閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

八橋のウバヒガンザクラ

2010-04-22 | 樹木・花木
設楽町田口から境川に沿って県道10号を津具に向かう途中に、「八橋のウバヒガン」と呼ばれている樹形の良い枝垂れ桜がある。1923年(大正12年)に植えられたというから、樹齢は90年くらいだろうか。幹回りが2.2m、樹高が7mだそうだ。4月10日に訪れたのだが、地元の人の話では、「もう1週間早く来ればよかった」とのこと。桜の開花や満開時期は年によっても違うし、場所が少し遠いこともあって、タイミングよく見頃の時に訪れるのはなかなか難しい。設楽ダムが完成すると、このあたりは水没予定地になっているらしいから、いずれ何年か先には、この美しい桜はもう見られなくなってしまうかもしれない。設楽町の天然記念物になっているというから、ずっと将来まで、ぜひ残していって欲しいものだ。











コメント