福岡県宗像市のJR鹿児島本線の赤間駅北口側自由通路にあるストリートピアノを日曜の午前11時に過ぎに楽しみました♪
↑JR赤間駅
↑赤間駅周辺地図
赤間駅は比較的新しく綺麗で、アップライトピアノはグロトリアン135(1924年ドイツ製)という古いもので驚きましたね♪
↑ストリートピアノコーナー
グロトリアンは、後にスタインウェイも設立するハインリッヒ・シュタインベーグが、ドイツで設立した最も古いピアノ製造会社の一つとのことです。
そしてグロトリアンはアップライトピアノでは世界一と評価され、ヨーロッパ各国の宮廷御用達だったようです。
確かにピアノをよく見ると、模様も彫られていてこれは宮廷らしく凝っていますね♪
↑グロトリアンの説明
↑グロトリアン
↑グロトリアン
このピアノは1924年製造のものとのことで、大正時代に日本のとある企業が購入し、東京の銀座に置かれていたもので、空襲を免れ下関市で保管されていたものとのことです。
このストリートピアノの利用時間は10時〜20時です♪
↑利用時間案内
さっそく弾いてみますが、この日は小雪が舞うほど寒く、その寒風の中でピアノを弾くのはかなり辛くてショパンのバラード2番だけにしました♪
タッチはなかなか良く、音もよく響いて良かったですね♪
暖かい時期にまた楽しみたいと思います♪
JR赤間駅のストリートピアノは、ヨーロッパ各国宮廷御用達の珍しいドイツ製グロトリアンのアップライトピアノを弾けてとてもオススメです!