
もし開催されていたら今日だったでしょうかね、北海道マラソン 2020。
そんな日に紹介するのは、東京で走った北海道マラソンです。
以前、札幌で北海道を描くお絵かきランを紹介しました。
実はその前にこちらを走っていたんですよね。
昨年の冬、まだコロナが流行していなかった頃のこと。
その後、コロナの影響で国内を移動するのもままならなくなりました。
コロナのばかやろう!と思いながら、またいつか東京で走る日が来ることを祈りつつ、東京で走った北海道マラソンを紹介します。
こちらも休日ランナーさんに教えてもらいました。
スタートは、皇居の南端。
日比谷通りと晴海通りとが交わる大きな交差点です。

目印としては、ペニンシュラホテルがあります。
北海道でいうと、襟裳岬になります。

そこから日比谷通りを進み、東京駅の方に向かいます。
東京駅の丸の内口が目の前に見えてきます。

日本橋の三越のあたりが、納沙布岬。

そして神田駅方面へ。
北海道でいうと、知床岬です。

ここが最初の難関でした。
神田駅前の店が立ち並ぶ狭い道を進みます。

途中、天一の神田店を通り過ぎ、無事クリアしました。

その後のオホーツク海は、大きな道で走りやすかったです。
1ヶ所失敗したのが、九段北あたり。
海岸線が少しいびつに突出してしまいました。
次の難関が、宗谷岬のところ。

セブンイレブンが目印で、その先のりそな銀行のところを左に折れます。
曲がるとこんな小さな道。
これで正しいのか?と不安になりますが、大丈夫でした。

東京大神宮の階段を抜け、無事に日本海(オロロンライン)に達しました。
日本海側も大きな道でわかりやすかったです。

次の難関は、麹町を越えたあたり。
北海道でいうと、積丹半島を過ぎた日本海側沿いです。
ファミマを目印に右に折れたら、

こんな階段が待っています。
ここがコースになるのか!と思ってしまいます。

その後、交通量の多い青山通りを渡るのはこちら。
このコース唯一の歩道橋です。
北海道でいうと、江差あたりです。

赤坂のTBSがちょうど北海道の最南端、渡島半島の一番南です。

そして最後の難関が、赤坂見附。
北海道でいうと、噴火湾のあたり。
ご覧のような、小さな道を走って行きます。

赤坂見附を過ぎると道はわかりやすく、程なくして皇居が見えてきます。
ここまできたら、あとは襟裳岬に向けて一直線するだけです。

1周、約16km。
程よい距離で、東京で北海道を一周してきました。
札幌の時と比べると、土地勘が全くない分、難易度は高かったです。
ですが、最後走り終えてGPS mapを見た瞬間は感動でした。
コロナ収束した際には、皆さんも東京で北海道マラソンしましょう!

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。