![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/3b021cc1ec0b10572a4152eb44150094.jpg)
2024年のマラソン大会。
6月の函館マラソンはファンランとして楽しみ、
8月の道マラは出走せず、
9月の旭川ハーフは調整レースとして走ってきました。
そして、先日今シーズンの出走レースが全て決定しました。
まずはお約束のこちら。
東京マラソンの抽選結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/e8091f00fadbd83e2488c98c4cd0a564.jpg)
2013年からエントリーを開始。
途中エントリーすら忘れた年があったり、コロナ禍で中止になった年もあったり、エントリーは飛び飛びです。
13年で9回エントリーして全て落選。
連続落選枠というものもあるのですが、エントリー忘れがあるからそれにも該当せず。
残念ながら今年も走れません。
まず秋のメインレースは11月の東北・みやぎ復興マラソン。
12000人参加のビッグレースですが、抽選ではなく先着順のエントリー。
見事に出走が決まりました。
そして冬のメインレースは2月の別府大分毎日マラソン。
これはガチ市民ランナー最高峰の大会です。
エントリー資格がフルで3時間30分。
いつ3時間半で走れなくなるかわからないし、資格があるうちに走ってみたいと思い、エントリーしました。
抽選でしたが先日無事当選通知が届きまして、出走が決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/c978c7badeb2404a8222a00eb40687c1.jpg)
みやぎ復興、別大、走られる方は一緒に頑張りましょう!
さて、こちらは先週行った練習です。
あと2週間に迫ったみやぎ復興マラソンに向けての最終調整。
サブ3.5を狙っていた時は、岩本式のソツケンを使っていました。
ソツケンの詳細は→こちら。
サブ4を狙うぐらいならちょうどいいのですが、これが3.15とか、それ以上になるとかなり厳しいです。
3段階のビルドアップなのですが、特に3段目が非常にきつい。
例えば3.15の場合、レースペースで5キロを22:30(キロ4:30)で走り、次の5キロを21:30(キロ4:18)に上げて、ラスト5キロを20:00(キロ4:00)で合計15キロ走るビルドアップ。
3.15を狙う場合、3段目のキロ4:00というのはインターバル走で走るような超高速スピード。
10キロ走ってきた後にこのペースで5キロ走るってほぼ不可能だと思い、サブ3.5を達成してからはほぼやっていません。
その代わりにやっているのが、レースペースで20キロ走。
今回のみやぎ復興マラソンの目標は3時間5分。
キロ4:20~4:24ぐらいで走る必要があります。
そして今週末、北大のいつものコースで走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/9d98f7f2f87714bc394cc03e4f949782.jpg)
4:20~4:24を上にも下にも外れないように、、、少しはみ出ることもありましたが、余裕をもってほぼクリアできました。
何とかいい状態でスタートラインに立てそうです。
レースまであと1週間、ワクワク、ドキドキ、この時期は本当に楽しいです。
最後しっかり調整したいと思います。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。