年々、新年を迎えるのに
のふうどうになる。
お正月の準備、なーんもせんかった。
夫も、娘もなーも言わんし、
なーもしようとしないし、
出かけて帰ってきた娘が、
「掃除した」と聞いてきた。
わたし「しん」
娘「せんでも問題ないよね」
わたし「問題ないというか、ほこりにまみれてる」
といった暮れのやりとりでした・・・・何て会話だ。(・_・;)
しかし、食べることだけはしんとね。
この何年か、お節料理を買っていたけど、
今年は買わなかった。
暮れに滋賀に行った時、お節に使おうと買っていた食材と、
取り寄せた杉本利兵衛の蒲鉾と明太子とあるもので、
今年最初の食事。
メニュー
1.炊き立てのご飯に杉本利兵衛の辛子明太子のせ
2.お雑煮(お吸い物):鶏肉・人参・えのき・もち菜・切り餅
3.大皿は右から時計回りに
・丁子麩(養老のドライブインで購入)のわさび和え
辛し和えにする予定だったけど、辛子がなかった。
冷凍保存のきゅうり
4.大津のおおやの琵琶湖のえびの佃煮(養老のドライブインで購入)
(佃煮とふなずしの店 有限会社大家 有限会社大家)
滋賀県に行くと、えび豆で供される。
5.田作り(暮れに行ったイーアスで買ったもの)
6.出汁巻き玉子もどき(手作り)
7.千成ひょうたんのしば漬(養老のドライブインで購入)
8.黒豆(今月の郵便局のふるさと会の商品)
9.大根とりんごのマリネ(手作り)
10.さけの昆布巻(暮れに行ったイーアスで買ったもの)
11.杉本利兵衛の蒲鉾
パンフレットに載っていた飾りつけをしようと思ったら失敗。
で、写真のように超簡単な飾りつけ思いついて。
しかし、包丁がよく切れなかったので、
まん中きれいに切るのに苦労した。
以上
今年も「食」には旺盛に!
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます