いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

Cruise&Atlas (クルーズ&アトラス)

2006年02月13日 03時50分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 普通のイスって長時間座っていると、かなり疲れませんか?

 この悩みに応えるのが、Cruise&Atlas (クルーズ&アトラス)という机とイスのセットです。

 特にこのイスを見るととても仕事をしているようには見えませんし、すぐ眠ってしまいそうですが、身体工学の研究から導き出された、PCワークにとっての理想的なスタイル【低座・後傾姿勢】をいち早く取り入れたもので、近未来的なデザインでありながら、腕や肩・腰・目や首などへの負担が大幅に軽減されるので、よりいっそう効率的にPCワークを進めることが可能となるようです。

 従来の直立座位姿勢のイスは、お尻・下腿といった座面に体圧が集中してしまい、長時間座っていると血流が悪くなり、その結果、下半身に疲労が蓄積し、集中力を持続できないようです。

 一方、この【低座・後傾姿勢】は、とても仕事をしているようには見えませんが^_^;)、背面への接触面積が直立座位姿勢の2.1倍になるため、体圧が背面にも分散され、同時に足と心臓の高低差が小さくなり、血流がよくなるので、足のむくみが起こりにくくなるようです。

 また、直立座位姿勢に比べ、上半身や腰部の変動量も小さいため、長時間座っていても体を動かすことはなく、リラックスした体勢を維持できるようです。

 少々金額が高いですが、それだけの価値はある机とイスのセットだと思います。お勧めです。

知的創造作業のためのパーソナル・ワークステーション、「Cruise&Atlas」のお得な極上セット・...

Cruise&Atlas (クルーズ&アトラス) ベーシックセット 送料無料

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言> 
  最近早起きするのですが、夜明けがとてもきれいです。真っ暗の夜空から少しずつ地平線がオレンジ色が広がり、そして空が真っ青になりますが金星だけが光り輝いています。朝は、いろいろはかどりますし、朝焼けはきれいだし、早起きはお勧めです。そういえば、むかーし、カシオペアというフュージョングループの「朝焼け」という曲を友人と演奏してました・・・けっこういい曲で、まさに朝焼けって感じです^_^;)
「ゴールデン☆ベスト CASIOPEA」の購入はコチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め絵本ベスト17

2006年02月12日 01時00分00秒 | 絵本
<日曜は出産・育児のおはなし>

 今まで紹介してきた絵本で、我が家の息子が好評だったものを以下のとおりランキングします!

これらの本は巷にあふれる絵本の中から厳選したもので、数十年親しまれているものがほとんどです。

どれも名作と言われるもので、順位をつけるのは、かなり難しかったです。

 どの本も、今も、息子は読んで読んでと毎日毎日せがんで読ませているものです。

最近は一人で絵本を開いて読んでいます^_^;)

かなりお勧めです!!どれも味わいのある絵本です!できれば全冊購入するのをお勧めします!


 息子が読むのでどちらかというと男の子にお勧めな一覧ですが、女の子には、14 「森のおひめさま」がお勧めです!!

絵本の読ませ方はコチラです!必読!


 1 「せんろはつづくよ」
 2 「はらぺこあおむし」
 3 「かいじゅうたちのいるところ」
 4 「3びきのくま(トルストイ)」
 5 「チキンスープ・ライスいり」
 6 「かしこいビル」
 7 「とだな」
 8 「あくたれラルフ」
 9 「木はいいなあ」
10 「ヨッケリ なしを とっといで」
11 「ガンピーさんのふなあそび」
12 「ラチとらいおん」
13 「つきのぼうや」
14 「森のおひめさま」
15 「チムとゆうかんなせんちょうさん」
16 「いっすんぼうし」
17 「いないいないばあ」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳と10ヶ月の息子に、ひさしぶりにわきの下を持って「たかいたかい!」をすると、いつの間にかずっしりと重くなっていて大変でした。3度が限界ですね・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後の大企業 この社長に投資しろ!

2006年02月11日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>
 
「10年後の大企業 この社長に投資しろ!」の購入はコチラ

 この本は「週間ダイヤモンド」での好評連載企画「企・業・人」の中からいくつかの企業を取り上げてまとめたもので、以下の3つの視点で34の企業を取り上げたものです。なおこの本の発行日は2005年7月14日です。

(1)今後の経済界を担っていくであろう現在30代の若手社長の会社
(2)上場した後も成長を続け、もちろん株価も右肩上がりで注目されている企業
(3)もうすぐ上場しようとしている独自のビジネスモデルを築いている


 どの会社も素敵な会社ですが、この中で私が気になる会社は以下の4つです。

 リスクがあるかもしれませんが、こういう成長性のある会社に株式投資すべきだなぁと思っています。この本を読むと、未来にワクワクしてしまいます。とてもお勧めな本です。

<3のアニコムインターナショナルhttp://www.ani-com.com/>(未上場)
 動物病院の治療費は意外と高いですが、その「動物の健康保険」のペット向け共済「アニコム」を考え出し運営するのがこの会社です。アニコムの特長は、動物病院の治療費の半額を保障することで、年間2万円程度の保険料を払えば、提携先である全国3000ヶ所の動物病院の治療費が自動的に半額になるとのことです。ペットの飼い主は共済金(保険金)請求に煩わされることはないというのが良いです。掛け金の安さ、手続きの簡便さが人気を呼んで、いまやアニコム加入者は実に12万人に及ぶとのことです。最近のニュースで保険会社と提携を結んだようですね。

<6のケンコーコムhttp://www.kenko.com/>(マザーズ3325)
 実家はうすき製薬の「後藤散」だが高成長事業とは思えず家業は継がなかったとのことです。インターネットを使って、ドラッグストアが扱う商品数(平均3000~5000)を大きく超える約45,000の商品を扱い、ドラッグストアでも地元の薬屋でも満たされないニーズを満たすことで存在意義を得て、今や1日8万人以上がサイトを訪れるようです。また、ジャスト・イン・タイムの納品システムなど、実質滞留在庫をないに等しくする流通システムを作り上げたとのことです。

<19の東和フードサービスhttp://www.towafood-net.co.jp/>(ジャスダック3329)
 首都圏の一流立地にしか出店しない、ターゲットを若い女性客に絞り込む、直営店と自社工場生産へのこだわりという3つの原則を打ち出して、ダッキーダック(パスタ、ケーキ、サラダバー)、ドナ(スパゲティ生麺)、ぱすたかん(お好み焼き)、椿屋珈琲店を展開する会社です。手が届く贅沢を味わえるようです。最近ドナへ行って来ましたが美味しかったです!

<22のミホウジャパンhttp://www.miho-japan.co.jp/index.html>(ヘラクレス2880)
 冷凍食品業界で食品にとっていちばん大切な「安全性」と「安さ」を両立させた製販一体のビジネスモデルがあり、NASAで確立された厳しい食品の品質管理基準を取得しているようです。最近ロープライス、ローコストの食材提供を使命とする「Ichiba!!」の全国店舗展開を始めています。


<目次>
はじめに/週間ダイヤモンド編集長 湯谷昇羊
第1章 第2のホリエモン出現か!? 若くして起業した、30代社長たち
 1 21歳で創業以来、黒字経営。「日本版デル」を目指し上場した
 MCJ(マザーズ(6670)2005.6.24現在28万円) 高島勇二(31歳)
 2 検索エンジンマーケティングで急成長
 アウンコンサルティング(未上場) 信太明(37歳)
 3 「動物の健康保険」で全国を席巻する、元エリート損保社員
 アニコムインターナショナル(未上場) 小森伸昭(36歳)
 4 発展途上国に中古車を輸出。目指すは業界トップ
 アガスタ(マザーズ(3330)2005.6.24現在25.5万円) 松崎みさ(34歳)
 5 携帯サイトの検索機能を武器に超成長中
 ウェブドゥジャパン(未上場) 小渕宏二(30歳)
 6 現在は1日8万人が訪れる有名ショッピングサイト
 ケンコーコム(マザーズ(3325)2005.6.24現在35.3万円) 後藤玄利(38歳)
 7 不動産再生ビジネスを中核に、来期に上場を目指す
 コンダクト地域再生グループ(未上場) 和田克之(36歳)
 8 ゲーム業界に新風を吹き込んだ、経営がわかる「オタク」
 サイバーコネクトツー(未上場) 松山洋(34歳)
 9 元銀行マンが、成熟したカラオケ業界に革命を起こす
 鉄人化計画(マザーズ(2404)2005.6.24現在68.3万円) 日野洋一(37歳)
10 アメフト部主将が起業し、スポーツマンのための人気製品を扱う
 ドーム(未上場) 安田秀一(35歳)
11 来年には上場を!24歳で起業した人材業界の風雲児
 ベンチャー・オンライン(未上場) 唐沢誠章(30歳)
12 自己実現を手助けする「海外生活」をサポート
 ラストリゾート(未上場) 高橋透(35歳)

第2章 株価もうなぎ上がり!上場後も成長を遂げる企業のリーダーたち
13 物流事業を始めとして、現在M&Aで急拡大中
 エスビーエス(ジャスダック(2384)2005.6.24現在31.6万円) 鎌田正彦(46歳)
14 新たなコンビニスタイルの出現。現在600店以上に
 九九プラス(ジャスダック(3338)2005.6.24現在55.6万円) 深堀高巨(48歳)
15 パチンコ業界向けの広告制作で、全国へ展開中
 ゲンダイエージェンシー(ジャスダック(2411)2005.6.24現在43.9万円) 山本正卓(41歳)
16 業界最短の55ヶ月で上場した、ディベロッパーの超新星
 シーズクリエイト(東証2部(8921))2005.6.24現在6.2万円) 幸寿(48歳)
17 インディーズCDを全国流通させる「夢請負人」
 ダイキサウンド(ジャスダック(3350)2005.6.24現在31.2万円) 木村祐治(40歳)
18 都心の不動産に特化、2回の株式分割実施で投資家も注目
 東誠不動産(ジャスダック(8923)2005.6.24現在8.03万円) 山口誠一郎(44歳)
19 外食業界の常識を破り、30年間連続で増収
 東和フードサービス(ジャスダック(3329)2005.6.24現在2515円) 岸野禎則(60歳)
20 建築確認&調査の業界で最大手、元祖・学生ベンチャー社長
 日本ERI(ジャスダック(2419)2005.6.24現在72.8万円) 鈴木崇英(62歳)
21 週に60種類の新商品! アパレル業界でデフレを勝ちぬく革命児
 ハニーズ(東証1部(2792))2005.6.24現在3550円) 江尻義久(58歳)
22 競争の激しい冷凍食品業界で、新しいビジネスモデルを確立
 ミホウジャパン(ヘラクレス(2880))2005.6.24現在17.8万円) 高島順(45歳)
23 施工図面の海外発注など、建築業界の常識を破る!
 夢真ホールディングス(ヘラクレス(2362))2005.6.24現在226円) 佐藤眞吾(58歳)
24 創業は28歳。都心で「売れる」マンションを販売する青年社長
 ランド(ジャスダック(8918)2005.6.24現在69万円) 松谷昌樹(37歳)

第3章 今後、上場を目指す! 独自のビジネスモデルを築いた社長たち
25 地下水のろ過技術で他社を圧倒。「水」の節約請負人
 ウェルシィ(未上場) 福田章一(65歳)
26 コンピューターセキュリティに特化したプロ集団を率いる
 セキュアヴェイル(未上場) 米今政臣(44歳)
27 参入障壁の高さに注目、中古釣り具専門店をFC展開
 タックルベリー(未上場) 藤本伸也(40歳)
28 人気の住宅「コーポラティブハウス」を流行らせた草分け
 都市デザインシステム(未上場) 梶原文生(40歳)
29 ネット広告の「アフィリエイト」で急成長を遂げる!
 ファンコミュニケーションズ(未上場) 柳沢安慶(40歳)
30 ハリウッドも注目する、高品質アニメーションを製作
 プロダクション・アイジー(未上場) 石川光久(47歳)
31 世界初を次々に生み出す「小型レンズ」のトップ
 マイルストーン(未上場) 堂智(46歳)
32 九州圏内を制覇した、葬儀・法事の総合コンサル
 美紀屋(未上場) 中村秀徳(55歳)
33 ITから出版事業まで、複数メディアへ進出
 メディア総合研究所(未上場) 吉野眞弘(57歳)
34 ベンチャー発掘から新薬開発までを手がける
 レクメド(未上場) 松本正(51歳)
付録/週末公開&急成長の新興企業
300社ランキングDATA
あとがき/ダイヤモンド・ザイ副編集長 間杉俊彦
出典

↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳10ヶ月の息子は、湯船につかりながら、お風呂のお湯を飲むのがくせになってしまっています^_^;)「ぐちゅぐちゅ ペッ」と飲んだお湯を捨てるのを教えているのですが、その音や表情が大うけでそれどころではありません^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

731(青木富貴子)

2006年02月10日 01時25分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「731(青木富貴子)」の購入はコチラ

 この本は、第二次世界大戦時に旧満洲にあった「関東軍第731部隊」の部隊長であった「石井四郎」直筆のA5版大学ノート「1945-8-16終戦当時メモ」と「終戦メモ1946-1-11」を基に、この部隊の成り立ちから戦時中の活動内容、終戦当時の混乱の帰国の足取り、旧日本軍参謀と元部隊員の口裏合わせ工作やワシントンンさえコントロールしようとする占領軍参謀二部の思惑、その参謀二部内の縄張り争い、法務部の中で正義を通そうとする検察官の前にすべてを押さえ込もうとする権力、米国を押しのけて731部隊の研究を横取りしようと執念を燃やすソ連の圧力等について書かれたものです。

 結局、731部隊隊員は細菌戦や1000人?以上の人体実験を行ったにも関わらず、その実験資料と引き換えに戦犯に問われることはなかったようです。

 また民主主義と人道主義を掲げるはずの米国政府が、実は自国の安全保障のためには手段を選ばないという裏の顔をさらけ出す貴重な文書についても書かれています。

 「細菌戦」という「禁断の兵器」に取り憑かれた野心ばかり大きい「石井四郎」軍医は、満州に足がかりを掴んだ関東軍の破竹の勢いとともに時流に乗り「関東軍第731部隊」を大きくさせ、自分は軍医最高位の中将にまでなり、戦後はマッカーサーがその「禁断の兵器」の強い誘惑にかられて731部隊の免責を与えてその情報を得たということです。

 戦後の「石井四郎」は経済的にも困窮し「パンパン屋」も営業したようで、1959年10月9日喉頭がんのために67歳で死去したとのことです。

 この本は、全391ページの真実に迫った大作で、特に太平洋戦争や戦争直後の話、731部隊に興味がある方にはとてもお勧めな本です!

 筆者が女性だからこそ、いろいろ聞けたのかもしれません。また略号で難解な石井四郎ノートを一所懸命解読しているのがよく分かりました。


<目次>
プロローグ 深い闇
第一部 加茂から満州へ
 第1章 加茂
 第2章 東郷部隊
 第3章 平房の少年隊
 第4章 ハルピンへの旅
第二部 終戦そしてGHQ
 第5章 「1945終戦当時メモ」
 第6章 占領軍の進駐とサンダース中佐
 第7章 トンプソン中佐の石井尋問
 第8章 「ハットリ・ハウス」の検察官たち
第三部 石井四郎ノートの解読
 第 9章 「終戦メモ1946」
 第10章 鎌倉会議
 第11章 若松町
エピローグ 軍医たちのその後
あとがき
著者ノート
主要参考文献一覧

今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 「ドナ」というスパゲティ屋さんに行ってきました。かなり美味しかったです。生麺を使っているようです。前菜やティラミスも美味しかったです。手ごろな値段でよい店だと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レクサス(LS)

2006年02月09日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 2005年1月8日にレクサスhttp://lexus.jp/の新型LSがアメリカのデトロイトモーターショーで初めてベールを脱いだようです。

 新型LSに搭載される排気量4.6リットルの8気筒エンジンは、メルセデスベンツの排気量5.4リットルエンジンと同等の約380馬力をひねり出し、トランスミッションは世界初の8段変速を採用するようです。

 後部座席は、フルリクライニングで仕事用テーブルやマッサージ機能付きのVIP仕様で、シート前方には9インチ液晶ディスプレイがつき、スピーカーの数は何と19個もあり「映画館並みのオーディオ空間」とのことです。

 さらに、新型LSには未公表の新機能が隠されているようで、すでにGSやISには安全・走行性能を高める車両統合制御システム「VDIM」が搭載されていますが、新型LSではそこに世界初となる「電動サスペンション」が付加される見通しのようです。

 足回り部品の電動サスペンションは従来は油圧で制御していた部分に、電気モーターを活用し、細かな電子制御で高速コーナリング時などの車体の傾きを最小限に抑え、安全・走行性能の向上等に寄与するようです。

 また、2006年春開催のアメリカニューヨークモーターショーでは、ハイブリッド版のLSが初披露される見通しのようです。エンジンとモーターを併用するハイブリッド版は12気筒エンジン並みの大パワーで、燃費はその半分という高い競争力をもつこととなるようです。週間東洋経済(2006.1.21)から引用しました。

 発売が楽しみですね。乗れるようになりたいですね^_^)


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳10ヶ月の息子を歯の検診に連れて行ったのですが、何も異常はなく良かったです^_^) 念のためフッ素も塗ってもらいましたが、3分間じっとさせて乾かさないといけないので、大変でした^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2006.2.8(水))

2006年02月08日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の3冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。今週は、日経ビジネス→週間ダイヤモンド→週間東洋経済の順で面白かったです。

<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)ワタミが焼肉店に参入するようです。しかも今強いと言われている焼肉チェーン(おそらくレインズの牛角?)と同じ商圏に30店舗全て出すそうです。ものすごく挑戦的ですね。レインズからは和民の牙城に土間土間で切り込まれたせいでしょうか。ワタミの焼肉店では、ワタミファームが栽培する有機野菜を使ったサイドメニューや今後はワタミファームの農場の肉牛も今後加わる可能性があるようです。また食後の口をすっきりとさせる中国茶も充実させるようです。価格も安いようです。行って見たいですね。(p8)

(2)仙台市中心街から車で30分ほどの、仙台の奥座敷と言われる秋保温泉街にポツンと1軒ある食品スーパー「主婦の店さいち」が注目されているようです。特におはぎが1日平均5000個も売れるようです。それ以外の煮物や弁当などの総菜類も同じくらい売れているようです。その「さいち」のこだわりは以下の通りとのことです。おはぎを食べてみたいです・・・(p60)

 ・その地域で珍しいものは棚に並べない(変わったものは一度食べればいい。地域の主婦が食卓に並べるものこそ、何度も買ってくれるものだ。)
 ・製造マニュアル、レシピを作らない(ないからこそ、作り手がより研究熱心になり、顧客の期待に応えようという責任感が芽生える)
 ・卸売りに無理な値下げ要求はしない(信頼関係があれば、先方から値は下げてくれる。無理な注文を出していると、自然と悪い材料が集まってくる)
 ・「明日になると腐りますよ」とレジで伝える(商品を買ってもらった後も、店の大切なお客。信頼関係は細やかな心配りから生まれる)
 ・総菜は作った日に売り切る(店が商品を明日に持ち越しているか否か、客は気にしている。毎日、新しいものを並べることがサービス)


<週刊ダイヤモンド>
購入はコチラ

(1)PHS事業者ウィルコムの快進撃が止まらないようです。一時は携帯電話に駆逐されてしまったかに見えたPHSですが2005年5月に導入した加入者間の音声通話定額(2900円)サービス「ウィルコム定額プラン」の大ヒットが後押しして、同社の2005年12月末の加入者は過去最高の365万人を記録しているようです。さらに、2005年12月に発売したPDAタイプの「W-AERO3」は入手困難なほどの大人気とのことです。そのウィルコムが2006年2月下旬に通信速度は1.6倍の高速にするが料金は据え置きのサービスを始めるようで、例えば「つなぎ放題4x」というコースでは通信速度が128kb/sから204kb/sへアップするようです。(P22)

(2)成功と人生を苦しいものにする7つの習慣は以下の通りとのことです。(p102)カッコが悪習慣となります。私も肝に銘じているつもりです。


 1 自分が選択する(人のせいにする)
 2 終わりを考えてから始める(終わりを考えないで始める)
 3 一番大切なことを優先する(一番大切なことは後回し)
 4 WIN-WINを考える(勝ち負けという考え方)
 5 まず相手を理解してから次に理解される(まず自分が話し、それから聞くふりをする)
 6 相乗効果を発揮する(頼れるのは自分だけ)
 7 自分を磨く(自分をすり減らす)


<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)1都3県で41店を擁する「オーケー」というスーパーが私の近所にありますが、1リットルの牛乳153円、500gのキューピーマヨネーズ162円など加工食品、日用品のほとんどは、メーカー参考価格の2.5~5割引と、かなり安い店です。この店は特売がないというのが特長で、毎日が安く、また地域最低価格を保証しています。オーケーには市場の価格動向を把握するため、専門のリサーチ子会社まであるという徹底ぶりです。未上場の会社ですが、ここ5年の売上高は6割増、経常利益は11倍以上に膨れ上がったようです。(p70)

(2)クラシック音楽愛好家の人口比率はわずか1%で高齢化が進み、このままではオーケストラはファンの高齢化とともに消えゆく運命かもしれませんが、ここに来て改革の芽吹きも見え始めているようです。またクラシックを題材にしたマンガ「のだめカンタービレ」が500万部を超え、名曲100曲のさわりを集めたCDがベストセラー化しているようです。(p74)
「のだめカンタービレ」の購入はコチラ

「ベスト・クラシック100」の購入はコチラ

「100曲モーツァルト」の購入はコチラ

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 高島屋で石鹸を10個500円で買いました。早速アロエ石鹸を使っています^_^;)デパートでも石鹸を安く売ってくれるとは知りませんでした。もっと買っておけばよかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑

2006年02月07日 00時44分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 福生市にある幸楽苑http://www.kourakuen.co.jp/という中華そば屋(ラーメン屋)に行ってきました。

 チェーン店として全国的に多くなってきたようですね。

 ラーメンが409円(税込)と安いのが良いですね。

 味は期待していなかったのですが、コクがあってかなーり美味しかったです。驚きました!!

 また、餃子7個189円(税込)も安くてかなーり美味しかったです。餃子の肉に味が付いていて美味しいです。美味しかったので持ち帰りで生餃子も買っちゃいました。もちろん家でもかなーり美味しく食べれました。

 1歳10ヶ月の息子も、美味しいようでムシャムシャ食べていました。

かなり繁盛しているようで、時間をずらして14時頃にいったのですが、それでも30分ほど待たされました。

Img_1672


Img_1674


 写真を撮るのを忘れたのですが、デザートの杏仁豆腐もかなーり美味しかったです。190円だったかな?アイスは確か100円で売っていました。

 またお店がとてもきれいで、店員さんも黒のウエアーで統一してきれいな身だしなみで、そして元気一杯で活気があってとてもよかったです。

 幸楽苑は1000店舗を目指しているようで、味もいいし、社長も良さそうだし、思わず速攻で株も買ってしまいました。。

 100株買ったので、年間2000円の無料食事券がもらえます。配当も年2400円もらえるようです。配当利回りは約1.8%にもなります。現在1株1300円ほどです。良かったらどうぞ。

 幸楽苑の株価はコチラです。http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7554


以下は麺・スープ・餃子へのこだわりとのことです。

<麺へのこだわり>
 麺そのものの味、コシの強さとノド越しの良さを追求した結果、辿り着いたのが、麺線十五番の中太ちぢれ麺です。水を多めに加え、特許出願の独自の製法で仕上げた自慢の高密度多加水熟成麺。
スープとの相性を考えた麺線と絶妙な縮れ具合がスープとのからみ具合を抜群のものにしています。

<スープへのこだわり>
 豚ガラ・鳥ガラを贅沢に使いじっくり煮込んだ「ガラ炊き出しスープ」と「鰹、鯖、鰯等の魚介類のダシ」さらに豊富な種類の「野菜ダシ」をバランス良く合わせた独自のトリプルスープ。肉と野菜の旨味をたっぷり含んだこのスープは、厳選したタレの個性を際だたせ、あっさりとそれでいてコクの豊かな後味のいいスープになりました。

<餃子へのこだわり>
 具には、全国の契約農家で一定の糖度で育てたキャベツの他、吟味した素材を数十種類も使っています。伝統の味を守りつつ皮にもこだわり、皮のパリっとした部分とモチモチとした食感を大切にしています。ぜひ、ご賞味ください。


全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳10ヶ月の息子と電車で日比谷公園へ行って、遊ぼうと思っていると、昼寝になってしまって、そのまま帰ってしまいました^_^;)うぅぅ残念。まあ銀座で風船もらって喜んでいたのでヨシとします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島

2006年02月06日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 江ノ島http://mirabeau.cool.ne.jp/enoshima/に行って来ました。

 何度か江ノ島の入り口近くの参道のお店までは行ったことはありましたが、今回は、島の奥にある稚児ヶ淵の南東に位置する魚板岩まで行ってきました。

 歩いて30分ほど階段を登ったり降りたりとかなり大変でしたが、こんなに奥まで道があり、またお店や神社があるとは知りませんでした。

 なかなか面白いと思いました。

 観光地のせいか外国人の方が多かったように思います。

 一番奥の岩屋見学は入場料500円でした。

 江ノ島入り口の駐車場は2時間600円で、1時間毎に300円追加ですが、19ヶ月の息子と一緒に歩いて帰って2時間以内でした。

 写真のように景色も抜群に良かったしお勧めです。

 伊豆や大島や房総半島も見えたようです!釣りをしている人もいました。

Enoshimaturi

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 2006年1月の元旦から現在もですが、このブログへのアクセス数が1/5から1/10と激減してしまいました。今では1日のアクセス数が60ぐらいの時もあります。どうしてなんでしょう?どうもGoogleからの検索件数が極端に減っているようです・・・ 少し反省して、サイドバー改良したり、カテゴリ分類改善したりしてます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビファミリーセール(2006年)

2006年02月05日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 コンビファミリーセールが今年も2006年2月18日(土)~2月19日(日)にあります。

全品60%~20%OFFでかなりお得です。

 我が家でも去年と一昨年に行って、チャイルドシートを安く買ったり(一昨年)、クルマ(子供が乗って足で動かすもの)・ニンナナンナの靴・ボール・よだれかけ用クリップなどを安く買えました!!

 係の人もかなり親切で色々な質問に答えてくれました。ただ、かなりの混雑なので覚悟はした方がよいと思います。

初日が込むようですが、2日目だと売り切れる商品が出てきますので、できれば初日がお勧めです!!

以下その案内です。
-------
コンビ株式会社では、チャイルドシ-トやベビーカーをはじめとしたベビー用品や、エアロバイク、腰椎コルセットなどの健康関連商品を対象にファミリーセールを開催いたします。グループ社員とその家族向けのセールですが、一般の方もご登録いただければご入場できます。

日時:
2006年2月18日(土) 9:30~17:30
2006年2月19日(日) 10:00~16:00

場所:東京流通センターアールン A・B・C・Dホール
東京都大田区平和島6-1-1

●モノレール
JR浜松町駅より3つ目
「流通センター」駅下車正面
(徒歩1分)
●バス
JR大森駅東口 5、7、9番乗場より「流通センター前」下車
●お車で
首都高速1号羽田線平和島
出口から

問い合わせ先:<コンビファミリーセール事務局>
・2月6日(月)~2月17日(金) 03-5828-7786 午前10時~午後5時まで(土日祝日を除く)
・2月18日(土)~2月19日(日) 03-3767-2141
※上記日時以外は電話は繋がりませんので、ご了承ください。

※お買い上げ商品の配送をご希望の場合は特別配送価格にて承ります。
(離島は除きます)

※ベビーカー、ラック、チャイルドシートは後日の配送となります。
(送料無料)
※カードは、UC、VISA、JCB、マスターがご利用いただけます。
※おむつに関しては、お一人様あたりの販売数に制限がございます。

<ご注意事項>
※当日は駐車場が非常に混雑いたします。
ご来場の際には公共交通手段をご利用ください。駐車場は有料です。
※出品商品の詳細や価格についてのお問い合わせには
お答えできませんのでご了承下さい。
※業者、転売を目的とした方への販売はお断りしております。



絵本ランキングはコチラです!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 自転車のサドルが堅くてお尻が痛くなるので、柔らかいサドルを買いました。自転車アサヒで1700円ぐらいと安かったです。早く買えば良かったです・・・。快適です!!柔らかいカバーを付けるタイプは500円ぐらいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハンラムのGスコア

2006年02月04日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 モハンラムのGスコアとは、米コロンビア大学の会計学者・モハンラムが開発したもので、「G」は「グラマーな株」の頭文字で、グロース(成長)株よりも魅力的な銘柄を探る方法とのことです。

 モデルは至ってシンプルで、以下の表に従ってG1~G8までチェックすればOKで、項目は8個あり、すべてのチェックを通過すると8得点となります。この8得点企業をグラマー株とするようです。

 G1~G3企業収益のチェックでG1はROAが業種の中間水準より上ならばクリア、G3はキャッシュフローが純利益を上回っているかをみます。利益がでていてもその回収が遅れている企業は業務効率が悪いからです。

 G4とG5は業績の変動を見ます。安定的に成長しない企業は長期投資には向かないと考えます。

 G6~G8は研究開発費、設備投資、広告宣伝費の多寡をチェックします。これら費用は長期的な成長のための重要な投資となるからです。

 モハンラムはGスコアが6以上の銘柄を購入し1以下を売却した場合、米国で過去20年間に平均で年率21%の収益が得られたことを報告したようです。

以下はGスコアで8点満点を取った銘柄です。週間ダイヤモンド(2005.12.31~2006.1.7)から引用しました。

<Gスコアで8点満点を取った銘柄>
 1 6753 シャープ 電気機器
 2 7269 スズキ 輸送用機器
 3 6770 アルプス電気 電気機器
 4 6448 ブラザー工業 機械
 5 9533 東邦ガス 電気・ガス
 6 5482 愛知製鋼 鉄鋼
 7 6474 不二越 機械
 8 7222 日産車体 輸送用機器
 9 4023 クレハ 化学
10 6282 オイレス工業 機械
11 6755 富士通ゼネラル 電気機器
12 5942 日本フイルコン 金属製品
*東証一部上場(除く銀行・保険・証券、自己資本マイナス企業)で時価総額300億円以上の銘柄のうち、ROE5%以上、PER30倍以下、Gスコアが8点の銘柄を時価総額順にランキング

<Gスコアのチェックポイント>
G1 企業のROAが業種の中央値を上回った場合
G2 営業キャッシュフロー÷純資産が業種の中央値を上回った場合
G3 営業キャッシュフローが純利益を上回った場合
G4 利益変動性(標準偏差)が業種の中央値を下回った場合
G5 売上高成長率の変動性(標準偏差)が業種の中央値を下回った場合
G6 研究開発費÷総資産が業種の中央値を上回った場合
G7 設備投資÷純資産が業種の中央値を上回った場合
G8 広告宣伝費÷総資産が業種の中央値を上回った場合
*ROAの分子に使う利益は純利益、純利益は経常的でない項目の影響を除いた利益

↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳と10ヶ月の息子に数字を覚えさせようと頑張っています。なぜだかよく分かりませんが、「5」を最初に覚えたようです。至るところで「5」を見つけては「ゴッ」「ゴッ」と言っています。テレビの時報で「5」も見つけて「ゴッ」「ゴッ」と言ってます^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで紹介した本のランキング

2006年02月03日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

 以下に、今まで紹介した本に順位をつけてみました。

 私は週に平均3冊以上は本を読んでいますが、その中で特に面白かったものを厳選して(1/4ぐらいかなぁ)このブログに紹介しています。

 仕方なく順位をつけてみましたが、どれも面白い本ばかりです。読んで損はないと思います!

 今振り返って見てみると色々と思い出しますね・・・

 その中で、何度も何度も読んで、涙するのはあゝ青春 零戦隊ですね。是非みなさんにも読んでもらって、ああいう時代があって今の世の中があるというのを認識して頂ければと思います。結構明るい本でもあります。

 それから、私は織田信長が好きで(自分の息子の名前にも一文字使わせてもらいました^_^))、戦国時代が好きな方には、信長研究の基本にして最良の史料である「信長公記」を精読することによって、従来の信長神話にメスを入れた信長の戦争(藤本正行)がお勧めです!桶狭間の合戦には納得しました。いろいろ信長の本が売られていますが、この本が一番真実に近いと思います。

 それから、だれでもできる母乳育児には助けられました。母乳が出なくて困ったのですが、この本の通りにやってすぐに出るようになりました。この本は英訳で少し?な所はありますが、かなりお勧めです。子供は母乳で育てた方が成長の上でも良いと思っています。

 それから、食べ物関連では、美食の王様(来栖けい)に紹介されている飲食店は確かに美味しかったです。お勧めです!この本に書いてあるお店を制覇するのが夢です。東京五つ星の手みやげもおみやげを選ぶのに重宝しました・・・

 それから株式投資をする方は、いろいろバフェット本が売っていますが、その中でこの億万長者をめざすバフェットの銘柄選択がお勧めです。どういう銘柄を選べばよいか具体的に書いてあります。

 それから特に若い方にお勧めな本は女探偵が教える心ののぞき方(山崎世美子)です。「男の考え方」「女の考え方」を分かりやすく説明しているので、今後の恋愛生活や夫婦生活をよりよく過ごせると思います。

 それから、自伝関連はどれも面白いです。どれもお勧めです。

 と、書き出せばキリがないのですが、どの本もお勧めです!!良かったら読んでみてください!!



<自伝もの>
 1 平凡な私が月300万円稼ぐ7つの理由(右近勝吉)
 2 赤塚不二夫のことを書いたのだ!!(武居俊樹)
 3 黒川温泉のドン 後藤哲也の「再生」の法則
 4 刑務所の中(花輪和一)
 5 江戸っ子長さんの舶来屋一代記(茂登山長市郎)
 6 電車男
 7 あこがれ(増田恵子)
 8 YAPPA十七歳(伊藤正裕)
 9 負け犬の遠吠え(酒井順子)
10 決断力(羽生善治)
11 ある漂流者のはなし
12 農で起業する!脱サラ農業のススメ(杉山経昌)
13 失礼ながら、その売り方ではモノは売れません(林文子)

<人生向上もの>
 1 女探偵が教える心ののぞき方(山崎世美子)
 2 新たなる「挑戦」(渡邊美樹)
 3 ホントに、この人と結婚していいの?(石井希尚)
 4 人生の100のリスト(ロバート・ハリス)
 5 キッパリ!たった5分間で自分を変える方法(上大岡トメ)
 6 恋も仕事も思いのまま 夢をかなえる仕事術(福井泰代)
 7 愛と勇気(野口美佳)
 8 雑談力講座(奥脇洋子)
 9 会社◆仕事◆人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本(斎藤茂太)

<ノンフィクション>
 1 脱税の決算書(立石勝規)
 2 へんないきもの(早川いくを)
 3 東洋一の本(藤井青銅)
 4 一流の顔(岡野宏)
 5 セックスボランティア(河合香織)
 6 間違いだらけのクルマ選び(05年冬版)
 7 うんこころ(寄藤文平、藤田紘一郎)
 8 さわりで覚えるクラシックの名曲50選
 9 最新国産&輸入車全モデル購入ガイド (’05-’06)
10 世界を変えるお金の使い方
11 震災時帰宅支援マップ(首都圏版)

<歴史関連>
 1 あゝ青春 零戦隊
 2 信長の戦争(藤本正行)
 3 信長の棺(加藤廣)
 4 戦国の山城をゆく -信長や秀吉に滅ぼされた世界 「安部龍太郎」
 5 虎の城(上・下)(火坂雅志)
 6 われら以外の人類(内村直之)
 7 徳川将軍家十五代のカルテ(篠田達明)
 8 歴代首相の経済政策全データ

<ビジネス書>
 1 ガイアの夜明け
  ガイアの夜明けⅡ
 2 凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク(佐藤昌弘)
 3 上司の極意(ジェフェリー・J・フォックス)
 4 シニアビジネス
 5 プロフェッショナルマネージャー

<ホリエモン関連>
 1 100億稼ぐ仕事術(堀江貴文)
 2 世界一の金持ちになってみろ!(堀江貴文)
 3 堀江貴文のカンタン!儲かる会社の作り方
 4 ホリエモンの新資本主義!(堀江貴文)
 5 プロ野球買います!ボクが500億円稼げたワケ(堀江貴文)

<子育て>
 1 だれでもできる母乳育児
 2 天才の創りかた(川島隆太)
 3 いのちの食べかた
 4 13歳のハローワーク(村上龍)
 5 無料絵本「森の戦士ボノロン」(親と子を結ぶコミュニケーションマガジン Pola Melu(ポラメル))

<食べ物関連>
 1 美食の王様(来栖けい)
 2 東京五つ星の手みやげ
 3 調理以前の料理の常識(渡邊香春子)
 4 からいはうまい(椎名誠 2004/11/1初版)

<旅行関連>
 1 「極み」のひとり旅
 2 幻の時刻表(曽田英夫)
 3 誰も行けない温泉 最後の聖泉

<株・お金関連>
 1 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択
 2 普通の人がこうして億万長者になった
 3 となりの億万長者

<小説>
 1 蛇にピアス(金原ひとみ)
 2 インストール(綿矢りさ)
 3 蹴りたい背中(綿谷りさ)

<パソコン関連>
 1 主婦もかせげる パソコンで月収30万(小林智子)
 2 アフィリエイトではじめるホームページウハウハ副業生活(松本光春)

*絵本は除く。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳と10ヶ月の息子は、実家に帰ると夜泣きがひどいようです。何度も起きます。「じいじ」と「ばあば」とは楽しく遊んでいるのですが、やっぱり環境が変わると興奮するのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキュラ

2006年02月02日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 ホンダはアメリカで成功した高級車ブランド「アキュラ」を2008年秋に日本国内へ導入するようです。

 大都市を中心に約100の専売店を立ち上げる計画とのことです。

 高級車ブランドでは、2005年8月にトヨタ自動車が「レクサス」の日本展開を始めたばかりで、「アキュラ」はこれを追う形ですが、アキュラとレクサスの国内導入はその意味合いはまったく違うようです。

 トヨタでは古くから日本国内高級車市場で最強で、レクサスの国内導入を機に、車両開発やブランド管理の社内組織をトヨタ車部隊から分離・独立させ、レクサスを国際的な高級車ブランドに育てようとしていますが、ホンダは「高額車が売れない」という国内販売を克服すべくアキュラブランドを導入するようです。

 アキュラは、ベンツやレクサスのようなラグジュアリー(高級車)とは違い、BMWに近いスポーティプレミアムを目指し、ホンダの国内販売を底上げさせるのが目的のようです。

 ホンダはアキュラ国内導入発表と同時に、日本国内の「プリモ」「クリオ」「ベルノ」の販売チャネルを2006年3月に「ホンダ」に一本化するようです。

 消費者から見れば、大衆車は「ホンダ店」、高級車は「アキュラ店」に行けばよく、分かりやすくなるようです。


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 1歳と10ヶ月の息子は写真を撮ろうとするとポーズを撮るようになりました。その作り笑いは芸能人ですか??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2006.2.1(水))

2006年02月01日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の3冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。今週は、週間東洋経済→週間ダイヤモンド→日経ビジネスの順で面白かったです。


<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)「こんにゃく」はサトイマ科こんにゃくイモの塊茎やその粉末から作られますが、カロリーが100gで6キロカロリーと少なく、また糖質の吸収を防ぎ、血液や肝臓内のコレステロール値を下げる作用もあるので、糖尿病や高脂血症の予防にも有効のようです。便秘の改善やダイエットに良いようです。

(2)2006年も例年通り世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開かれますが、議題は劇的に変わるようです。近年は「アウトソーシング(業務の外部委託)」と「中国」でしたが、今年は、「イノベーション」と「インド」のようです。というのは、皆がアウトソーシングすれば企業間に優劣がなくなるため、イノベーションに救いを求めているようです。また、中国を製造の外部委託先と考え、インドをイノベーションの外部委託先と認識しているようです。


<週刊ダイヤモンド>
購入はコチラ

(1)特集は、「流通大乱」です。その中で、2004年度決算と2005年度中間決算の数値を基に、小売業全上場企業253社の「収益性」「安全性」「成長性」を総合評価しランキングしたものが以下の通りとなります。本誌では253位まで掲載されています。
 1 ポイント
 2 サークルKサンクス
 3 ローソン
 4 ハードオフコーポレーション
 5 京都きもの友禅
 6 FRホールディングス
 7 エービーシー・マート
 8 ファミリーマート
 9 ナイスプラップ
10 三城

(2)すでに大学全入時代が始まっているようで、2005年の定員割れ私立大学学校数は160で、定員割れ私立大学の割合は29.5%にものぼるようです。入試が不要ですね。。


<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)特集は「ライブドア 徹底解明」です。その中で発行済株式単元数ランキングと大幅分割実施企業一覧は以下の通りとのことです。どちらともライブドアは突出しています。本誌では、発行済株式単元数ランキングは66位まで掲載されています。
<発行済株式単元数ランキング>
 会社名 発行済株式単元数(10万口)
 1 ライブドア 10,491.5
 2 シーマ 1,837.6
 3 NTTドコモ 487.0
 4 日産自動車 452.0
 5 トヨタ自動車 360.9
 6 ヤフー 302.1
 7 野村ホールディングス 196.5
 8 三菱商事 168.2
 9 アコム 159.6
10 日本電信電話 157.4

<大幅分割実施企業>
 1 ライブドア 30,000倍
 2 グレース 6,000倍
 3 ヤフー 4,096倍
 4 ニューディール 3,000倍
 5 アサヒプリテック 1,500倍
 6 平和 1,120倍
 7 住信リース 1,000倍

(2)1個10円と20円の「チロルチョコ きなこもち」の売り上げが、この4ヶ月で10億円に達する見込みで、これほどのヒットは初めてのようです。なお、不思議なことに関東地方で圧倒的に売れ、田舎にいくほど売れないようです。きなこもちへの郷愁度合いに関係しているのではと考えられているようです。
販売数量限定チロルチョコ!!☆きなこもちchoco【10円サイズ】1B(100個入り)

↓こういうのもあります!
★¥6300 チロルチョコ 全6種セット ¥10×600入★

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 そういえば免許更新しなければいけませんでした。うぅぅ残念ながらゴールド免許からおさらばです・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする