不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「適格者を選んで引き継ぎなさい」って?

2007-06-29 12:33:02 | 気になる言葉、具体例
                     それでいいのか?
 歴史上の人物や重要な場面を取り上げてさまざまな角度から掘り下げるNHKのテレビ番組「・・・動いた」、面白いのでよく見るのですが、やってくれましたね、全く訳の分からないセリフが出てきました。Aが、自分の実子であるBに対して、位をBに譲って自分は引退するということを告げました。そして、AからBへの遺言は、仏教政治の発展と皇位の継承という2点で、後者について、「天下はお前に授けた。王をにするのも、を王にするのもなんじの自由だ」、つまり、「適格者を選んで引き継ぎなさい」と言った、というわけです。
 ここでよーく考えてみてください。まず、Aの跡を継ぐのはだれでしょうか。Bですね。では、「適格者を選んで引き継ぎなさい」というAの遺言の中で、「適格者」とはだれでしょうか。それは、将来、Bが選ぶ、Bの後継者ですね。補足すると、「Bよ、将来、おまえが適格者を選んで引き継ぎなさい」となりますが、これは日本語として成立していますか。その場でぱっと言ったことならともかく、原稿があってナレーターが読む、文字にして画面に出す、出来上がったVTRを見て編集する、それでも、だれも気づかなかったのでしょうか、気づいた人はいたけれど、直すことができなかったのでしょうか。
 私は真面目に受信料を払い続けていますが、本当に払うのが嫌になります。どんどん日本語の質が落ちて世の中に悪影響を及ぼしているのですから。
 AがBに「Bよ、私の理想を引き継ぎなさい」と言うのならいいのですが、この場合、そうではありませんから、使役表現である「~させる」とするのが正しいわけで、「適格者を選んで引き継がせなさい」です。「Bよ、将来、おまえが適格者を選び、その人に引き継がせなさい。おまえが自由に選んでいいんだよ。じゃ、後を頼むよ」ですね(^0^)/。
 毎日聞こえてくる間違いの例としては、むしろこの逆のパターンのほうが多いように思うのですが、例えば、「色彩を引き立てさせている」「持論を展開させた」は、正しくは「色彩を引き立てている」「持論を展開した」ですね。「引き立つ」なら、自動詞ですから、「引き立たせる」と言わなければいけませんが、「引き立てる」は他動詞ですからそのままでいいのです。この辺がごっちゃになっているようです。「展開する」は、自動詞であり他動詞でもあるので、「持論を」なら「展開した」でいいのです。「展開させた」だと、ある人が別の人に命じて発言させていることになります。それでいいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする