何年か前から観察(自動車で通っただけかも)しているイイギリの木がありますが、数年前から見えなくなってしまいました。去年のブログで書いたはず
今年は木が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/23ccecde734d822032f97c752948508b.jpg)
10月の2回の台風で木を覆っていたつる草が枯れてしまったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/95d8bd3bc186ea4fc0c26d19df94d2a8.jpg)
今頃は赤い実が葡萄のように付いて目立ちます。他の木(空港入り口や都道一周道路の北の山にもあります)は葉も沢山ついているのですが、台風の為か蔓に覆われていたせいか葉が無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/3f05fed62131882c4b15d0a277e7d1b5.jpg)
この植物が絡んでいたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/d0b83c596782db5974d2e9be1b91a1d6.jpg)
つる植物の方も必死で自分の棲息圏を拡大しています(今回は残念でしたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/582333921b6bfcbfa3c92988e4733d48.jpg)
蔓の中に自然薯も見つけました。この子だけは太くなあ~れ。そして我家にやってきておくれ食べてあげるよ!
近くでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/798e9c3d4ad04d525194c65fded7cba5.jpg)
昨日もその前も晴れていたのですが水が流れています
内輪の幻の湖と呼んでいる水溜りにも沢山の水が有りました(そこから流れてくるわけではないでしょうが)前回歩いたネジの鼻の所も沢山の水が流れていることでしょう
本当はそちらに行きたいとの希望が有ったのですが、やはり行かないで良かったと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/0d8356c5934d83263df36c8d08b266f4.jpg)
で!歩いたのは間伏からの旧馬道“滑走台の道”でした。途中ススキに阻まれるかと思っていましたが10月に催されたロゲイニングの為か整備されていました
坂道は辛いけれど振り返って見る海の景色は格別に素敵
そんなに素敵と言うのなら写真で撮ればと言われますが、それはやっぱり歩いて見なければ景色は半減してしまいますから今度一緒に歩きましょ?(しま)
今年は木が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/23ccecde734d822032f97c752948508b.jpg)
10月の2回の台風で木を覆っていたつる草が枯れてしまったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/95d8bd3bc186ea4fc0c26d19df94d2a8.jpg)
今頃は赤い実が葡萄のように付いて目立ちます。他の木(空港入り口や都道一周道路の北の山にもあります)は葉も沢山ついているのですが、台風の為か蔓に覆われていたせいか葉が無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/3f05fed62131882c4b15d0a277e7d1b5.jpg)
この植物が絡んでいたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/d0b83c596782db5974d2e9be1b91a1d6.jpg)
つる植物の方も必死で自分の棲息圏を拡大しています(今回は残念でしたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/582333921b6bfcbfa3c92988e4733d48.jpg)
蔓の中に自然薯も見つけました。この子だけは太くなあ~れ。そして我家にやってきておくれ食べてあげるよ!
近くでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/798e9c3d4ad04d525194c65fded7cba5.jpg)
昨日もその前も晴れていたのですが水が流れています
内輪の幻の湖と呼んでいる水溜りにも沢山の水が有りました(そこから流れてくるわけではないでしょうが)前回歩いたネジの鼻の所も沢山の水が流れていることでしょう
本当はそちらに行きたいとの希望が有ったのですが、やはり行かないで良かったと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/0d8356c5934d83263df36c8d08b266f4.jpg)
で!歩いたのは間伏からの旧馬道“滑走台の道”でした。途中ススキに阻まれるかと思っていましたが10月に催されたロゲイニングの為か整備されていました
坂道は辛いけれど振り返って見る海の景色は格別に素敵
そんなに素敵と言うのなら写真で撮ればと言われますが、それはやっぱり歩いて見なければ景色は半減してしまいますから今度一緒に歩きましょ?(しま)