あるバス停で降車扱いをして、扉を閉めて発車して、すぐに降車ブザーが鳴って、目の前の信号はまだ青… 私は「これならば、次のバス停まで行けるぞ」と思ったその時! すぐ左側の歩道上に立っていたお爺さんが、私を見ながら杖を大きく振り回したのである。
一瞬、なにがなんだか分からなかったけれど、「ひょっとして… バスに乗ろうと近付いてきたお爺さんに、私が気付いていなかったのか!?」と思った私は、バスを止めて前扉を開けた。
そして、私が「乗られますか?」と尋ねると、お爺さんは「いや、乗りゃ~せんよ。ワシの家はココだもんで…」と言いながら、背後の立派な一戸建てを指差したのである。まったく予想外の返答に、私は思わず笑いそうになってしまった。
まさか… お爺さんはそれが言いたくて、わざわざ杖を振り回してまで私にアピールしたのだろうか? あるいは、単なるウケ狙いだったのだろうか? う~む… これだから人間は面白い~(なんのこっちゃ!)
上向きに振り回す場合は方向幕や次停表示を確認されるとよいかもしれませんね。
くねくね路線でも何回か間違えたことを見かけたことがあります。
確かに… 以前、すれ違った運転士から「上、上!」というようなジェスチャーをされたことがあります。あ、いや… 昨年もありました。前方から歩いてきた男性に、行き先表示のあたりを指差されたことが… 終点に到着したままの行き先になっていたのです。