『初めての某地域巡回バス2号』から18日… 昨日、再びその仕事が巡ってきましたが、特に何事もなく終了しました。「○○停などから小学生が十数人乗るよ」と聞いていましたが、もう夏休みに入っていたようで…。。。
そして今日、休日出勤の仕事として“三度目の某地域巡回バス2号”をやることになったのですが… まずは○○停から黄色い帽子を被った小学生が4名だけ乗ってきました。さらに△△停と□□停から2名ずつ乗ってきました。どうやら学校のプールへ行くようです。ところが、□□停から乗ってきた男子が、すぐに車内で遊び始めてしまったのだ。立ち上がったり、ぶら下がったり… あまりにも非常識で危険な行動だったので、私はすぐに「おいっ! 遊んでないで座ってろ!!」と怒鳴った。
その後、☆☆停に接近していったところ、バス停の前方10mあたりにマイカーが止まっていた。そして、5~6m離れた位置からマイカーの方を向いて立っている一人の小学生がいた。さらに、その小学生の背後にある土手らしき斜面から、三つの人影(その両親と姉?)が下りてきていた。彼らはバス停に立っていなかったどころか、バスに見向きもしなかったのである。私は自信を持って「☆☆停通過します」と言って通過した。すると、しばらくして車内の小学生たちが小声で話し始めたのだ。「バス停のところに☆☆地区の※※ちゃんが立ってたよねぇ…」「プールの用意を持ってたよねぇ…」「いいのかなぁ…」などなど。おいおい、そんなこと言うなよ… 自信を持って通過したのに… もしも、あの状況で「乗客だった」なんて言われようものならば、今後はどんなに忙しい時間帯であろうと、すべてのバス停でバスを止めて降りて行って、バス停の周囲に存在する人たち全員に「バスに乗りますか?」って声を掛けてやりますよ。すると、始発から終点まで15分もあれば行ける路線が、1時間近くかかるようになるだろうなぁ… ハハハ…
この仕事は休憩時間が少ないけれど、ところどころのバス停間に時間が取ってあったりする。だから、昼間の運行ではところどころのバス停でバスを止めて時間調整をしなければならない。私はこの仕事に関しては1~2分(あるいはそれ以上?)遅れて走るように心掛けているので、時には時刻通りに走っていてもバス停で止まって時間調整をすることもあるくらいだ。ところが、今日は無線で呼ばれてしまった。「某バス停で待っていたけれど、2号が来ないと言うお客様が…(中略)…時間通りに走ってますか?」ということだった。私は「ずっと、少し遅れて走ってます」と答えた。そう言ってはみたものの、すぐに「本当に自分は間違っていないか?」と自問自答し始めた。「ひょっとして、私が運行カードに書かれているバス停の時刻を見間違えたのかもしれない…」「そうだそうだ、乗客からバスの行き先について質問されて、神経が分散されていたからなぁ…(実際、最初に無線で呼ばれた時も、乗客からの質問に答えている最中で、まともに応答できなかった)」「いやいや、終点で2分ほど遅れていたのだから、その直前のバス停で早かったなんてことはないだろう…」などなど。う~む… 少しスッキリしないが、多分、大丈夫だ。(と、自分に言い聞かせる)
この某地域巡回バス2号は、その地域を一日で5周(200km以上)走る。以前は一人が朝から晩まで走っていましたが、今月からは諸々の事情により午前(2周)と午後(3周)に分けられました。そして私は、一度目も二度目も“午前”担当だったのですが、三度目の今日は“午後”担当となり… 迎えた最終5周目の半ばあたり、某院手前で給油ランプが点滅を始めたのである。「エアコンを使う時期には燃料満タンでギリギリだ」と話には聞いていたが、実際に見るとドキッとする。最初はブレーキを踏んで止まる時だけ点灯していたものが、徐々に点灯する時間が長くなってきた… 「果たして最後まで持ちこたえられるのだろうか???」「せめて、終点まで持ちこたえてくれ! 営業所へ戻る途中ならば笑い話で済むだろうから…」「万が一、途中で給油するとしても… 何処で???」「まだ、加速時には(給油ランプが)消えるくらいだから大丈夫だろう!?」そして無事、終点に到着した。そこから営業所までの回送は、いつガス欠になっても良いようにと高架道路を使用せず… 営業所へ到着した時には、手袋をしている両手が汗びっしょりでした。ふぅ… 今後は、ペットボトルに軽油を入れて持って行き… うっかり飲んじゃったりしてね。ハハハ… やっぱり、やめときます。
今日は昼間休憩のある勤務だったので、デジカメを買いに行った。先週、散髪&毛染めをしたので「今のうちに“某所(お見合い関連)登録用”の写真を撮っておこう」と思ったのである。「余計な機能はいらないから、1万2~3千円も出せば買えるだろう」と思っていた。営業所から徒歩10分の某電器店には、【14700円】【16800円】【19300円】という3種類の1万円台デジカメがあった。残念ながら14700円は売り切れていたので、迷わず16800円のデジカメを買うことにした。レジで「ポイント会員(無料)」だの「5年間保証」だのゴチャゴチャやって… 私が2万円を出したところ、お釣りはたったの200円だった。「えっ!? 16800円じゃないんですかねぇ…」と、さすがの私も抗議した。コンビニで釣り銭が10円足りないのとはケタが違うのである。すぐに私と店員は商品展示棚へ向かった。そして私が「これなんですけどぉ…」と言うと、店員は「そうですねぇ… 間違いないですねぇ…」と言った。が、数秒後、店員は「あ、すいません。この表示価格は期限が過ぎてます」と言って、“7月15日まで”と小さく印刷されていた表示価格を剥がした(他の商品の表示価格期限はすべて8月15日だったのに…)。すると、その下からは【19800円】と出てきたではありませんか! 釣り銭200円は間違っていないのだ(そういう問題じゃないか…)。店員から「どうされますか?」と言われたのだが… こういう時の私は「あぁ~、もう、面倒くさい」と思ってしまうので、「いいです、コレで」とそのまま買ってしまいました。想定していた金額のほぼ2倍になってしまいましたが、実際よりも高く買わされた訳ではないし… 良しとしよう!
そして、職場仲間に写真を撮ってもらって、帰宅後にネットでプリント依頼して… 金曜日には某所で登録写真の差し替えをしてきます。はたして“2万円写真”の効果は!? あぁ、被写体が被写体だからね。カメラに罪はございません。ハハハ…
私、受験します。仕事とはまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~ったく関係ありません。4月だったか5月だったか… 某スポーツ新聞での告知を見て、受けてみようと思いました。公式テキストも販売されているようですが、買っていません。もちろん、見ていません。「試験は日頃の勉強の成果をみるためのもの」という、子供の頃からの考えは変わっていないので… ただ、今回は“日頃の勉強”さえもしていません。だって… ウルトラマンに興味があったのは、小学生まででしたからねぇ…。。。。。
今回の【ウルトラ検定】は2級と3級があるようですが、私が受験するのは3級です。それは、出題の7割が「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」だからです。私が見ていたのは、そこまででしたから…(2級は、ウルトラシリーズ全16本と劇場公開映画から出題されます)。
7月27日午前10時半から70分間、野球で有名な某工業系高校にて全80問との戦いです。私がテレビで見ていたシリーズ3作(出題の7割)をすべて正解しても70点… それすら覚えているかどうか疑問なので、50点も取れれば上出来ではないでしょうか? 3級は公式テキストから8割以上が出題されるということなので、良い点数を取ろうと思えば、公式テキストを買って勉強すれば良いだけのことですが…
受験目的の一つは「子供の頃の記憶がどれくらい残されているのか?」試してみたいからです。もう一つの目的は「どんな人たちが集まるのか?」見てみたいからです。しかし、残念ながら受験者は99.9%男性だと思いますので、検定会場で“運命の出会い”なんてありえませんよ。ハハハ…
あまりにも失礼な話で、本当は書きたくないのですが… 実際にあったこと&やってしまったことは、なるべく書こうと思っているので書くことにしました。
昼出勤の場合は朝8時過ぎに朝食を取るので、12時頃になっても空腹にならないことが多い。それでも何か食べておかないと、夕食時間まで持たない… ということで、パン1個だけを食べて仕事を始める。いつもは出勤途中のコンビニでそれを買うのだが、先日は家にあったバウムクーヘン1個を持って行った。それがまた、はちみつ味でなかなか美味しかった。ところが、急いで食べたせいなのか、飲み物なしで食べたせいなのか… あるバス路線を一往復した頃から、ゲップが止まらなくなってしまったのだ。しかし「口を閉じていれば問題ないだろう」と、バスの運行を続けた(そんなことで運休はもちろん、運転士の交替もありません)。待機場所を出て始発地点へ行ったけれど、乗客はゼロ… 次のバス停も乗客ゼロ… ゲップが出そうになったら口を閉じて、落ち着いたら「○○停通過~」とバス停の確認をしながら走行していた。ところが、バス路線の半ばを過ぎた頃、乗客ゼロの連続についつい油断して、ゲップが出そうだったのに「△△停通過~」と言いかけたために、口から「ゲェプッ!」と音を出してしまったのだ。もちろん、マイクをつけたままだったので、車内スピーカーでの大音量… 私は「あぁ、良かった。誰も乗ってなくて…」と思ったのだが、数秒後には一人の乗客がいたことを思い出した。すべてのバス停で乗客ゼロだったと思い込んでいたけれど… 始発点から3つ目のバス停で、女子高生が乗っていたのである。これほど失礼なことはない! 乗客、しかも花も恥らう(?)乙女の前で… 私の大失態である。「誰もいないと油断していたら、鼻歌を聞かれてしまった」という話は笑えるけれど、ゲップは笑いごとではない。しばらくの間、私は固まってしまった。そして、赤信号で止まった時に「さきほど、私がゲップをしてしまい、申し訳ありませんでした」と、私はマイクを通して彼女に声を掛けた。すると最後部に座っていた彼女は「はぁ?」と、何のことだか分かっていない様子だった。結局、最後まで他に乗客がいなかったので、終点で改めてお詫びをすると、彼女は「あぁ、いいですよ」と言ってくれたのだが… 実は、ヘッドホンをしていたのである。そうだったのか… 私が発した不快な音を聞かれずに済んだことが、せめてもの救いであった。
昼食後、眠気と戦いながらバスを走らせていた。バス停で止まってお客様を降ろして発車、バス停で止まってお客様を降ろして発車… 平日の昼間にしては乗客が多かったので、バスは少し遅れていた。そして、あるバス停を発車した時、その先の信号が青であることに気が付いた。「あの青信号で交差点を通過しないと更に遅れてしまう…」と、アクセルを踏む足にも力が入った。そしてめでたく交差点を通過し、次のバス停へ向かってイケイケモード全開になっていた。そこは緩やかな上りの直線道路… で、私は道路前方左側に障害物を発見した。「金属製の三脚? その上に丸い物体? こんなもの、誰が置いたんだ! 邪魔だなぁ…」と、その物体の横を通過した直後、私は二人の警察官を発見した。すぐにアクセルを緩めて減速…(遅いわ!) しかし、二人の警察官は顔を見合わせて何かやっていたようで、私は止められることもなく無事に通過…
ここは以前から“スピード違反の取り締まり”をよくやっている場所である。だ・け・ど、忘れちゃうんですよねぇ… いつか捕まる? しかもバスで? カッコ悪ぅ~。。。