nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

るるぶ日本一周コグトレパズル

2021-07-23 13:48:55 | Weblog

認知機能を高める「コグトレ」と「るるぶ」で都道府県のパズルという本が出される。
カラーイラストのパズルを解きながら都道府県のことがわかる。ユニバーサルデザインの書体で読みやすい。
小学生向けだが大人でも楽しめそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネス最高齢の総務部員

2021-07-22 18:50:42 | Weblog
91歳でサンコーインダストリーという会社で総務の仕事をこなす女性のニュース。豊中かがやき大賞を受賞した。これからも増えると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=2UxcBOHH18w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護職を描くマンガ

2021-07-21 11:05:22 | Weblog

「さくらと介護とオニオカメ!2」が発売された。その一部をyoutubeで公開している
https://www.youtube.com/watch?v=RDO1qqaZRro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEワークシート

2021-07-20 10:45:24 | Weblog

AUTOCAREが開発したLIFEワークシートはGoogleのスプレットで動くのだが、CSVのままデータを入力するためLIFEへのアップが容易だ。
さらに個別計画なども作成できる優れものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命と笑顔を守る車椅子教室

2021-07-19 22:30:14 | Weblog

車いすのシッティングのポイントの教室、介護職、車いすユーザーそして子供向けとプログラムが用意されている。私見だがそもそも折り畳み車椅子だとシッティングに限界があるのではと思う。それと会場での開催なのが少し残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいらいふ

2021-07-19 13:56:14 | Weblog

老人ホーム紹介の会社が出している発行部数6万部、配布場所は1万か所の介護情報誌「あいらいふ」8-9月号ではユマニチュードのイブ・ジネスト氏も特集されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEの広がり

2021-07-18 12:46:12 | Weblog
質問に答えるかたちで、訪問介護や福祉用具貸与など今回はLIFEにかかわる加算がなかったが、これらのサービスでもLIFEの関りは制度化されると説明したのは斉藤理事長だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEに対するITからの見解

2021-07-17 10:51:02 | Weblog
対談でエクサウィザース石山社長はDXにはためるDXとつかうDXがあり、いまは「先行投資としてためることにフォーカスして欲しい」と介護事業者に呼びかけた。
ITからLIFEにデータ提供することへの要望だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護業界のDX推進

2021-07-16 11:04:29 | Weblog

エクサウィザース社長石山氏と全国在宅介護事業者連盟理事長斉藤氏による対談を聞いた。
介護業界のDX推進課題とAIに対する現場の期待というテーマだ。90名ほどが視聴していたが、この2人の話にしては少ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデュカヌマブ承認の行方

2021-07-15 14:11:07 | Weblog
アメリカの臨床経済評価研究所ICERは同食品医薬品局FDAが6月30日に迅速承認したアデュカヌマブについて、エビデンスレポートを公開したと、日経バイオテク編集長の坂田亮太郎氏がメルマガで伝えた。それによると「承認の根拠データとなった2本の臨床試験の不確実性と費用対効果を取り入れ、パブリックコメントやFDA規定の添付文書、関係者からの意見などに基づく修正を反映したもので、価格は85%から95%下げることが妥当とした」と伝えている。
ICERはFDAの迅速承認に厳しい意見だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展