ウチで流動事故が起こった後、完全弊社の営業所でも流動事故が続いたということで… 弊社では、来月末まで“パーキングブレーキ強化キャンペーン”を開催… いつでもどこでもパーキングブレーキを掛けるたびにポイントが貯まる。長い信号待ちなどでは掛けたり解いたり掛けたり解いたりを繰り返し… 何ポイントでも貯められるのだぁ~!
冗談はさておき… 終点の降車停はもちろんのこと、途中のバス停や信号待ちでも、止まる度にパーキングブレーキを掛け、その際には「プシュ~!」と言えと… 否、「パーキングブレーキよし!」と指差呼称するようにと、ちょっと前の点呼で言われたような気が… するような、しないような…(さすがボケ脳!)
それよりも驚いたのは、3か月くらい前だったか半年くらい前だったか(さすがボケ脳!)に配布された、弊社の“運転士教本”の中に… 運転士心得の一つとして「バス停停車中は不測の事態に備え、パーキングブレーキを掛けること」と書いてあるという事実… いやぁ~、知らなかったなぁ~! ま、見なかった・言わなかった・聞かなかったことにしておこう。なんちゃって…
しかしまぁ、年を重ねるに連れ、ブレーキペダルを踏む脚力の衰えも考えられるから… 指差呼称はともかく、多数の乗降客扱いや長い赤信号など“時間的に余裕のある状況”では、パーキングブレーキの力を借りるのも一つの手である。ただ、時間的に余裕がない状況で“新たなこと”をやると、これまでやっていた大事なことを忘れるのがボケ脳の特徴だから… やっぱり… 「扉を閉める時には、注意… し・て・ね!」と言ってくれる“専用ガイド”が必要だなぁ~ ハハハ…
冗談はさておき… 終点の降車停はもちろんのこと、途中のバス停や信号待ちでも、止まる度にパーキングブレーキを掛け、その際には「プシュ~!」と言えと… 否、「パーキングブレーキよし!」と指差呼称するようにと、ちょっと前の点呼で言われたような気が… するような、しないような…(さすがボケ脳!)
それよりも驚いたのは、3か月くらい前だったか半年くらい前だったか(さすがボケ脳!)に配布された、弊社の“運転士教本”の中に… 運転士心得の一つとして「バス停停車中は不測の事態に備え、パーキングブレーキを掛けること」と書いてあるという事実… いやぁ~、知らなかったなぁ~! ま、見なかった・言わなかった・聞かなかったことにしておこう。なんちゃって…
しかしまぁ、年を重ねるに連れ、ブレーキペダルを踏む脚力の衰えも考えられるから… 指差呼称はともかく、多数の乗降客扱いや長い赤信号など“時間的に余裕のある状況”では、パーキングブレーキの力を借りるのも一つの手である。ただ、時間的に余裕がない状況で“新たなこと”をやると、これまでやっていた大事なことを忘れるのがボケ脳の特徴だから… やっぱり… 「扉を閉める時には、注意… し・て・ね!」と言ってくれる“専用ガイド”が必要だなぁ~ ハハハ…