だいぶ前のことになってしまったけど、
キノコ採りに行った次の日の事です。
キノコ採りへ
大島からもよく見える美しいスコリア丘の大室山
(↓今年の1月1日。富士山左の茶色い所が大室山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/fcd3b6aa9b82ae56e90084bb80a5010c.jpg)
のふもと、一碧湖のほとりのホテルに夫婦で泊まりました。
今調べたら、大室山を作った噴火の時の溶岩が一碧湖にも流れ込んだそうです。
大室山はスコリア丘。
(以前登った時の報告もまだしてない!真っ赤なスコリアがいっぱい噴出したそうです。
この時はひとり夢中でトイレの写真を撮る怪しい人でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/f61e0d7e0fff4cdb32b18503ed28b9fd.jpg)
ホテルの敷地にも赤いスコリアが敷き詰めてあります。
大室山から採掘したのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/8713850121dedaf9a2aea3e532960c24.jpg)
いい天気なので、歩いてお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/6979072f991f5c4a0d89a865d830e36e.jpg)
ふかふかの苔の上にドングリが芽を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/6290b7cf799d3218f8f33188eeb64ff5.jpg)
マユミ?!じゃない。なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/98ffecf0e60a70a026756e9f8b7ed5ed.jpg)
(後日ゴンズイと言うのだと元スタッフA氏から教えてもらいました)
キノコ!おおきい。
でももう5合目のキノコ博士に見てもらうことはできません。
友人に確認したところ、毒キノコの可能性があるという事で、食べるのは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/86a1bd53b4c935ff19fda82ec729ef59.jpg)
キレイ!大島でも見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/499b491ca3a8a1f8d7c4809d1a3fa245.jpg)
びっしりカワラタケ(?)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/c28e4a336479df0ff60fffddeae0b73a.jpg)
見上げたら、立ち枯れした木でした。
なるほど。
そして、鳥の卵??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/d125785d31bb4078c3dbb3f99ea30d21.jpg)
と思ったら、周りにはこんなのが。キノコでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/8eaf410bd7ec09c210222249643b1011.jpg)
名前は特定できない・・・
カニノツメやサンコタケなどこれ系は
腐臭がするとよく書いてありますが、無臭でした。
葉っぱについたこれはキノコと言える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/307d4949e12f15bdd5603a496b9bf562.jpg)
(私にとっては)謎の生物に出会えて大興奮でした。
みんな個性的な造形で、自然ってほんとに楽しい。
一碧湖はひょうたん型。
沼になっている小さいほうを抜けて、大きい方にでたら、
なんと湖畔の道が一部水没していました!
台風21号の影響です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/442b7dee2127b2c4c20ef2bf76cef744.jpg)
なので神社に行くのは断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/1a1765a8d8f202c559475079bf6f700d.jpg)
歩けるところを歩いていると、ジオパークの看板が!
〈img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/3b01c7ddda6952e218c872cc9797d0d2.jpg" border="0">
わかりやすい文章で、すっと入ってきました。
こういうのいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/33f5a36a40af3938741f393688d84208.jpg)
マール!
波浮港も「マール」です。
「爆発角れき岩」って、なんか強そう^_^;
露頭があるそうなので、そこを終点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/7ce2bb1ca173466a9e21b71b51c7e1b0.jpg)
たしかに「爆発で吹き飛ばされた角ばった岩」が埋まっているのがはっきりわかります。
当時の情景を想像すると大迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/fba1a639b3fee479b4a95f863e3c2f50.jpg)
キノコもジオもすっかり堪能した楽しいお散歩でした。
また来よう!(あい)
キノコ採りに行った次の日の事です。
キノコ採りへ
大島からもよく見える美しいスコリア丘の大室山
(↓今年の1月1日。富士山左の茶色い所が大室山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/fcd3b6aa9b82ae56e90084bb80a5010c.jpg)
のふもと、一碧湖のほとりのホテルに夫婦で泊まりました。
今調べたら、大室山を作った噴火の時の溶岩が一碧湖にも流れ込んだそうです。
大室山はスコリア丘。
(以前登った時の報告もまだしてない!真っ赤なスコリアがいっぱい噴出したそうです。
この時はひとり夢中でトイレの写真を撮る怪しい人でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/f61e0d7e0fff4cdb32b18503ed28b9fd.jpg)
ホテルの敷地にも赤いスコリアが敷き詰めてあります。
大室山から採掘したのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/8713850121dedaf9a2aea3e532960c24.jpg)
いい天気なので、歩いてお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/6979072f991f5c4a0d89a865d830e36e.jpg)
ふかふかの苔の上にドングリが芽を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/6290b7cf799d3218f8f33188eeb64ff5.jpg)
マユミ?!じゃない。なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/98ffecf0e60a70a026756e9f8b7ed5ed.jpg)
(後日ゴンズイと言うのだと元スタッフA氏から教えてもらいました)
キノコ!おおきい。
でももう5合目のキノコ博士に見てもらうことはできません。
友人に確認したところ、毒キノコの可能性があるという事で、食べるのは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/86a1bd53b4c935ff19fda82ec729ef59.jpg)
キレイ!大島でも見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/499b491ca3a8a1f8d7c4809d1a3fa245.jpg)
びっしりカワラタケ(?)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/c28e4a336479df0ff60fffddeae0b73a.jpg)
見上げたら、立ち枯れした木でした。
なるほど。
そして、鳥の卵??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/d125785d31bb4078c3dbb3f99ea30d21.jpg)
と思ったら、周りにはこんなのが。キノコでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/8eaf410bd7ec09c210222249643b1011.jpg)
名前は特定できない・・・
カニノツメやサンコタケなどこれ系は
腐臭がするとよく書いてありますが、無臭でした。
葉っぱについたこれはキノコと言える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/307d4949e12f15bdd5603a496b9bf562.jpg)
(私にとっては)謎の生物に出会えて大興奮でした。
みんな個性的な造形で、自然ってほんとに楽しい。
一碧湖はひょうたん型。
沼になっている小さいほうを抜けて、大きい方にでたら、
なんと湖畔の道が一部水没していました!
台風21号の影響です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/442b7dee2127b2c4c20ef2bf76cef744.jpg)
なので神社に行くのは断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/1a1765a8d8f202c559475079bf6f700d.jpg)
歩けるところを歩いていると、ジオパークの看板が!
〈img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/3b01c7ddda6952e218c872cc9797d0d2.jpg" border="0">
わかりやすい文章で、すっと入ってきました。
こういうのいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/33f5a36a40af3938741f393688d84208.jpg)
マール!
波浮港も「マール」です。
「爆発角れき岩」って、なんか強そう^_^;
露頭があるそうなので、そこを終点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/7ce2bb1ca173466a9e21b71b51c7e1b0.jpg)
たしかに「爆発で吹き飛ばされた角ばった岩」が埋まっているのがはっきりわかります。
当時の情景を想像すると大迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/fba1a639b3fee479b4a95f863e3c2f50.jpg)
キノコもジオもすっかり堪能した楽しいお散歩でした。
また来よう!(あい)