国際福祉機器展で見つけた『bespo』
以下はRDSのHPで紹介している文章をそのまま引用する。
「『bespo』は、車いすの座面や車輪の配置を電動で移動、車いすユーザ自身が座り心地や漕ぎ心地を実際に体験できるようになっている。また、左右独立して車輪の回転スピードとトルクを計測、重心位置の測定を行い、調整前後の結果を定量的に比較検討。搭載された各種センサーの測定値から定量的にシーティングを評価する。重い障害を抱え実際に手動車いすを使用しにくい人の運動トレーニングや、リハビリ開始間もない人の動作獲得に活用できる回転アシストも搭載している。つまり、シーティング、リハビリ、トレーニングと様々な目的で用いる事ができるのだ。現在は、国立障害者リハビリテーションセンター研究所、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)との共同研究を実施している。」
RDSの今後に注目、目が離せない。