東京の西麻布の龍眉虎ノ尾で岡田三郎料理人による第6回の山梨ジビエ会が開催され、ラッキーなことに友人に誘って頂いたので参加しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/f1a1fef86d6d5b7f263b2ee0198d6764.jpg)
↑店構え
場所は東京メトロ六本木駅や広尾駅から約700mの所にあります♪
今回は20人ほどの貸し切りで一番左のカウンター席に座りました♪
その左側の壁には店名の龍と虎の絵があり素晴らしいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/a73b8703e9380b79cfbc0728aaf2eda9.jpg)
↑龍と虎の絵
今回のメニューとしては以下で、特に熊の掌(ヒグマとツキノワグマ)の紅焼や、北杜市の鹿背ロース窯焼き、猪肉や羊団子の薬膳火鍋などを堪能できました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/164b8fd4d87f222f6086f843886c00c2.jpg)
↑今回のメニュー
まずはカウンターに置かれた料理前の素材を見ますが、ヒグマの掌や鹿背、そして北杜市の山の水農場のキノコがデカくて驚きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/197a888b59f78728d4c21aad76fbf228.jpg)
↑熊の掌(下料理前の毛があるもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/db064b69bd1f01aeb1ea0117fba99647.jpg)
↑熊の掌(毛を抜いたもの)
熊の掌はかなりインパクトがありますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/0f4b77100b9bfe122cacbb5ee2f1271b.jpg)
↑鹿背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/f788be6fa63b259d823e48a4fa2cc59c.jpg)
↑キノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/a7c31a5e78cb73534d2563ca326b8181.jpg)
↑キノコと野菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/9cbd3294254b6d3b6146c3573b94e961.jpg)
↑キノコと野菜
私の席の近くにはラッキーなことに特に著書もある中国料理やジビエに詳しい方がいらっしゃって話を詳しく伺いますが、実は熊の毛が生えるところが臭うようで、料理前に料理人は丁寧に毛抜で毛を抜くようです。
しかも、産毛も取らないといけないので、料理人が交代でかなりの時間をかけて毛を抜くようです。
そこまでしないと臭いを抑えることができないんですね。
したがって、そこまで下処理しないと熊の肉が臭うようです・・・。
<今回のメニュー>
1 鹿角酒
2 八寸(9種類の前菜)
3 白洲 山の水農場の干しキノコスープ
4 銀杏餡餅
5 熊の掌 紅焼き(ヒグマ、ツキノワグマ)
6 淡雪蒸し(百合根など)
7 北杜市 鹿背ロース窯焼き
8 薬膳火鍋(猪肉、羊団子、茸・野菜)
9 イノシシ肉の焼きそば
10 雑穀ぜんざい 紫芋団子入り
1 鹿角酒
2 八寸(9種類の前菜)
3 白洲 山の水農場の干しキノコスープ
4 銀杏餡餅
5 熊の掌 紅焼き(ヒグマ、ツキノワグマ)
6 淡雪蒸し(百合根など)
7 北杜市 鹿背ロース窯焼き
8 薬膳火鍋(猪肉、羊団子、茸・野菜)
9 イノシシ肉の焼きそば
10 雑穀ぜんざい 紫芋団子入り
それから飲み物は以下が飲み放題で、これらも美味しかったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/8e883f5329a67258987593b028194e31.jpg)
↑飲み物メニュー
ワインも山梨にこだわったようで、勝沼の白・赤ワインで、しかもワインなのに一升瓶に入っているのには驚きましたね♪
こんなワインは初めて見ました!
紹興酒やワインはコクを感じ美味しかったですね♪
桂花茶も一人ずつポットに入って運ばれ上質さを感じアツアツで美味しかったです♪
<今回の飲み物>
中国酒:紹興龜だし5年熟成老酒
ぶどう酒:
白 大泉葡萄酒 勝沼の地酒(勝沼産甲州種100%)
赤 勝沼醸造 アルガーノ フォーゴ(山梨産マスカット・ベリーA)
中国茶:
冷 烏龍茶
温 桂花茶
中国酒:紹興龜だし5年熟成老酒
ぶどう酒:
白 大泉葡萄酒 勝沼の地酒(勝沼産甲州種100%)
赤 勝沼醸造 アルガーノ フォーゴ(山梨産マスカット・ベリーA)
中国茶:
冷 烏龍茶
温 桂花茶
まず幹事や料理人のあいさつがあり、鹿角酒が運ばれます♪
大きな透明な器に鹿の角などが白酒で漬けられていましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/b71d3101e0465eaba779780a4dac7bca.jpg)
↑鹿角が漬けられる
白酒は確か50度数以上のアルコールなので、量は少ないですが、むせるほどの濃さでしたね♪
なかなか本格的な中国酒のお味です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/d4488297334d97dbec4310de7f9380bf.jpg)
↑鹿角酒
そして9種類の八寸ですが、これらは美しく白い皿に盛られていましたね♪
柿腐乳和えや、栗老酒漬け、胡桃飴炊き、落花生醤油漬け、鹿心臓、ツキノワグマ干し肉、家鴨砂肝黒胡椒和え、鹿腸詰め、羊舌で、どれも逸品で美味しくお酒にも合います♪
特に鹿の心臓は新鮮さを感じこれは良かったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/d4a9f6a2a94c38a4abe84c94e6b37c74.jpg)
↑八寸
そしてキノコスープで身体が温まります♪
キノコの香りが濃厚なスープでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/bade5ff989c413ae5c2410796306c4ec.jpg)
↑白洲 山の水農場の干しキノコスープ
それから銀杏餡餅が運ばれ、これは肉まんですね♪
表面が適度に焼かれてこれは美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/964748ae63b0a2faf0aee318a689ad95.jpg)
↑銀杏餡餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/472a89c0de8d2832e8ab87445f045bfa.jpg)
↑銀杏餡餅の中
そして、注目の熊の掌 紅焼き(ヒグマ)が、まずは大皿で見せられて写真撮影タイムとなります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/e01675bdf0090aeae72283650554484a.jpg)
↑熊の掌の料理後
これは改めてかなりインパクトがあります♪
そして小皿に分けられて運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/e41e876fc23d1dfa0831d9a43eb56425.jpg)
↑熊の掌の小皿
この熊の掌は想像以上にコラーゲンたっぷりで、これもさすが美味しかったですね♪
全然臭いもなく、これは美味しいです♪
腸でこの熊の掌の栄養分が吸収されると、身体がポカポカと2〜3日温まるようです♪
それほど効果がある食材のようです♪
元々は中国の宮廷料理だったようで、そのため中国では高級料理ですが、今では中国では食べるのが禁止されているようで、それでわざわざ日本に来て食べるようになり、それで希少価値がより高まっているようです♪
ちなみに中国ではパンダを食べると死刑のようです(^_^;)
他のお店ではかなりお値段はコースで5万円ほどとお高いようですが、このお店ではリーズナブルに頂くことがまだできるようです♪
今回このコースのお値段を開示できないのは残念です(^_^;)
それから次は白く綺麗な淡雪蒸しでした♪
百合根などが柔らかく、これは薄味で優しいお味でしたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/a02a78103022e9832fa19d2b0e11b2d7.jpg)
↑淡雪蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/17b0a10e7fbef8a7b0ce8df2beeebb8b.jpg)
↑淡雪蒸しの小分け
そして北杜市 鹿背ロース窯焼きが運ばれますが、この肉が上質で柔らかくてとても美味しかったですね♪
さすが素晴らしい肉質です♪
ナイフなしで歯で噛み切れるのが凄いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/aeb3bd25aa4295d8ff38d30277223c87.jpg)
↑鹿背ロース窯焼き
そしてメインの薬膳火鍋が運ばれます♪
まずは野菜やキノコとともに猪肉を頂き、そして羊団子で頂きました♪
これも美味しくてもうお腹いっぱいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/8506f2e6ac54be61d171ebaed1bc77dc.jpg)
↑猪肉の薬膳火鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/345102bd7fff031e66a9f0cdfce93910.jpg)
↑羊団子の薬膳火鍋
そしてイノシシ肉の焼きそばが運ばれ美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/bce3b0798f891a755b1935e8b5a6126d.jpg)
↑イノシシ肉の焼きそば
それから、料理人からツキノワグマの掌もあるとのことなので、せっかくなのでみんなで分けて少しいただきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/92eb7dd11f3542301292963b688e9789.jpg)
↑ツキノワグマの掌
実はツキノワグマは日本の本州含めて以南しか生息してないようでヒグマに比べると小柄なようです♪
そのため、掌もヒグマに比べると小さく、そしてコラーゲンも少なめのような感じでしたね♪
逆にヒグマは北にしか住んでいなくて大柄のようです。
人が襲われるのはヒグマが多いようですね。
北海道旅行のバスガイドから聞いたその怖さを思い出しました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/2901df0531e9aec4e47a8d3a66e77fb7.jpg)
↑ツキノワグマの掌の小分け
そして最後に雑穀ぜんざい 紫芋団子入りが運ばれますが、これも温かく甘く美味しかったですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/29398ff2c569e1f04d2f7bbfb9a39869.jpg)
↑雑穀ぜんざい 紫芋団子入り
龍眉虎ノ尾の山梨ジビエ会は、熊を含めジビエは全然臭いもなく美味しくて特に熊の掌はコラーゲンたっぷりで美味しかったですね♪
また鹿背ロース窯焼きも、肉が柔らかくとても美味しかったです♪
薬膳火鍋も秀逸でした♪
龍眉虎ノ尾の山梨ジビエ会は本格的なジビエを堪能でき、とてもオススメです!