閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

トマト (3)

2008-06-26 | その他の植物
コメント

トマト(2)

2008-06-26 | その他の植物
コメント

トマト (1)

2008-06-26 | その他の植物

今年は普通のトマトを2本とミニトマトを1本植えたが、今のところ順調だ。去年は赤くなる前に実が腐ったようになる病気(?)に罹って駄目だった。トマトは乾燥には強いそうだが、いろんな病気には弱いし、実を雨に当てると割れたようになってしまうので、管理が結構難しい。野鳥に食べられるのも警戒しなければならない。
コメント

ナス (3)

2008-06-26 | その他の植物
コメント

ナス (2)

2008-06-26 | その他の植物
コメント

ナス (1)

2008-06-26 | その他の植物

ナスは、秋ナスまで長い間収穫が楽しめるので、キュウリやトマトと共に家庭菜園での代表的な野菜だ。プロの農家は、野菜の花の色や形で生育状態を見極めるそうだ。ナスでは、雌蕊が雄蕊より短いと肥料切れをしている兆候らしい。その点では、このナスは今のところ“合格”だろう。
コメント

キュウリ (3)

2008-06-26 | その他の植物
コメント

キュウリ (2)

2008-06-26 | その他の植物

花が咲いた後は専ら食べるだけで、小さなキュウリが成っているのをよく観察したことがなかったが、花が萎む頃にはもう2~3cmの小さなキュウリができている。今年は5本植えたが、3本は根を虫(?)にやられたようで萎れてしまい、これからが収穫の最盛期だというのに、あと2本しか残っていない。
コメント

キュウリ (1)

2008-06-26 | その他の植物

最近撮った写真の整理がまだできていないので、取り敢えず、我が家庭菜園に植えてある野菜の花を撮ってお茶を濁しておくことにする。野菜はやはり“朝取り”の新鮮な方がいいから、これらの画像も、我が畑で午前中に撮ったもので、“賞味期限切れ”でもなければ“産地偽装”も“使い回し”もしていない新鮮なものだ。

これはキュウリの花だが、見慣れた野菜の花でも写真でよく見ると、知らなかったことにも気付き、ささやかな新しい発見があるものだ。
コメント