8/15(土)は、また八島ヶ原湿原へ。ラクチンに歩けて花が多い高原って、限られるのですよ~。
ところが、また駐車場が満車! みなさま、考えることが私たちと同じなのか!? そのとき夫がピカッとひらめいて(笑)、近くの沢渡に車を置くことに。ただそうすると、前回歩いたのと一部同じ道を歩くことになるけれど、仕方がない。
というわけで、またヒュッテみさやま近くを通り、湿原へと炎天下をコツコツ歩く。…すると、わずか1週間しかたっていないのに、咲いている花の様子が違うことに気がつきました。
コウリンカはほぼしおれてしまい、オミナエシが目につきます。こころなしか、ススキも増えたような。日差しは夏そのものでも、高原には秋がひたひたと近づいてきているようです。
↓アサマフウロ。アサマと名がつきますが、浅間山周辺ではほとんど見たことがありません
↓シシウド。夏~!って感じる花だし、空も夏空…
↓でも、オミナエシの花を見ると、もうすぐ秋!と思う。秋の七草なのでね
↓広々とした湿原。正面遠くにポチッと見えるのが、車山山頂のレーダー
↓ヤナギラン
↓キンバイソウ。もしかしてお初?