閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

オオスカシバ

2007-10-23 | 昆虫

これも初めは蛾の仲間だとは思わなかった。オオスカシバという蛾である。翅は透明で花の蜜を吸いに来るし、蛾らしくない格好をしているように思う。公園の花壇で咲いていたセージの仲間と思われる花で、ホバリングしながら吸蜜していた。
コメント

シロオビノメイガ

2007-10-23 | 昆虫

サザンカの花の近くにいたので、てっきりセセリチョウの仲間かと思っていたら、蝶ではなくシロオビノメイガという蛾の仲間だそうだ。蝶と蛾の違いを問われてもよく判らないが、昼間に飛んでいるのが蝶で、夜になると動き出すのが蛾だと思っていたら、どうもそうではないらしい。
コメント

キマダラセセリ

2007-10-23 | 昆虫

載せるのを忘れていたセセリチョウをもう1枚。これは黄色の模様からキマダラセセリだろう。飛ぶ時は非常に俊敏で速いそうだから、花や葉で止まっている姿しか撮れそうもない。眼や触角にピントがきておらず、全体にやや甘いかもしれない。また後ろからの写真になってしまった(笑)。
コメント