まだ薄暗い午前6時20分。
気温はプラス3度でしとしと雨が降ってます。
きょうは曇りの予報、最高気温10度の予想だ。
11月中旬というのに、なかなか雪が降りません…
ところで、
写真はきのう夕方の羊蹄山なのだ。
月があって、エゾ富士が赤富士になっておりました。
山頂にはわずかですが雪をただいていて、なんともきれい。
そんなきのうはお招きにあずかり、お隣ニセコ町にあるニセコ蒸留所へ。
ここは新潟の八海山で知られる八海醸造がウイスキーを生産している醸造所だ。
ここで生産されたがウイスキーが商品として販売できるまで寝かせている間も、「売上ないとどもこもならん」ってことでジンを生産中だ。
「ohoro GIN(オホロジン)」といいますが、これが2021年に誕生したばかりですが、World GIN Awaeds 2024 Classic GIN部門で世界最高賞を取ったそうな。
ってことで、この冬ニセコ界隈の飲食店で販売してもらおうと試飲会が開催されました。
飲食店でもないおぢも、なぜかご招待にあずかり、ハニーさんを運転手にしてちょいと試飲。
ジンなどほぼ吞んだことありませんけど、「これが世界最高賞…」とふむふむした。
ニセコ町のお隣にある蘭越町では、山梨県の銘酒「七賢」で知られる、山梨銘醸が酒蔵を建設中だ。
建物は来年完成し、再来年から日本酒の生産が始まるという。
なんだか知らんけど、アルコールを中心にニセコ界隈はずいぶん元気なのだった。
ウイスキーにジンに日本酒です、楽しいねぇ~