シギチ
2011年08月10日 | 鳥
残暑が厳しいですね。
ここ伊豆大島も例外ではありません。
とはいってもせいぜい30℃ちょっと、本土のように35℃を越えることはまずありません。
海からの風も心地よいです。
さてシギチです。
鳥を見る人たちはシギとチドリの仲間をまとめてシギチと呼んでいます。
主に旅をする鳥が多いです。
昨日と一昨日、先日ご紹介したキアシシギに続いてシギチがやってきました。
まずは昨日のメダイチドリ。

冬羽になりつつあります。

こっちはキョウジョシギ。
まだバリバリの夏羽ですね。
一昨日のムナグロ。

この子、やけに目が大きく見えるんですが・・・まるで作り物みたいです。
今日もなにか来ていないかと探しましたがキアシシギとイソシギが見つかっただけでした。
なにより暑くて暑くてとても鳥を見ていられません!
昨日のメダイチドリとキョウジョシギも汗だくになって撮影しました。
暦の上ではもう秋ですから早く涼しくなって鳥がたくさんやってくる季節になって欲しいです。
がんま
ここ伊豆大島も例外ではありません。
とはいってもせいぜい30℃ちょっと、本土のように35℃を越えることはまずありません。
海からの風も心地よいです。
さてシギチです。
鳥を見る人たちはシギとチドリの仲間をまとめてシギチと呼んでいます。
主に旅をする鳥が多いです。
昨日と一昨日、先日ご紹介したキアシシギに続いてシギチがやってきました。
まずは昨日のメダイチドリ。

冬羽になりつつあります。

こっちはキョウジョシギ。
まだバリバリの夏羽ですね。
一昨日のムナグロ。

この子、やけに目が大きく見えるんですが・・・まるで作り物みたいです。
今日もなにか来ていないかと探しましたがキアシシギとイソシギが見つかっただけでした。
なにより暑くて暑くてとても鳥を見ていられません!
昨日のメダイチドリとキョウジョシギも汗だくになって撮影しました。
暦の上ではもう秋ですから早く涼しくなって鳥がたくさんやってくる季節になって欲しいです。
がんま