<水曜は雑誌の紹介>
以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。
<日経ビジネス(2006.2.20)>
購入はコチラ
(1)「ホテル・ルワンダ」という2004年度アカデミー賞ノミネートの映画は日本では上映されていませんでしたが、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の「mixi」で、26歳の男性が呼びかけて立ち上げた「「ホテルルワンダ」日本公開を求める会」が状況を変え、日本でも公開されることとなり、2006年2月の時点で全国50館に拡大しヒット作となっているようです。SNSの力は大きくなっているようです。なお、「ホテルルワンダ」はルワンダでの虐殺から1200人の難民を救ったホテル支配人の実話が原作ですが、流血はない涙と笑いのエンターテインメントのようです。(p24)
(2)長崎市の路面電車は徹底的なコスト削減で20年以上、どこまで乗っても一律100円の運賃を死守してきているようです。利用客は年間2000万人規模もあるようです。しかし問題は、少子高齢化による長崎市の人口の減少と、消費税再引き上げで、消費税引き上げ時には料金に転嫁せざるを得ない状況のようです。(p71)
<週刊ダイヤモンド(2006.2.25)>
購入はコチラ
(1)団塊世代の退職金獲得競争で、年6%の定期預金も出現しているようです。ただし、この三菱UFJ信託銀行の「豊潤パッケージ」は3ヶ月物の定期預金で、同時に投信か5年定期を購入するのが条件で、その投信などの比率が70%以上なければならないようです。最低1000万円は必要のようです。(p22)
(2)特集は「図解「人脈」大研究」で、人脈作りの基本5カ条は以下の通りとのことです。(p50)
その1 話し上手より、聞き上手になる
・自分を売り込むより相手の話を聞く
・悩みや目的を共有する
その2 自分を上手にアピールする
・「自分目線」でなく「相手目線」で
・相手が聞きたいことを話す
その3 目先の利益を追わない
・「情けは人のためならず」
・「なにか私にできることはありませんか」
その4 人脈のハブになる
・ホスト役を積極的に演じる
・人と人とを紹介する
その5 人間としての幅を広げる
・世代を超えたコミュニケーション力
・人脈には人望が付き物
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の一言>
1歳と11ヶ月の息子は、初めてパパと一緒に寝ることができました。どうもかなり疲れていたというのもあるようです^_^;)
いつも寝るときはおっぱいを飲むのですが、そろそろ乳離れが近いのかもしれません。
以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。
<日経ビジネス(2006.2.20)>

(1)「ホテル・ルワンダ」という2004年度アカデミー賞ノミネートの映画は日本では上映されていませんでしたが、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の「mixi」で、26歳の男性が呼びかけて立ち上げた「「ホテルルワンダ」日本公開を求める会」が状況を変え、日本でも公開されることとなり、2006年2月の時点で全国50館に拡大しヒット作となっているようです。SNSの力は大きくなっているようです。なお、「ホテルルワンダ」はルワンダでの虐殺から1200人の難民を救ったホテル支配人の実話が原作ですが、流血はない涙と笑いのエンターテインメントのようです。(p24)
(2)長崎市の路面電車は徹底的なコスト削減で20年以上、どこまで乗っても一律100円の運賃を死守してきているようです。利用客は年間2000万人規模もあるようです。しかし問題は、少子高齢化による長崎市の人口の減少と、消費税再引き上げで、消費税引き上げ時には料金に転嫁せざるを得ない状況のようです。(p71)
<週刊ダイヤモンド(2006.2.25)>

(1)団塊世代の退職金獲得競争で、年6%の定期預金も出現しているようです。ただし、この三菱UFJ信託銀行の「豊潤パッケージ」は3ヶ月物の定期預金で、同時に投信か5年定期を購入するのが条件で、その投信などの比率が70%以上なければならないようです。最低1000万円は必要のようです。(p22)
(2)特集は「図解「人脈」大研究」で、人脈作りの基本5カ条は以下の通りとのことです。(p50)
その1 話し上手より、聞き上手になる
・自分を売り込むより相手の話を聞く
・悩みや目的を共有する
その2 自分を上手にアピールする
・「自分目線」でなく「相手目線」で
・相手が聞きたいことを話す
その3 目先の利益を追わない
・「情けは人のためならず」
・「なにか私にできることはありませんか」
その4 人脈のハブになる
・ホスト役を積極的に演じる
・人と人とを紹介する
その5 人間としての幅を広げる
・世代を超えたコミュニケーション力
・人脈には人望が付き物
人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の一言>
1歳と11ヶ月の息子は、初めてパパと一緒に寝ることができました。どうもかなり疲れていたというのもあるようです^_^;)
いつも寝るときはおっぱいを飲むのですが、そろそろ乳離れが近いのかもしれません。