nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

次に来るものを見る

2016-10-22 12:36:16 | Weblog


介護サービス質の評価に関する先行自治体検討協議会の資料
http://www.city.okayama.jp/hofuku/hokenfukushiseisaku/hokenfukushiseisaku_00133.html
にある第1回2回資料を右クリック、「名前を付けてリンク先を保存」を選んでクリック、保存します。保存しきたフォルダ000269449 000270370を右クリックして「プログラムから開く」で「エクスポート」を選択クリックで開いたフォルダのなかのファイルを開きます。
貴重な資料がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域福祉計画1法人で、無理なら

2016-10-21 15:08:03 | Weblog
社会福祉法人が地域福祉計画に取り組むときに自法人だけで無理なら、社会福祉とは関連がない業種と提携するのも1つの手だ。たとえば伊ヤマト運輸の高齢社会向けの事業に乗ってみるのもあり得るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコサポ

2016-10-20 15:34:21 | Weblog
デンタルヘルス2016、講演でヤマト運輸が行っている高齢社会に対応した事業展開を説明した。なかでも東京・多摩市での取り組みがいい。買い物配達や買い物支援にとどまらず簡単な家事支援も提供し、住民が一日過ごせる集会所もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は岡山市で

2016-10-18 08:45:00 | Weblog



介護保険推進全国サミットだ。テーマは地域包括ケアだが、岡山市職員から聞いた話では、この会合に合わせて「櫃の評価に関する先行自治体協議会」が開かれディサービスなどの効果に関して提言書を出すという。こちらの方に注目だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッセイ財団は若手研究者支援

2016-10-17 11:28:02 | Weblog


日本生命財団も今年の秋にシンポジウムを行うが、テーマは認知症だ。この財団の特徴は若手研究者の研究に助成をしてきたことで、今回はシンポジウムに沿った研究が報告される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤ財団「のシンポジウムは介護離職だ

2016-10-16 10:26:17 | Weblog


「仕事を続けながら認知症の家族と暮らし続ける」をテーマにダイヤ財団が行った調査を報告すると同時に両立に成功した人、離職した人を交えたシンポジウムが開かれる。介護を理由に子供世代が離職する1つの原因は介護側にあるので、居宅介護支援にも参考なる会合だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーキングエイドのさらなる工夫余地

2016-10-15 21:36:13 | Weblog
昔、20年も前は機能を組み込んだキーボードを販売していたトーキングエイドだが、最近はアプリとして販売している。アプリの販売は安い価格で毎月課金する方法が一般的だが売り方は昔のままだ。毎月課金は売り切りに比べて収益性が高く、売り方も団体に協賛金を払うことで販売などもあり得る。ちょっと残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーションロボットの活用

2016-10-14 17:30:37 | Weblog


国立障害者リハビリテーションセンター研究所がコミュニケーションを図るロボット活用で自治体が取り組んでいる事例と考え方に関してシンポジウムを開く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HCR2016残念だったこと

2016-10-14 01:22:48 | Weblog

音声入力ができる支援記録が書けるという給付管理ソフトがあった。タブレットは対応しないという。加えて記録を音声にするのは難しいのだが、外出先から音声入力なら省力化できる。残念だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HCR2016徳武とアキレス

2016-10-14 01:08:20 | Weblog

靴に位置装置を組み込んだ2社だが、徳武は試作段階、製品に期待。アキレスはすでに販売している。センサー(高齢者)が見守りエリアから外れると通知する。その距離は30mだったか、初期対応が大事だが、GPSを組み込むと遠く離れても探査ができる。売価16万円、GPS組込みは2万円プラスだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展