今日は、取材で来島されたカナダ在住ジャーナリストのおふたりを案内しました。
リクエストのあった火山博物館、郷土資料館、バードウォッチング(ガイドは願法)をメインに、少しずつ「火山」を感じてもらえる場所に立ち寄りました。
有名なナイアガラの滝の近くに暮らしているというS氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/88611e4c4b2d8da55b3c840929496668.jpg)
31年前に元町に流れてきた溶岩で、とても嬉しそうでした!
「近くに火山はないから」とのこと☺️
真っ赤な丘「赤はげ」でも、高いところから激写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/09d8ed5d607ca83f057717eb6291f50d.jpg)
景色が良いと好評でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/a215e39db485c2353d9e519a5e2741a9.jpg)
美味しそうなマルバアキグミの実や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/a32ab032c7fd42da2c7022ecf1f3f2e5.jpg)
地面に落ちた椿の花や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/fec75499417b63ed41bc16b72c71acf0.jpg)
たわわに実ったオオムラサキシキブの実も撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/0b98a52e6b1a23a9bded1076b7a5ab69.jpg)
午後2時ごろ、牧場で願法と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/dc08553c68156f1b87b0eef7a8ed1f58.jpg)
普段のツアーでは歩く機会がほとんどない民家周辺の道を、鳥を探して歩く時間は、なかなか新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/a72f693e780d4b717ba1a67139c5b040.jpg)
おふたりはカナダでも最近鳥の撮影に夢中なのだそうです。
牧場の牛も撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/a65550497cc4e701e37ce10e4466aeef.jpg)
これもカナダにはない風景なのだそうです。
数10万年前の古い火山と言われる「乳が﨑」に、鳥を求めてやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/da3e68b46d7cf8c7f26d4d1dba853e25.jpg)
なんだか崖の形が変わったような気がするんですが、台風の影響でしょうか?
過去の写真と比べたくて探したけれど、すぐ見つかったのが3年半前の写真(2014年6月20日撮影)でした(^_^;)
もっと最近のがあるはずなんですが、とりあえず載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/63d0ee119fc3ff749b0649639eed3043.jpg)
かなり崩れていますが、3年以上経ったら崩れて当然かも(^_^;)
さて、鳥の出方はあまり多くはなかったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/4fe03d2726794ad02cd78554150bf51a.jpg)
鳥の代わりに富士山が出てきてくれました!(なんと高速船つきの豪華版です☺️)
頭上をいく、着陸態勢に入った調布からの小型飛行機も、カッコ良かったです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/33e84b097bcb3291440fa336084573d8.jpg)
さて、本日のツアーの締めの夕日ですが、海岸ではなく山の上から見ることになりました。
そうすれば、まだ少し景色が見えるうちに、ホテルの露天風呂に入れそうだったので…。
で、日没直前のオレンジ色の三原山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/0b5c5e5fb932211fff98d2f94be6eed3.jpg)
紫色に染まる伊豆半島や富士山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/e152f5fd5223547e7b6260bf1ebdbe9b.jpg)
海と雲の間のわずかな隙間が赤く染まる、スペシャルな景色に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/d3085fa9204333934d0cbe529bcc57c4.jpg)
シアワセな1日の終わりでした。
明日の取材が楽しみです☺️
(かな)
リクエストのあった火山博物館、郷土資料館、バードウォッチング(ガイドは願法)をメインに、少しずつ「火山」を感じてもらえる場所に立ち寄りました。
有名なナイアガラの滝の近くに暮らしているというS氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/88611e4c4b2d8da55b3c840929496668.jpg)
31年前に元町に流れてきた溶岩で、とても嬉しそうでした!
「近くに火山はないから」とのこと☺️
真っ赤な丘「赤はげ」でも、高いところから激写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/09d8ed5d607ca83f057717eb6291f50d.jpg)
景色が良いと好評でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/a215e39db485c2353d9e519a5e2741a9.jpg)
美味しそうなマルバアキグミの実や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/a32ab032c7fd42da2c7022ecf1f3f2e5.jpg)
地面に落ちた椿の花や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/fec75499417b63ed41bc16b72c71acf0.jpg)
たわわに実ったオオムラサキシキブの実も撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/0b98a52e6b1a23a9bded1076b7a5ab69.jpg)
午後2時ごろ、牧場で願法と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/dc08553c68156f1b87b0eef7a8ed1f58.jpg)
普段のツアーでは歩く機会がほとんどない民家周辺の道を、鳥を探して歩く時間は、なかなか新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/a72f693e780d4b717ba1a67139c5b040.jpg)
おふたりはカナダでも最近鳥の撮影に夢中なのだそうです。
牧場の牛も撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/a65550497cc4e701e37ce10e4466aeef.jpg)
これもカナダにはない風景なのだそうです。
数10万年前の古い火山と言われる「乳が﨑」に、鳥を求めてやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/da3e68b46d7cf8c7f26d4d1dba853e25.jpg)
なんだか崖の形が変わったような気がするんですが、台風の影響でしょうか?
過去の写真と比べたくて探したけれど、すぐ見つかったのが3年半前の写真(2014年6月20日撮影)でした(^_^;)
もっと最近のがあるはずなんですが、とりあえず載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/63d0ee119fc3ff749b0649639eed3043.jpg)
かなり崩れていますが、3年以上経ったら崩れて当然かも(^_^;)
さて、鳥の出方はあまり多くはなかったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/4fe03d2726794ad02cd78554150bf51a.jpg)
鳥の代わりに富士山が出てきてくれました!(なんと高速船つきの豪華版です☺️)
頭上をいく、着陸態勢に入った調布からの小型飛行機も、カッコ良かったです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/33e84b097bcb3291440fa336084573d8.jpg)
さて、本日のツアーの締めの夕日ですが、海岸ではなく山の上から見ることになりました。
そうすれば、まだ少し景色が見えるうちに、ホテルの露天風呂に入れそうだったので…。
で、日没直前のオレンジ色の三原山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/0b5c5e5fb932211fff98d2f94be6eed3.jpg)
紫色に染まる伊豆半島や富士山と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/e152f5fd5223547e7b6260bf1ebdbe9b.jpg)
海と雲の間のわずかな隙間が赤く染まる、スペシャルな景色に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/d3085fa9204333934d0cbe529bcc57c4.jpg)
シアワセな1日の終わりでした。
明日の取材が楽しみです☺️
(かな)