虎鉄の豊岡店です。
先月食べた限定つけ麺が美味しくて、もう一度食べようと思っていたのですが、気が付いた時には既に提供終了。
残念だと思っていた矢先、そのつけ麺をプロデュースした森田仁さんからコメントをいただきました。
好評につき11月20日まで延長したと。
それならばと、早速行ってきました。
場所は、豊岡1条1丁目。
ラーメン激戦区の一角です。
まずは券売機で食券を購入するのですが、確かに「好評につき1週間延長決定!!」と書いてありました。
旭川限定つけ麺。(850円)
以前いただいたクーポンを使って、煮玉子をつけてもらいました。
するとすぐさま、「次から使えるクーポンです」と、同じクーポンをいただきました(笑)
これは永久に使い続けることができるのかもしれません。
予想外の外観に驚きます。
麺がお湯に浸かっています!
具が別皿です!
特にあつ盛りと言った訳ではないですが、あつ盛りで提供されました。
そして、ただのお湯ではなく、鰹ダシがよく効いた清湯スープになっています。
これは東京のつけ麺の名店「TETSU」のあつもりで使われている手法です。
これには驚きました。
「何で何も言わなかったのにあつもりなんだろう?」と思って、森田さんのブログを見ると、11月からは何も言わなければあつもりになるようです。
あつもりの最大のメリットは、最後までつけダレを最後まで熱々で食べられるところ。
さらに、普通のあつもりですと、麺がくっついて塊になりがちなところ、スープに浸すことでこれが解消されます。
ただし、和ダシのスープもつけダレに入るので、濃厚なつけダレが徐々に薄くなってしまいます。
さらに、冷やされた麺と比べると、あつもりの麺のコシは弱めです。
このメリット、デメリットをどう考えるかは、食べる人の好みですかね-。
そしてスープ割りは、その麺が浸かっていたスープを入れることになります。
これは温くなっているのでマイナスポイント。
熱々のを入れたいところですね。
具は別皿でしたが、前回と同じでした。
和出汁浸麺熱盛つけ麺
偶然にも、冷たい麺と温かい麺とを両方食べることができました。
個人的には冷たい方が好みですが、今回のあつもりも面白かったです。
皆さん、明日11月20日までです。
気になる方はぜひ!
いつもクリックありがとうございます。
先月食べた限定つけ麺が美味しくて、もう一度食べようと思っていたのですが、気が付いた時には既に提供終了。
残念だと思っていた矢先、そのつけ麺をプロデュースした森田仁さんからコメントをいただきました。
好評につき11月20日まで延長したと。
それならばと、早速行ってきました。
場所は、豊岡1条1丁目。
ラーメン激戦区の一角です。
まずは券売機で食券を購入するのですが、確かに「好評につき1週間延長決定!!」と書いてありました。
旭川限定つけ麺。(850円)
以前いただいたクーポンを使って、煮玉子をつけてもらいました。
するとすぐさま、「次から使えるクーポンです」と、同じクーポンをいただきました(笑)
これは永久に使い続けることができるのかもしれません。
予想外の外観に驚きます。
麺がお湯に浸かっています!
具が別皿です!
特にあつ盛りと言った訳ではないですが、あつ盛りで提供されました。
そして、ただのお湯ではなく、鰹ダシがよく効いた清湯スープになっています。
これは東京のつけ麺の名店「TETSU」のあつもりで使われている手法です。
これには驚きました。
「何で何も言わなかったのにあつもりなんだろう?」と思って、森田さんのブログを見ると、11月からは何も言わなければあつもりになるようです。
あつもりの最大のメリットは、最後までつけダレを最後まで熱々で食べられるところ。
さらに、普通のあつもりですと、麺がくっついて塊になりがちなところ、スープに浸すことでこれが解消されます。
ただし、和ダシのスープもつけダレに入るので、濃厚なつけダレが徐々に薄くなってしまいます。
さらに、冷やされた麺と比べると、あつもりの麺のコシは弱めです。
このメリット、デメリットをどう考えるかは、食べる人の好みですかね-。
そしてスープ割りは、その麺が浸かっていたスープを入れることになります。
これは温くなっているのでマイナスポイント。
熱々のを入れたいところですね。
具は別皿でしたが、前回と同じでした。
和出汁浸麺熱盛つけ麺
偶然にも、冷たい麺と温かい麺とを両方食べることができました。
個人的には冷たい方が好みですが、今回のあつもりも面白かったです。
皆さん、明日11月20日までです。
気になる方はぜひ!
いつもクリックありがとうございます。