しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

今シーズン初ウール

2011-10-05 14:31:02 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。

夜の授業で帰りは涼しくなると思い、ウール着物をチョイス。秋ですねぇ。

↓最初、菊の刺しゅう帯を合わせましたが、ぱぱっと締められるこのアンティークリメイク帯に変更

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖にときめく

2011-10-04 10:13:58 | 着物・着こなし

まさかねぇ、苦手な留袖にこれほどときめくとは…。帯も良いのですよ~。こちらで見つけました! 今度の日曜日に着ます(留袖の自装って難しい…。でも)

↓アンティークの留袖と、丸帯を仕立て直した刺しゅうの袋帯

着物の柄は「松竹梅」のようなんですが、一見、それとわからない。古典柄なのにモダン。ところどころ刺しゅうも。ハートに矢が3本刺さったぁ(胴裏、比翼は新しいものがついていて清潔)

↓帯、すごすぎる。左上の金糸横縞も刺しゅうか? 模様が全部刺しゅうって! 欲しい。買えるわけないからレンタルなのですが…

※事前に写真を撮らせていただきました。留袖はネットに出ていないものもあり(私が借りるのもそうです)、ご興味ある方はお店に問い合わせてみてくださいね。←うふ、もろ宣伝!? でも、ほかにはないものが良心的な価格で借りられるのでね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袷の季節になりました

2011-10-03 21:24:48 | 着物・着こなし

あっという間に10月ですね。今日の着付け教室には、袷(あわせ)の紬を着て行きました。

外は涼しくて袷でちょうど良いのですが、室内で動くとまだ少し暑いです。

↓赤地格子の紬に、更紗風アンティークリメイク帯。帯揚げは水玉模様の古布、帯締めは藤色の冠組

     

追記  去年のブログを見たら、袷の着物は10月中旬過ぎから着ていたのですね。すっかり忘れていました。10月といってもその年によって気温はいろいろ。気温に合わせて柔軟に着ているってことで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の上田散策

2011-10-02 14:14:09 | いろいろ

昨日は長野県の上田市に行ってきました。真田一族で有名な上田、まずは上田城址公園へ。

↓気持ちの良い秋晴れ! 上田城の櫓門

公園内をゆっくり散歩して、その後北国街道の面影を残す柳町へ。

↓ランチは天然酵母のパンで有名な「ルヴァン」で。古い建物を上手にいかしています

↓きんぴらのオープンサンドのランチプレート。かぼちゃのスープ、ボリュームあるサラダつきで1200円

きんぴらはハーブをきかせた洋風味。パンはずっしりしたハード系。けっこうお腹いっぱいに。

柳町から駅近くまでぶらぶら歩き、お次は恒例の日帰り温泉へ。ホントの目的はこれ!?  

↓上田市郊外の山あいのこの温泉です

↓建物が凝っていて、渡り廊下はギャラリーになっていました

お風呂はそれほど広くないのですが、泉質に特徴が! アルカリ性単純硫黄温泉で、肌がしっとり~。これで料金は大人500円。満足。ただ、残念だったのは農産物直売所が午後3時までで、室賀米の新米が買えなかったこと。また、行きましょう! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする