何か来ているかと朝見に行ってみました。
まず現れたのはミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/eb24e451dc32e6683f38d54b6da73540.jpg)
ここにはナニカ魚がいるのでそれを狙っていたのかもしれません。
これは・・・スズガモのオスだと思います(以前のスタッフだった天野氏から連絡があり、キンクロハジロだそうです!!キンクロハジロですよー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b006c701cfe33b163e9169038bca695a.jpg)
ちょっと遠いですね(涙)
カイツブリが2羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/bf7438a1f343cb52c335fa6c6d37b50d.jpg)
綿毛が浮いているようでとてもかわいいです。
これで自在に水中を潜るのですから驚きです。
ここはほんの一瞬、渡り鳥たちが翼を休めてくれる場所です。
人工の池ですがこうした水場の少ない大島では貴重な観察の場です。
がんま
まず現れたのはミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/eb24e451dc32e6683f38d54b6da73540.jpg)
ここにはナニカ魚がいるのでそれを狙っていたのかもしれません。
これは・・・スズガモのオスだと思います(以前のスタッフだった天野氏から連絡があり、キンクロハジロだそうです!!キンクロハジロですよー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b006c701cfe33b163e9169038bca695a.jpg)
ちょっと遠いですね(涙)
カイツブリが2羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/bf7438a1f343cb52c335fa6c6d37b50d.jpg)
綿毛が浮いているようでとてもかわいいです。
これで自在に水中を潜るのですから驚きです。
ここはほんの一瞬、渡り鳥たちが翼を休めてくれる場所です。
人工の池ですがこうした水場の少ない大島では貴重な観察の場です。
がんま