旭川ハーフの前日です。
始発のJRが札幌6:30発、旭川8:00着。
当日受付が8:30まで。
うーん、これはギリギリだなと思い、当日入りはやめて前日入りすることに。
前日に来るからには、もちろんこちらのお店の閉店前に来ましたよ。
カーボローディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/2421fa69956779041f764d2068e6703f.jpg)
旭川のお気に入り店、よつ葉です。
地元の人は、ほぼ車で行くと思いますが、市外から公共交通機関で行く場合を徹底解説!
というか、自分がまた次に行く時のメモでもあります。
まずは旭川駅前のバス乗り場。
北口を出てすぐある6番のりば。
おそらく旭山動物園行きのバスが出るところなので、一番いい場所なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/3a463e215c1dc8184abb7ffdc33b0f14.jpg)
その中で乗る路線は41番、旭山動物園行き。
何と1時間に1本と、かなり本数は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/0d326ac3ab5da709f34ea7f97f313e0f.jpg)
バスにゆられて約20分。
豊岡10条5丁目が最寄りの停留所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/0d669993a349d6267c40d58ac414d04f.jpg)
運賃は片道240円。
旭川ローカルのICバスカードは使えますが、サピカやキタカは使えません。
そこから歩いて1-2分で、いつものお店が見えてきます。
メニューは変わってないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/1058048b3e47eca1b28ea41a63904f5f.jpg)
情報通り、限定のイカも始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/f23a9b6e2daf6220e112c033fe28e1fc.jpg)
色々と作戦を練った結果、この日は運良く残っていた濃厚にしました。
濃厚しょうゆ。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/9950944d49475f2211e6e11a27f6a6d1.jpg)
相変わらずの美味しいスープ。
臭みがなく、旨味だけが抽出されています。
煮干しと鶏のバランスが絶妙ですね。
濃厚煮干し系でいったら、札幌でもここまでのものはないように思います。
麺は須藤製麺工場のもの。
低加水率のストレート麺。
よつ葉のスープにはこれですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/cb3ffd1166bd4941263e4fc272df8fb5.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、岩のり、水菜、刻み玉ねぎ。
どれも美味しいですが、素ラーメンで一度食べてみたいですねー。
極上のカーボローディング完了。
タイムが出たのはこのおかげか。
さーて、帰り困った。
バスがない。
今回は4条通りまで歩いて出ましたが、どう帰るのがいいのでしょう。
それか遠征で食べに来るなら連食でしょう。
ちょっと歩いたら、周りに越乃屋やほうりゅうがあります。
実はこの41番のバス沿線、結構すごい。
手前のニューホームランから始まり、少し外れるけど越乃屋もあって。
そしてここよつ葉、その先にはほうりゅう、動物園近くまで行ったら特一番。
旭川遠征で公共交通機関でラーメンを食べるなら、旭川電気軌道41番。
間違いないです(笑)
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](//gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](//localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
始発のJRが札幌6:30発、旭川8:00着。
当日受付が8:30まで。
うーん、これはギリギリだなと思い、当日入りはやめて前日入りすることに。
前日に来るからには、もちろんこちらのお店の閉店前に来ましたよ。
カーボローディング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/2421fa69956779041f764d2068e6703f.jpg)
旭川のお気に入り店、よつ葉です。
地元の人は、ほぼ車で行くと思いますが、市外から公共交通機関で行く場合を徹底解説!
というか、自分がまた次に行く時のメモでもあります。
まずは旭川駅前のバス乗り場。
北口を出てすぐある6番のりば。
おそらく旭山動物園行きのバスが出るところなので、一番いい場所なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/3a463e215c1dc8184abb7ffdc33b0f14.jpg)
その中で乗る路線は41番、旭山動物園行き。
何と1時間に1本と、かなり本数は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/0d326ac3ab5da709f34ea7f97f313e0f.jpg)
バスにゆられて約20分。
豊岡10条5丁目が最寄りの停留所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/0d669993a349d6267c40d58ac414d04f.jpg)
運賃は片道240円。
旭川ローカルのICバスカードは使えますが、サピカやキタカは使えません。
そこから歩いて1-2分で、いつものお店が見えてきます。
メニューは変わってないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/1058048b3e47eca1b28ea41a63904f5f.jpg)
情報通り、限定のイカも始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/f23a9b6e2daf6220e112c033fe28e1fc.jpg)
色々と作戦を練った結果、この日は運良く残っていた濃厚にしました。
濃厚しょうゆ。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/9950944d49475f2211e6e11a27f6a6d1.jpg)
相変わらずの美味しいスープ。
臭みがなく、旨味だけが抽出されています。
煮干しと鶏のバランスが絶妙ですね。
濃厚煮干し系でいったら、札幌でもここまでのものはないように思います。
麺は須藤製麺工場のもの。
低加水率のストレート麺。
よつ葉のスープにはこれですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/cb3ffd1166bd4941263e4fc272df8fb5.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、岩のり、水菜、刻み玉ねぎ。
どれも美味しいですが、素ラーメンで一度食べてみたいですねー。
極上のカーボローディング完了。
タイムが出たのはこのおかげか。
さーて、帰り困った。
バスがない。
今回は4条通りまで歩いて出ましたが、どう帰るのがいいのでしょう。
それか遠征で食べに来るなら連食でしょう。
ちょっと歩いたら、周りに越乃屋やほうりゅうがあります。
実はこの41番のバス沿線、結構すごい。
手前のニューホームランから始まり、少し外れるけど越乃屋もあって。
そしてここよつ葉、その先にはほうりゅう、動物園近くまで行ったら特一番。
旭川遠征で公共交通機関でラーメンを食べるなら、旭川電気軌道41番。
間違いないです(笑)
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。