあるとおり、私が以前食べた高井田ラーメンとは異なる印象で、あくまで高井田「風」なんでしょう。
7.5Hzとも違いますね。
似ているようで違いますが、この店独自の美味しい1杯だと思います。
さーて、カーボローディング完了。
それではいきますか!
と思ったら、私のマラソンの袋を見て、「明日走るんですか?」と店主さん。
「うちの常連さんも、明日走るって言って1杯食べてきましたわ。」
すると、隣に座っていた外国からのお客さんも、「私。走る。イエローチーム。」と、片言の日本語で。
地元の常連さんも、外国から来たランナーも、北海道のラヲタも、みんな一緒ですね。
丈六から始まる、大阪 ラン&ラー!
いつもクリックありがとうございます。