アップが前後しましたが、8/22(土)は長野市の戸隠高原へ。この日の東京はとても蒸し暑かったようですが、戸隠も気温こそ低いもののすごく湿度が高く、高原なのに全然爽やかではなかった。
曇ったり小雨がぱらついたりの天気だったせいか野鳥も蝉も鳴かず、なぜか虫も飛んでいない。春に歩いて花がいっぱい咲いていた「ささやきの小径」は、ノブキ以外の花はあまり見かけず、人もほとんど歩いていない静かすぎる森でした。
↓夏らしく草は茂っていても、お目当ての花が少なく、正直つまらない
↓そんな森の中、ノブキの花だけはたくさん咲いていました
↓とはいえ、新しい出会いも。サワオトギリです。オトギリソウに似ているけれど独特の黒い点がなく、キンポウゲにしては葉の形が違うし。持って行った図鑑には載っていなくて、帰宅して別の図鑑でわかりました
↓アズマレイジンソウ
↓オオシラヒゲソウ。2年前の8/24に、戸隠森林植物園を歩いたとき奥社参道で見つけ、その不思議な形に驚いた花。今年はどうかなと思っていたら、けっこう咲いていました
↓マルバノフユイチゴの実。これもお初。6月ごろに花が咲くそう。帰りに歩いた「さかさ川遊歩道」にて
↓何だこりゃ。キノコ? 初めて見ました。ネットで調べたら、イオウホウキタケというキノコのようですが…