<月曜はお勧めなおはなし>
小諸城址 懐古園へ車で行って来ました!
駐車場代は12時間以内500円です。
![1annnai 1annnai](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/7d0b1ba83e370193a301caac7338f30d.jpg)
↑全体の地図
城下町より低い位置にある穴城として全国的にも珍しい小諸城です。
元は武田家の城で、山本勘介が築城したようです。
現在の城跡は仙石秀久が作ったようで、その頃の石垣が残っています。天守閣はありません。
旧城郭の馬場跡を中心にソメイヨシノが多数植樹されていて、日本さくら名所100選に選定されているようです。
![1setumei 1setumei](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/a5c97ec30cd3c6451ecea045f8cfb5a0.jpg)
↑小諸城等の説明
また、島崎藤村が7年ほど小諸にいて執筆活動をしていたようで、園内には藤村記念館があり、その他には郷土美術館・小山敬三美術館・天満宮・動物園・遊園地等もあります。
![2tizu 2tizu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/6241b6b81301d8b14e15d7374f06efcc.jpg)
↑地図
散策券(大人300円、小人100円)で動物園や遊園地に入園でき、園内施設の共通券(大人500円、小人200円)で記念館や美術館の施設にも入ることができます。今回は散策券で楽しみました。小さい子供がいる場合は散策券で十分です。
まず、三の門に行きました。大手門とともに国の重要文化財に指定されているとのことです。三の門は1742年の大洪水で流出し、現在のものはそれから約20年後に再建されたものとのことです。
![3sannnomon 3sannnomon](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/fe4b0b6e040926e3d1830649d28cf75f.jpg)
↑三の門
![4sannsetumei 4sannsetumei](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/3b8f6ee5ab640fd8a8bea96bcf034f54.jpg)
↑三の門の説明
それから、二の丸跡、天主台跡に行きました。
![5ninomaru 5ninomaru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/c9c5c4a93f36f8d75ecd10c48ac1c729.jpg)
↑二の丸跡
![6tensyu 6tensyu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/0225717656c4916a5f42ed7fa80ca6a9.jpg)
↑天主台跡
天主台跡は想像よりも小さいなぁと思いましたが、3重の城だったようです。
それから、懐古神社もありました。祭神は菅原道真とのことです。学問の神様ですね。
![7tennmanguu 7tennmanguu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/8f0c0c72335833b8804b0f798c1258f9.jpg)
↑天満宮
それから、動物園で5歳の息子と楽しみました^_^)
動物園に入る時は、靴底に消毒液を付けて入ります。鳥インフルエンザ防止とのことです。
動物園に入ると、ちょうど川上犬の「さくら」の散歩中で、一緒に遊びました。「お座り」「お手」「おかわり」もでき、5歳の息子は大喜びです。2009年1月23日生まれで、川上犬は狩猟犬で狼の血をひくとも言われているようです。可愛かったです。
![8sakura 8sakura](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/8a92c83e32d0af3733d510a5823888e0.jpg)
↑川上犬の「さくら」
それから小鹿が檻の中にいて可愛いかったです。しかし、5歳の息子が一人の時に鹿たちに泥をかけられて、顔や服が泥まみれになってしまいました^_^;)
![9kojika 9kojika](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/985ad746f7449a3d6e2e9ace054c3f01.jpg)
↑小鹿
それからツキノワグマを見ましたが、ちょうど食事時でリンゴやパンの耳を美味しそうに食べていました。首の下のところに、白い三日月状のものがありました。まさにツキノワグマですね。毛並みがかなりよかったです。
![9kuma 9kuma](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/f107a17c333d80d44936240d6fb011d5.jpg)
↑ツキノワグマ
それからライオン夫婦が行儀よく座って遠くや我々を見ていました。近くで見れて迫力満点でした。なかなか格好よいですね。多摩動物園から来たようです。
![10raion 10raion](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/4bf02d3ec1f3856b2671bb2a46e91604.jpg)
↑ライオン
それからペンギンや猿なども面白いです。特にテナガザルの動きが面白くてずっと見てしまいました。仲間と思ったようです^_^;)
それから近くの遊園地で遊びました。
ロードトレインを使って三の門から遊園地まで無料でいくことができます。ちょうど行った後で乗れませんでしたが、歩いて5分ぐらいでした。
どれも200円というのはうれしい料金設定です。スワンサイクル・スペースジャイロ・ジェットスターに乗りました。ツインドラゴンがなかなか迫力あって、一人で乗って一人で叫んでいる女子中学生?がいて面白かったです^_^;)
小諸城址 懐古園は、小さな子供も楽しめ、とてもオススメです!!
<小諸城址 懐古園>
・開園日時
3月中旬~11月末まで無休開園 午前8時30分~午後5時00分
(動物園は8時30分~午後4時30分)
(遊園地は9時00分~午後5時00分)
・休園日
12月~3月中旬まで毎週水曜日
年末年始(12月29日~1月3日)
(遊園地12月1日~3月中旬)
-お問い合わせ-
小諸市懐古園事務所
〒384-0804 長野県小諸市丁311懐古園
TEL 0267-22-0296
FAX 0267-25-0296
E-Mail kaikoen@city.komoro.nagano.jp
大きな地図で見る
お勧めなお話(2009年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
5歳の息子は、久しぶりにいとこと遊んで大喜びです。キッザニアで二人仲良く同じものを5つお仕事して楽しみました^_^)
小諸城址 懐古園へ車で行って来ました!
駐車場代は12時間以内500円です。
![1annnai 1annnai](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/7d0b1ba83e370193a301caac7338f30d.jpg)
↑全体の地図
城下町より低い位置にある穴城として全国的にも珍しい小諸城です。
元は武田家の城で、山本勘介が築城したようです。
現在の城跡は仙石秀久が作ったようで、その頃の石垣が残っています。天守閣はありません。
旧城郭の馬場跡を中心にソメイヨシノが多数植樹されていて、日本さくら名所100選に選定されているようです。
![1setumei 1setumei](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/a5c97ec30cd3c6451ecea045f8cfb5a0.jpg)
↑小諸城等の説明
また、島崎藤村が7年ほど小諸にいて執筆活動をしていたようで、園内には藤村記念館があり、その他には郷土美術館・小山敬三美術館・天満宮・動物園・遊園地等もあります。
![2tizu 2tizu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/6241b6b81301d8b14e15d7374f06efcc.jpg)
↑地図
散策券(大人300円、小人100円)で動物園や遊園地に入園でき、園内施設の共通券(大人500円、小人200円)で記念館や美術館の施設にも入ることができます。今回は散策券で楽しみました。小さい子供がいる場合は散策券で十分です。
まず、三の門に行きました。大手門とともに国の重要文化財に指定されているとのことです。三の門は1742年の大洪水で流出し、現在のものはそれから約20年後に再建されたものとのことです。
![3sannnomon 3sannnomon](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/fe4b0b6e040926e3d1830649d28cf75f.jpg)
↑三の門
![4sannsetumei 4sannsetumei](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/3b8f6ee5ab640fd8a8bea96bcf034f54.jpg)
↑三の門の説明
それから、二の丸跡、天主台跡に行きました。
![5ninomaru 5ninomaru](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/c9c5c4a93f36f8d75ecd10c48ac1c729.jpg)
↑二の丸跡
![6tensyu 6tensyu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/0225717656c4916a5f42ed7fa80ca6a9.jpg)
↑天主台跡
天主台跡は想像よりも小さいなぁと思いましたが、3重の城だったようです。
それから、懐古神社もありました。祭神は菅原道真とのことです。学問の神様ですね。
![7tennmanguu 7tennmanguu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/8f0c0c72335833b8804b0f798c1258f9.jpg)
↑天満宮
それから、動物園で5歳の息子と楽しみました^_^)
動物園に入る時は、靴底に消毒液を付けて入ります。鳥インフルエンザ防止とのことです。
動物園に入ると、ちょうど川上犬の「さくら」の散歩中で、一緒に遊びました。「お座り」「お手」「おかわり」もでき、5歳の息子は大喜びです。2009年1月23日生まれで、川上犬は狩猟犬で狼の血をひくとも言われているようです。可愛かったです。
![8sakura 8sakura](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/8a92c83e32d0af3733d510a5823888e0.jpg)
↑川上犬の「さくら」
それから小鹿が檻の中にいて可愛いかったです。しかし、5歳の息子が一人の時に鹿たちに泥をかけられて、顔や服が泥まみれになってしまいました^_^;)
![9kojika 9kojika](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/985ad746f7449a3d6e2e9ace054c3f01.jpg)
↑小鹿
それからツキノワグマを見ましたが、ちょうど食事時でリンゴやパンの耳を美味しそうに食べていました。首の下のところに、白い三日月状のものがありました。まさにツキノワグマですね。毛並みがかなりよかったです。
![9kuma 9kuma](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/f107a17c333d80d44936240d6fb011d5.jpg)
↑ツキノワグマ
それからライオン夫婦が行儀よく座って遠くや我々を見ていました。近くで見れて迫力満点でした。なかなか格好よいですね。多摩動物園から来たようです。
![10raion 10raion](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/4bf02d3ec1f3856b2671bb2a46e91604.jpg)
↑ライオン
それからペンギンや猿なども面白いです。特にテナガザルの動きが面白くてずっと見てしまいました。仲間と思ったようです^_^;)
それから近くの遊園地で遊びました。
ロードトレインを使って三の門から遊園地まで無料でいくことができます。ちょうど行った後で乗れませんでしたが、歩いて5分ぐらいでした。
どれも200円というのはうれしい料金設定です。スワンサイクル・スペースジャイロ・ジェットスターに乗りました。ツインドラゴンがなかなか迫力あって、一人で乗って一人で叫んでいる女子中学生?がいて面白かったです^_^;)
小諸城址 懐古園は、小さな子供も楽しめ、とてもオススメです!!
<小諸城址 懐古園>
・開園日時
3月中旬~11月末まで無休開園 午前8時30分~午後5時00分
(動物園は8時30分~午後4時30分)
(遊園地は9時00分~午後5時00分)
・休園日
12月~3月中旬まで毎週水曜日
年末年始(12月29日~1月3日)
(遊園地12月1日~3月中旬)
-お問い合わせ-
小諸市懐古園事務所
〒384-0804 長野県小諸市丁311懐古園
TEL 0267-22-0296
FAX 0267-25-0296
E-Mail kaikoen@city.komoro.nagano.jp
大きな地図で見る
お勧めなお話(2009年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
5歳の息子は、久しぶりにいとこと遊んで大喜びです。キッザニアで二人仲良く同じものを5つお仕事して楽しみました^_^)