今日の『東京新聞』は見事と言うしかない。紙面のほとんどが、平和を希求している。
ボクは『中日新聞』を購読しているので、「中日新聞プラス」から『東京新聞』のすべての記事を読め、また印刷もできる。毎日チェックしているのだが、素晴らしいと言うしかない。『中日新聞』東海本社版は、『東京新聞』掲載記事のすべてを載せるわけではないので、『東京新聞』をネットで見るのだ。本当は、『中日新聞』ではなく、『東京新聞』を購読したい。
今日の一面は、「平和つなぐ」として美輪明宏さんの「危機迫る憲法 自作反戦歌今こそ」。一面コラム欄の「筆洗」は、シベリア抑留で亡くなられた人のこと。
2面は、小林武もと愛知大学教授のインタビュー記事。小林さんは憲法学者。
3面は、安倍首相の米議会演説のことについて。
そして4面は、社説。すでに全文を紹介した。そのとなりには慶応大学教授粂川氏の、東京新聞だけが正確に報道していたという「新聞を読んで」。
12面は、文化座代表の佐々木愛さん。文化座も、反戦平和を訴え続けてきた劇団だ。
そして14~5面は、全面で沢地久枝さんと弁護士の竪十萌子さんとの対談。これもスゴイ。
特報欄は、沖縄の反戦牧師の話。これも感動的。
『東京新聞』は、NHKやテレ朝に対する自民党による報道の自由への抑圧に関して、特報欄でその問題性に言及しつつ、メディアの側に抵抗や批判の精神がないことを指摘していた、という及川氏の「新聞を読んで」の記述に同感。
頑張れ、東京新聞!!
ボクは『中日新聞』を購読しているので、「中日新聞プラス」から『東京新聞』のすべての記事を読め、また印刷もできる。毎日チェックしているのだが、素晴らしいと言うしかない。『中日新聞』東海本社版は、『東京新聞』掲載記事のすべてを載せるわけではないので、『東京新聞』をネットで見るのだ。本当は、『中日新聞』ではなく、『東京新聞』を購読したい。
今日の一面は、「平和つなぐ」として美輪明宏さんの「危機迫る憲法 自作反戦歌今こそ」。一面コラム欄の「筆洗」は、シベリア抑留で亡くなられた人のこと。
2面は、小林武もと愛知大学教授のインタビュー記事。小林さんは憲法学者。
3面は、安倍首相の米議会演説のことについて。
そして4面は、社説。すでに全文を紹介した。そのとなりには慶応大学教授粂川氏の、東京新聞だけが正確に報道していたという「新聞を読んで」。
12面は、文化座代表の佐々木愛さん。文化座も、反戦平和を訴え続けてきた劇団だ。
そして14~5面は、全面で沢地久枝さんと弁護士の竪十萌子さんとの対談。これもスゴイ。
特報欄は、沖縄の反戦牧師の話。これも感動的。
『東京新聞』は、NHKやテレ朝に対する自民党による報道の自由への抑圧に関して、特報欄でその問題性に言及しつつ、メディアの側に抵抗や批判の精神がないことを指摘していた、という及川氏の「新聞を読んで」の記述に同感。
頑張れ、東京新聞!!