おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

週末は、樺山小学校でフリマ

2006年06月29日 | Weblog

7月2日の日曜日、倶知安町の通称・樺山小学校で恒例の“新緑祭”が開かれる。
正式には、倶知安町立西小学校樺山分校新緑祭だ。
楽しい地域のお祭りだ。

ここいら辺の大イベントゆえ、フリーマーケットや出店が出て、結構賑わう。
近所のペンション経営者らが手弁当で出店するんだけどなんか、ほのぼのしておるのじゃ。

そのフリマに今回おぢは初参加する。
いやぁ楽しみじゃぁ~
きのう不良教師Iにも声掛けたら、「100%の力でガンバります」と言っておった。
頼もしいのぉ~

あいつは声がでかくて、子供の“掴み”がうまいのじゃ。
かつてうちの小屋で子どもたちを前に「ニセコの神よぉぉぉ~我に力を与えたまえぇぇぇ!!」
と叫んで、ガキどもこぞって目を白黒させて驚いておった。
一瞬にして子どもの心を鷲づかみ。
フリマの売り手としては、申し分ない実力?なのじゃ。

とはいえ、売り出す商品は、たいしたもんではない。
ほとんど、どうでもよろしいものばかりだけれど、何と言っても「お店屋さんごっこ」が楽しいはず。

当方の目玉商品は、電子オルガン。
ちゃんと音が出る。
ほかにはスキーウエアだとか、まぁようするに在庫セールっていうか、廃棄物処理。

それでも、うだうだビールなど飲みながら、新緑のひと時を楽しむ。
短いニセコの夏のほんわかまつりなのじゃ。
一見、ゴリラ風の汚いおぢがいたらそいつがIじゃ。
読者の皆さん、見に来てね、ムフッ!!