閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヒペリカム・ヒデコート

2008-06-01 | 樹木・花木

ヒペリカム・ヒデコートというキンシバイの園芸種だそうだ。よく似た花なので区別が付き難い。
コメント (2)

キンシバイ

2008-06-01 | 樹木・花木

公園や歩道の植え込みでよく見掛けるキンシバイ(金糸梅)である。最近入ってきた欧米の花のように見えるが、250年ほど前の江戸時代に中国から入ってきたらしいから歴史は古い。

(キンシバイだと思っていた画像が、園芸種のヒペリカム・ヒデコートの間違いであるとのコメントを頂いたので訂正し、愛知県緑化センターで「キンシバイ」と名札に出ていた花と置き換えた)
コメント

シモツケ (2)

2008-06-01 | 樹木・花木
コメント

シモツケ (1)

2008-06-01 | 樹木・花木

シモツケは、下野の国(栃木県)に多く自生していたことから、この名が付いたそうだ。庭木として植え込みなどに利用されることが多い。ユキヤナギの仲間の木だが、花がそっくりのシモツケソウという草もある。木と草という違いはあっても、両者はいずれもバラ科だそうだ。
コメント