お正月休み用に、図書館から借りてきた3冊の本。
もちろん
着物関係ですわ。
この中で一番おもしろかったのが、写真右の『着物まわりの手づくり帖』(君野倫子編)。
なにしろ、この本を見ながら裄出し&袖丈直しを完成させましたから~。
ほかにも帯や帯締め、羽織ひもなどの作り方が載っていて楽しめました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも、本のサブタイトルが「着物乙女のための手づくり49」って、完全に若い人向けの本なのね。私は想定読者から思いっきりはずれてる。
(年相応の左の2冊にはそれほど惹かれなかった。いやはや…)
もちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
この中で一番おもしろかったのが、写真右の『着物まわりの手づくり帖』(君野倫子編)。
なにしろ、この本を見ながら裄出し&袖丈直しを完成させましたから~。
ほかにも帯や帯締め、羽織ひもなどの作り方が載っていて楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも、本のサブタイトルが「着物乙女のための手づくり49」って、完全に若い人向けの本なのね。私は想定読者から思いっきりはずれてる。
(年相応の左の2冊にはそれほど惹かれなかった。いやはや…)