しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

バチ衿→広襟、やっと完成

2009-02-05 11:12:58 | 着物・手作り
昨日、2回目の和裁教室。

今日こそ時間内に広衿を完成させるぞ、と意気込んで行きましたが、
10~16時までいて、またも完成せず。


↑あとは衿裏をくけるだけ、だったが時間切れ。
(むずかしい衿先の縫いは全部先生にやっていただいたので、今後一人でできるか不安…)

帰宅後、苦手なくけ縫いをがんばって終わらせ、衿のスナップをつけて完成!





↑バチ衿のとき           ↑広衿に変更後

あら~、苦労した割に見た目はそれほど変わらない…。
(掛け衿をはずし、裏返しにして付け直すという想定外のことまでやったのにねぇ)

でも、広衿にすると衿元がふんわりするし、衿を広めに折ると短めの裄が少し長くなります。

何よりず~っとやりたかったことができて、満足満足。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒斑(くろふ)山って? | トップ | 今日も新年会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いそじん)
2009-02-10 22:00:12
★タマゴンさん、先生がお一人でやっている教室で、習いたいことだけワンポイントで習えます。

着付け教室の講師の方から紹介されました。
(場所は東銀座で、会場の関係で不定期開催です)
返信する
尊敬しちゃいます (タマゴン)
2009-02-10 08:28:01
やっぱ~バチ衿より広衿ですねっ
胸元がふわっときれいですもん
衿でこんなに変わるんですよね~

アタシもバチ衿の着物をなんとかしたいと思ってるんですけど
手先が不器用なもんで・・・
いそじんさんはどちらで和裁を習っておられるんですか?
返信する
Unknown (いそじん)
2009-02-08 21:46:13
★さみさん、そう言っていただくと、苦労の甲斐あり~です。

さみさんは1枚縫い上げているのですよね。スゴイわ。

それだけに、木綿もご自分で縫いたくなりますよね。
(お忙しそうなのでご無理なさらずにね~)
返信する
見た目に変わっていますよ (さみ)
2009-02-08 20:06:47
やりましたね。
お直し完成しましたね。
やはり広衿だと胸元が
きれいになりますね。
衿先は私も先生がやってくださったので
できません~。
バチ衿からのお直しはまだ
やったことないので参考にさせていただきますね。

伊勢木綿の反物を御仕立てに出したいのでが
手縫いだと反物代より
高くなりそうなので
自分で仕立てるか御仕立てをお願いするか
思案中・・・春になっちゃう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。