今週のデコレーション・フェイスシールドの材料を探しに、近所のホームセンターと100円ショップへ行ってみた。先週、ある正社員から「松井さん、来週は門松を付けてね!」と言われていたからなのだが… お正月に入ってしまった今となっては売られているはずもなく… 「本物の門松は無理でも、写真かイラストだけでもあればいいな」と思いながら、最後にダメ元で書店をのぞいてみた。
すると、店頭の棚に“神社の案内本?”を発見… 「初詣シーズンに合わせて発行したのかな? 鳥居の写真が使えそうだ。ん? お祓い&お清め(祝詞)のCD付き!? 我流神道を歩んでいる私には、勉強になるかもしれないなぁ~」と思って購入した。帰宅して本を開いてみたところ、表紙の裏側に大きく掲載されている“金運アップの財布”の広告が目に入った(昔、亡父が金運アップの“黄色い財布”を買って使っていたけれど、効果があったと聞いた記憶はなく… その財布は今も引き出しの中で眠っている)。
さて、その広告の一番下に大きな文字で“2020年は180年に一度の金運があふれる年!?”という宣伝文句が書かれていたので、「えっ!? なんで? 今年は2021年だよな。広告主も広告代理店も出版社も… 誰も間違いに気が付かなかったのかなぁ~」と思いながら、念のために本の発行日をチェックところ、“2020年3月”となっていた。なんだ… 新刊本ではなかったのかぁ~ ま、いいんだけど。
巻末には“日本の神様占い”なるものも掲載されているのだが… 「まずは、生まれた年と月の一覧表から“該当する数字”を拾い出し、それに生まれた日を足して~」となっていたので、「どこかで聞いたような方法だな。まさか13じゃないだろうなぁ~」と思いながら一覧表で探したら、やはり13であった。あ~ぁ… 最後が惑星だったり動物だったり神様だったりするだけの話か… だったら誰にでも作れそうだなぁ~ ハハハ…(試しに作ってみるか? 意外と難しいかもよ!)
すると、店頭の棚に“神社の案内本?”を発見… 「初詣シーズンに合わせて発行したのかな? 鳥居の写真が使えそうだ。ん? お祓い&お清め(祝詞)のCD付き!? 我流神道を歩んでいる私には、勉強になるかもしれないなぁ~」と思って購入した。帰宅して本を開いてみたところ、表紙の裏側に大きく掲載されている“金運アップの財布”の広告が目に入った(昔、亡父が金運アップの“黄色い財布”を買って使っていたけれど、効果があったと聞いた記憶はなく… その財布は今も引き出しの中で眠っている)。
さて、その広告の一番下に大きな文字で“2020年は180年に一度の金運があふれる年!?”という宣伝文句が書かれていたので、「えっ!? なんで? 今年は2021年だよな。広告主も広告代理店も出版社も… 誰も間違いに気が付かなかったのかなぁ~」と思いながら、念のために本の発行日をチェックところ、“2020年3月”となっていた。なんだ… 新刊本ではなかったのかぁ~ ま、いいんだけど。
巻末には“日本の神様占い”なるものも掲載されているのだが… 「まずは、生まれた年と月の一覧表から“該当する数字”を拾い出し、それに生まれた日を足して~」となっていたので、「どこかで聞いたような方法だな。まさか13じゃないだろうなぁ~」と思いながら一覧表で探したら、やはり13であった。あ~ぁ… 最後が惑星だったり動物だったり神様だったりするだけの話か… だったら誰にでも作れそうだなぁ~ ハハハ…(試しに作ってみるか? 意外と難しいかもよ!)