旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

JUNK STORY@大阪市

2016-11-04 21:55:55 | 関西
今回のラン&ラーはこちら。
JUNK STORYです。



中休みが多い大阪中心部の有力店の中で、こちらは土日は通しで営業しています。



場所は、中央区高津1丁目。
地下鉄谷町九丁目からすぐです。

大阪マラソンでいうと、序盤の5㎞手前のコース沿いにあります。
実際走るのは、反対車線側なんですけどね。

カウンターのみの小さな店内です。
マラソン後であり、昼食時からかなり外れているにも関わらず行列です。
さすが人気店ですね。

メニューはこちら。









塩ラーメンが看板メニューのようです。
マラソン後の、破壊された筋肉を修復するには、タンパク質補給が重要。
ということで、豪華にいってみました。

塩のトキメキ 中盛175g (1096円 税別)
(1183円 税込)

チャーシューが2種類(レアチャーシューと地鶏のタタキ(柚子風味))、味玉も入っているものです。



具が多くて、もはやスープが見えません。
少し濁りのある、透明系スープ。
鶏ベースに魚介も香ります。
表面に鶏油が多めでいいですね。
鶏と魚介のバランスがよいですが、どちらかといえば鶏の旨味が前に出ています。

麺は、加水率高めの、中細平打ち麺。
するりとしなやかな食感です。



具は、チャーシュー2種類、味玉半分2個、ネギ、カイワレ。
豪華です。
レアチャーシュー4枚、やわらか美味い。
地鶏チャーシューは3種類、どれも香ばしくて美味い。
味玉とろとろ、味付けもよし。
これでもかというぐらい、良質のタンパク質を補充できました。


鶏魚介清湯良質蛋白補給完了


いやー、胃袋に染み渡るこの瞬間がたまりません。
いつも書いてますが、皆さんも、ラン&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 大阪マラソン 2016

2016-11-03 03:56:02 | 大阪マラソン
第6回 大阪マラソン 2016

今年も走ってきました。



まずは前日のEXPO。
今年は、チーム別に受付なんですね。
チャリティーの項目別に色があって、その色ごとにチーム分けされています。
私も全項目にちょっとずつ募金したのですが、チームは緑組にしました。



今年もチーム対抗戦があるようです。
平均タイムが一番速いチームが優勝で、特典があります。
(結果は緑組は2位でした。惜しかった。)



そして今年は大阪マラソンが、私旭山ら~めん通りのesのために、こんな素敵なゼッケンを作ってくれました。
これを付けて、さあ本場です。




当日の朝。
地下鉄森ノ宮駅から階段を上るとすぐに大阪城が見えてきます。
ああ今年も始まるなと、気合いが入ります。



素晴らしい大阪マラソンの唯一と言ってもいい難点が、スタート位置まで遠いこと。
30000人規模の大きな大会ですから、仕方がないところもありますが、30分以上歩きます。



さあ、スタートです。
8月の北海道マラソンから約2ヶ月。
毎年その直後はテンションが上がらないのですが、今年もやはりそう。
10月に入りよしやってやろうと思ったのもつかの間、中旬からは雪。
気温は一桁だし、ホームグラウンドの河川敷は雪景色になるし、全くもう。。。
ですので、ラスト2週間は追い込むことなくゆっくり休んで、本番を迎えました。
当初は3:45狙いでしたが、そこまでのスピード練習はしてないので、少し下方修正して。

今年もEブロックからのスタートでした。
スタートラインまでのタイムロスは、約6分半。例年通りでした。
5kmごとのラップはこちら。

05km 28:00
10km 27:19
15km 27:15
20km 27:05
25km 27:14
30km 27:12
35km 26:55
40km 26:29

グロス、ネットともに、何とPB達成できました。
雪が降って2週間休めたのがよかったのかな?
もし追い込めてたらもっといけてたのかな?とも思ったりもします。



・スタート-5km
大阪城からスタートです。
最初は大混雑していて、のろのろペースですが、今の自分のはちょうどいい感じでした。

・5-10km
1回目のなんばの交差点を折れ、夢の御堂筋逆走です。
人がばらけてきて、ペースが上がります。
キロ5:30前後でいこうと思ってましたが、思いの外上がってます。
実はここ最近は全く走っていないペース。

・10-15km
御堂筋を戻ってきて、2回目のなんばの交差点です。
15kmを越えますが、追い込んだ練習をしてないからか、足が軽いです。
このペースで進むことにします。

・15-20km
京セラドームの折り返し付近。
道路は広くなく、沿道の声援が大きく、この辺りは結構好きです。

・20-25km
ハーフの通過がネットで1時間55分台。
まずまず、予定通りのペース。
3度目のなんばの交差点に戻ってきて、そして、今年も通天閣を見逃した。。。

・25-30km
25mを越えてからの国道26号、単調な一直線道路です。
道マラの新川通りほどではないですが、きついです。
こういう時は、似たようなペースの仮装ランナーを見つけて並走。
ある時はピカチュウ、ある時は矢印、ある時は看護師さん。
やはり仮装していると、応援が多いですね。

・30-35km
長い直線を終え、31kmの玉出交差点を折れ、ここからが本番です。
まだ足が残っているので、ペースを維持。
そして35km手前で、ついに4時間のペースセッターを捕らえました。

・35-40km
34kmの住之江公園を折れ、いよいよ地獄の砦、南港大橋。
急な上りと下りがる、大阪マラソンの名所の1つです。
ちょうど沿道の声援も大きくなる場所なんですよね。
ここでいよいよハイタッチ作戦解禁。
これすると、間違いなく力を貰ってペースが上がります。
「えす、いけー」とか「いーえすー」とか。
ああこのゼッケンでよかった。
そのおかげかここでベストラップが出ました。

・40km-ゴール
40kmの時点で、ネットで3時間37分台。
ぎりぎり50分を切れそうだなと確信。
さすがにペースは少し落ちてしまいましたが、無事にゴールできました。





いやー、やはりいい大会ですね。
スムーズな運営とたくさんのボランティアスタッフさん、途切れることのない沿道の応援。
これは毎年走りたくなります。

例によって東京マラソンは落選しましたので、今シーズンはこれで終了です。
また来年がんばります。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 丈六@大阪市

2016-11-01 23:55:55 | 関西
大阪です。

昨年ふられたこちらの店に行ってきました。
場所は、大阪市中央区難波千日前6。
なんば駅から徒歩圏内ですが、細い小路のわかりにくい立地です。
「裏なんば」と呼ばれる地域です。



麺屋 丈六です。
「めんや じょうろく」と読みます。

今年はやってる!と思ったら、夜の開店前に行列でした。
程なくして入店。
店内は、カウンター8席程度の小さなお店です。

メニューはこちら。



以前は、大阪のご当地ラーメンである「高井田ラーメン」と、関西の元祖ご当地ラーメン「和歌山ラーメン」の2種類が二大メニュでした。
なんと、「和歌山ラーメン」がメニュー落ちしています。
どちらにしようかずっと迷っていたので、かえって助かりました。
その代わり、鶏白湯とか秋刀魚とか、気になるメニューがあります。

和歌山ラーメンはメニュー落ちしていますが、和歌山のラーメン店名物、早寿司はあります。
ラーメンの到着まで、カーボローディングの一環として食べてみました。
和歌山で食べた以来ですね。
しめ鯖の寿司がコンパクトに笹に包まれています。
ああ懐かしい。予想通りの味で美味いです。




中華そば。(650円)



黒黒とした外観です。
鶏ベースで、見た目通り醤油ダレが前面に出ています。
甘めのタレでコクと旨味が感じられます。
高井田系とは違いますが、これは美味い。

麺は、加水率低め中太ストレート麺。
ばつっと切れる食感が特徴的。
高井田系とは違いますね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、適度な脂身を含む薄切り、バラ切りタイプ。
個人的にはこれぞチャーシューと思う、好みのチャーシューです。
ネギは青い部分だけですが、クセは全くありません。
デフォで胡椒が振りかけられています。


丈六独自黒黒醤油高井田風


高井田風と書いてあるとおり、私が以前食べた高井田ラーメンとは異なる印象で、あくまで高井田「風」なんでしょう。
7.5Hzとも違いますね。
似ているようで違いますが、この店独自の美味しい1杯だと思います。


さーて、カーボローディング完了。
それではいきますか!

と思ったら、私のマラソンの袋を見て、「明日走るんですか?」と店主さん。
「うちの常連さんも、明日走るって言って1杯食べてきましたわ。」
すると、隣に座っていた外国からのお客さんも、「私。走る。イエローチーム。」と、片言の日本語で。
地元の常連さんも、外国から来たランナーも、北海道のラヲタも、みんな一緒ですね。
丈六から始まる、大阪 ラン&ラー!







↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする