◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「いただいて」なら助詞は「に」。

2007-06-15 09:43:18 | 言葉についてあれこれ
                      に
 5月10日に、「監督さんが丁寧に教えていただいて」という例を挙げ、敬語という視点でどう間違っているか書きました。「教えてくださって」という言い方をする人が極端に少なくなり、ただもう「~いただいて」と言いさえすればいいというようなことで、日本語として成立していないということにはほとんどだれも気づいていませんね。「教えていただいて」は謙譲語であり、自分の行為をへりくだって言う言葉、つまり、自分が主語でないといけないのですから、「監督さんに(私からお願いして)教えていただいて」となるわけですね。
 「いただいて」は、こちらから依頼しているのですから、助詞は「に」、「監督さんが」ではなく「監督さんに」です。「丁寧に」も、「いただいて」には合わないので外します。なぜ合わないかって? だって、こちらから依頼するのですから。
 さて、「~いただいて」は、日常会話では「~もらって」と言いますね、「この涙を忘れてもらわずに」というのはどうですか。涙を流して反省したことを心に刻みつけてこれから頑張ってほしいということを言いたかったようですが、「この涙を忘れないでいてもらって」ではないでしょうか。「この涙を忘れないでいていただいて」とは言えますが、「この涙を忘れていただかずに」は変でしょ?
 毎日「○○さんが~いただいて」というのが聞こえてきます。そして、とうとうNHKのアナウンサーが「皆さんがVTRを見ていただいている間に私たちは・・・」と言うのを聞きました。あ~もうだめだぁ~(´д`)。せめて、これを読んだ皆さんは「○○さんに~いただいて」と言ってください。お願いしますm(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二人の女に悲劇が襲う」って、助詞がおかしいよ。

2007-06-14 09:38:33 | 言葉についてあれこれ
                オコジョに見に来られても・・・
 「粗利、これがあらりと読むことは知っていますね」「全国の温泉巡りを行きたいですね」「目立つ服装に心がけて」「川へ水浴びへ」「すごい大きな木が発見」「キツネが見に来られてもねぇ」「自宅を放火し」「映画が上映していました」などなど、ほかにも山ほどありますが、書き切れないのでこのぐらいにします。皆さん、どうですか、おかしいと感じましたか。
 日本人の助詞がかなりおかしくなっているということはブログを書き始めたころからたびたび書いてきました。助詞がおかしいと言われてもピンと来ないなぁという人が大半ではないかと思いますが、それは、おかしくなってしまっているからおかしいと言われてもピンと来ないのですよ。怖いですねぇ。こうして文字にして並べると何か変だなと思うかもしれませんが、実際、こうなのです。
 では、正解です。「粗利、これをあらりと読むことは知っていますね」「全国の温泉巡りに行きたいですね」「目立つ服装を心がけて」「川へ水浴びに」「すごく大きな木を発見」「キツネに見に来られてもねぇ」「自宅に放火し」「映画を上映していました」「二人の女を悲劇が襲う」、助詞がきちんとしていないと日本語は成立しないということを意識しましょうね(^‐^)/。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも「~化する」って?

2007-06-13 09:29:03 | 言葉についてあれこれ
                   一部、犬化していますね
 ニュースを見ていて、「競争が過熱化し」や「この手作り絵本は製本化されました」といった表現が耳に入り、何かおかしいなぁと感じたのでちょっと考えてみました。
 例えば、「一部の用法が一般化する」「テロが過激化する」「組織が弱体化する」、これらは、「化」を抜いて「一般する」「過激する」「弱体する」とは言えません。でも、「過熱化する」「製本化する」は、「化」を抜いて「過熱する」「製本する」と言えます。というよりも、「競争が過熱化し」は、もともと「競争が過熱し」と言っていたのではないでしょうか。「この手作り絵本は製本化されました」は、むしろ「この手作り絵本は製本されました」のほうが正しいように思いますが、どうですか。
 「一般する」「過激する」「弱体する」と言えないから「化」を付けてそういうふうになるということを表しているわけで、「過熱する」も「製本する」もりっぱな動詞ですから、「化」は要らないのです。なーんだ、それだけ? そう、それだけ、何も難しいことはないでしょう?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひもづけ、ひもづける。

2007-06-12 09:47:18 | 気になる言葉、具体例
                  ありっ? あ、ひもですな
 昨日、そろそろ次のが出たかなと思って調べたらもうとっくに出ていて、慌てて本屋に行って買ってきました。『アタゴオルは猫の森 11』と『ぼのぼの 29』、脳みそがほにゃら~っとほぐれます。
 帰宅してすぐにテレビをつけたら国会中継をやっていました。「基礎年金番号にひもづけられた給付金の・・・」というのが耳に入り、面白いな、いつの間にか一般化しているのだなと思いました。「ひもづける」ですよ、割と新しい言葉ですね。数年前、コンピュータープログラムの話の中で初めて耳にして、「リンクさせる」から派生したのかなぁ、IT業界で使われているのかなぁと思っていたのですが、それ以外の分野の話でも使われるようになっていたのですね。皆さんは使ったことがありますか?
 もっとも、「基礎年金番号にひもづけられた給付金の・・・」だと、「リンクさせる」とはまたちょっと違うような気もしますが、「リンク」が持っていない、「ひも」が持っているニュアンスで何となく意味が通じるような感じですね。ちなみに、「紐」は常用漢字ではないので、通常、「ひも」と表記します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「車で会社から帰宅していると」って?

2007-06-11 09:39:42 | 言葉についてあれこれ
                   みんな兄弟ということで
 時間の流れがどうもはっきりしない、結果が出ているのかいないのかはっきりしない表現がときどき聞こえてきます。「いつものように車で会社から帰宅していると」というものですが、どうですか。「帰宅する」「帰宅した」というのが普通の言い方で、まだ家に着いていないのに「帰宅している」というのは初めて聞いたなぁと、引っ掛かったわけです。もちろん、すでに家に着いているのなら「帰宅している」ですよ。では、家に帰るという行動をしている真っ最中のことを普通は何と言っているかというと、「帰宅途中」ですね。「いつものように車で会社から帰宅する途中」です。
 では、これはどうですか。「血のつながらない親子」、微妙な感じですが、やはり違和感があります。本当の親子なら、その子が生まれた瞬間から、あ、いや、生まれる前から血はつながっているわけで、生まれてから、ある時点で「つながる」わけではありません。したがって、本当の親子でないなら何年たっても血がつながることはないわけで、「血のつながらない親子」とは言えません。「血のつながっていない親子」ならすんなり聞けますね。
 もう一つ、「一体なぜだったのでしょうか」、「だった」ですから、「こういうことでした」と明らかにしてくれるものと思ってずっと聞いていたのに、結局分かりませんでした。今でも分からないままなのなら「一体なぜなのでしょうか」と言ってくれればいいのにぃ~、期待した分、がっかり・・・(`з´)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

均てん化のてんの字は。

2007-06-10 09:44:04 | 気になる言葉、具体例
                 均てんかなぁ・・・ぎりぎり
 朝の情報番組で、「がん医療水準の均てん化」という言葉が出てきました。「きんてんか」って何? どういう漢字? と思い、画面を見たのですが、「均てん化」と書いてあります。IMEでは、「きんてんか」でも「きんてん」でも、それらしい変換候補は出てきません。ATOKでは、「きんてん」で「均てん」と「均霑」が出てきました。「均てん化」なんて生まれて初めて聞いた言葉で、「霑」なんて漢字は生まれて初めて見た、かも。それで、「均霑」とは何ぞやと思い、ちょっと調べてみました。
 まず、googleで、「均てん化」で検索したところ、「がん医療水準の均てん化」と「公営競技収益の均てん化」というのが出てきました。次に「きんてんか」で検索したところ、「均霑化」というのが出てきました。漢和辞典を見ると、「霑」の訓読みは「うるお・う」で、雨に濡れる、潤うという意味、「均霑」は、同じように潤う、人々が等しく利益を受けること、とあります。検索して表示された中にも、生物が等しく雨露の恵みを受けて潤う、平等に利益や恩恵を受ける、というように書いてありました。
 表記辞典には「うるおう、潤う(旧表記、霑う)」とありますから、以前は「均霑」ももう少し使われていたのでしょうか。私は、適切な漢字を選ぶことはできても、ごくごく普通のレベルの漢字しか書けませんから、「てん」から「うるおう」は全く想像できませんでした。しかも、「がん医療水準の均てん化」ですから、医療格差の是正ということで、シンプルに「展」あたりかと想像したのですが、雨露の恵みとはまた大層な・・・というか、ちょっと無理なような・・・(~o~;)コホン、まあ、「均霑」に「化」を付けたのですから、そのぐらい平等にという思いがあるのでしょうね。
 常用漢字ではないから平仮名表記にするということがありますが、変換候補に出ないような難しい漢字ならともかく、例えば、癌や椅子のような難しくない漢字は使ってもいいのではないか、漢字で書いたほうがイメージしやすいのではないかという気もして、自分の文章ではたまに使うことがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムスターのハウスを夏仕様に。

2007-06-09 09:32:51 | ハムスターあれこれ
                 ひんやりタイルはええわぁ~
 一昨日の夜からずっと断続的に雷がゴロゴロ、ゴロゴロ、通信がいつの間にか切れて、気づいてつないでもまた切れて、不便です。夏ですね~って、まだ梅雨の前ですけど。
 夏はいつもハムスターのハウスの温度管理に苦労しますね。まだ梅雨にもなっていないと思っていたら、ここ2~3日、昼前に27度まで上がるようになったので、慌てて保冷剤を置くための道具一式を押入れから出しました。一式とはまた大げさな、とお思いでしょうが、いろいろ必要なのです。大小の金網、タオルがいっぱい、ぷちぷち(衝撃緩衝材)、発泡スチロールの箱、タイル、ワイヤーなどです。すごい手作り感でしょ!?
 真夏はさすがにクーラーをかけて居間全体の温度を下げるのですが、設定温度は28度、それ以上低いと地球も私も耐えられません。でも、28度は、しっかり毛皮を着込んでいるハムスターにとっては過酷なので、ハウスの上に保冷剤を置いてさらに2~3度下げます。冷たさが7時間ほどしか持続せず、1日3回取り替えるため、冷凍室には保冷剤がぎっしり入っていて、アイスクリームや冷凍食品は、特売でも買ってこられません。半額なのにぃ~(´д`)。ハムのハウスだけを25度に保てるような、何か便利なものがないかなぁと毎年考えるのですが、考えているうちに秋が来て、結局いつも同じやり方です。
 冬はどうしてるのかって? こたつを一つ、ハム専用にしています(^‐^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディクテーションにおける入力の特異性、校正。

2007-06-08 09:54:09 | ディクテーションについて
                  ハムスターがハムをはむ?
 4月13日と26日の記事でディクテーションにおける入力の特異性ということを書きましたが、変な日本語の弊害は、入力や変換が大変だというだけではありません。すべて入力した後、文章校正や表記ゆれチェックをするのですが、たーっくさん引っ掛かるのでこれがまた大変なのです。引っ掛かると分かっているものは最初から修正しますが、全部修正すると別人の話になってしまいますからほどほどに。つまり、それほど話し方がおかしいということなのですが、入力時の修正は必要最小限ですし、できるだけ、話者の話し方、雰囲気を残すようにすると、やはり文章としてはおかしなところがあるのです。でも、ディクテーションの最初の段階ではここまでです。
 昨日、変な日本語として「~たり」を紹介しましたが、この「~たり」は必ず引っ掛かり、繰り返して使うものだというメッセージが出ます。あれもこれも引っ掛かると面倒なので、繰り返すべき表現は入力するときに直してしまいます。ニュアンスもくそも(失礼!)ありません。ちなみに、「すごいおいしいですね」も、最終的に印刷物になるという場合、このまま文字にすると格好悪いので、最初から「すごくおいしいですね」と入力します。4月30日に書いた「やられる」も、私は大嫌いなので、必要最小限ということで、「される」と直してしまいます。「いちばん最初に」は、もちろん、重複であるという注意が出るので、「いちばん」は入力しません。
 皆さんは、会議の資料やリポートなどの文章を入力した後、校正と表記ゆれチェックをしていますか。例えば「コンピューター」と「コンピュータ」、「ビックリ」と「びっくり」のように、一つの単語なのに同一文書の中で表記が違うというのは好ましくありません。表記を統一する、これだけでもだいぶすっきり見えます! 面倒がらず、これぐらいはチェックしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な日本語、その12、「~たり」。

2007-06-07 09:43:25 | ちゃんとしゃべれ!変な日本語
                行ったり来たりしてにおいつけ
 並べて述べるときは「~たり~たり」、例として挙げるときは「~たり」なのですが、この区別をしない人たちが増えています。並列なのに「○○したり△△した人たち」というおかしな言い方がすっかりまん延し、「寝ている人を起こしたり邪魔しないように」とか、「病気になったりけがをしてしまったとき」とか、「迷子になったり逆走してしまう危険性がある」とか、「捨てたり売却する前に」とか、めちゃくちゃな言い方が毎日聞こえてきます。今、多くの人が基本を完全に忘れてしまっていますが、私はまだ忘れていないので、こういう言い方を聞くと脳みそがむずむずします。
 並列を示す接続助詞「たり」は、「行ったり来たりする」「売ったり買ったりする」「飲んだり食べたりする」のように2回以上繰り返すものですから、「寝ている人を起こしたり邪魔したりしないように」が正しい言い方です。これ以外に考えられるのは、「寝ている人を起こしたりしないように」か、「寝ている人を起こしたりして邪魔することのないように」か、「~たり」は1回で、例を挙げる言い方になります。つまり、「寝ている人を起こしたり邪魔しないように」は、そのどちらでもない中途半端な言い方なのです。
 それでも、言いたいことは分かるからいいじゃないかって? 本当にそうですか、果たしてそれでいいのでしょうか。では、「糸が絡まったり、下糸の調節は要りません」はどうですか。毎週土曜日の朝、このセリフが聞こえてくるのですが、こうなるともう支離滅裂、とても日本人の日本語とは思えません。これは、「糸が絡まったりせず、下糸の調節も要りません」と言わなければならないところで、「~たり」のことを全く分かっていません。基本を無視していつもいいかげんな言い方をしているとこうなるよぉ~という実例です(´д`)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「惜しげない称賛が」って?

2007-06-06 09:40:22 | 気になる言葉、具体例
                  惜しいところでゴングぅ~
 「勝者には惜しげない称賛が与えられる」ですが、これ、おかしいですか、おかしくないですか。「惜しげ」は、惜しいと思う様子、惜しいと思う心、惜しがるさま、という意味の名詞で、「惜しげもなく与える」という言い方をします。名詞+「ない」、「焦り」→「焦りない」とは言いませんね、「悲しみ」→「悲しみない」とは言いませんね、いきなり「ない」と続くことはありません。
 形容詞「惜しい」から派生した形容動詞「惜しげ」であるととらえると、「ない」がくっついて否定形のようになっていることがありえない、間違いということになります。形容詞「悲しい」から派生した形容動詞「悲しげ」、「悲しげな表情」「悲しげな声」というように言いますが、「悲しげない」とは言いませんね。否定するなら「悲しげでない」です。そうすると、「惜しげでない称賛が」という形になりますが、何か変ですね~。
 ところで、「骨惜しみ」という言葉がありますね、怠けること、という意味の名詞です。それから、手元の辞書には記載されていませんが、一般的に、「惜しみない」「惜しみなく」という言い方はしますね。検索してみたら、「惜しみない拍手」「惜しみない賛辞」「惜しみない愛情」とか、新約聖書のコリント人への第二の手紙にある「惜しみなく施し」とか、いろいろ出てきました。確かに、私も抵抗感なく使っています。ちなみに、辞書に載っている「惜しむらくは」はもともと誤用なのだそうです。ふーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絶大の人気を誇る」って?

2007-06-05 09:38:42 | 気になる言葉、具体例
                  癒やし効果絶大!ぷにぷに
 形容動詞ってどういう形だったっけ? 思い出してみましょう。元気だ、丈夫だ、健康だ、きれいだ、静かだ、おおらかだ、真面目だ、真っ白だ、愉快だ、言い切りの形が「だ」です。「元気に暮らす」、「に」は連用形、「元気な人」、「な」は連体形です。
 さて、「ぜつだい」で辞書を引くと、「絶大(形動ダ)、きわめて大きいようす」と書いてあります。形容動詞なのですね、ということは、「人気」と続くのだから連体形、「絶大な」でなければいけないのです。そのままスーッと聞いちゃいそうな「絶大の」ですが、本当は存在しない言葉、間違いなのですね。どうですか、納得? ごく最近、立て続けにこういう例を耳にしましたから、やはり増えてきているのでしょうか。困ったことに、「間違い」は強いパワーを持ち、特に、テレビでだれか1人が言うとサーッと広がりますからね。
 では、テロップで見た「孤独の少女との出会い」というのはどうですか。「こどく」は、辞書には「孤独(名・形動ダ)」と書いてあり、「耐えがたい孤独」というときは名詞、「孤独な生活」というときは形容動詞です。名詞があるなら「孤独の」もありそうですが、「孤独のつらさ」ならともかく、この場合、「少女」の状態を表すのが目的ですから形容動詞、正しくは「孤独な少女」です。
 さて、おまけ、「大量な量で」、これは逆バージョンとでもいいましょうか、「大量」は名詞なので「大量の」が正解。「大量な」という形容動詞はありません。まあ、その前に、「大量な量で」という言い方自体がありえないのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日毎日トイレ掃除ばっかり」って?

2007-06-04 09:37:31 | 気になる言葉、具体例
               本当はここもトイレ
 あるCMでトイレ掃除をしながら主婦が言うセリフです。掃除するのは、自分が住んでいる家にあるトイレですから、1階と2階にあるとしてもせいぜい2~3か所です。それで「毎日毎日トイレ掃除ばっかり」というセリフは幾ら何でもおかしいでしょう。清掃作業に従事して本当に毎日毎日トイレ掃除ばっかりなさっている人が聞いたら、「自分の家のトイレ掃除ぐらいでなに文句言ってるんだか~」ですよね。トイレ掃除は嫌なものだということを何とかして強調したいという意図があることは分かりますが、主婦は一日中トイレ掃除をしているわけではありませんから、「ばっかり」の使い方が間違っています。
 では、これはどうでしょうか。「今日はみんなで○○のクッキー作り、切ったりちぎったり、くっつけるなどして」という妙なナレーションからどんなクッキーが出来上がるか想像してみてください。どうですか。○○に入る言葉は「お母さんの顔」です。クッキーの生地を切ったりちぎったりして作った顔のパーツを顔の形の土台にくっつけて仕上げていきますから、「切ったりちぎったりくっつけたり」はちょっと変、それで「くっつけるなどして」と言ったようですが、これもちょっと変ですね。「などして」だと、くっつける以外にまだ何かないといけないのですが、それはありません。「切ったりちぎったりして作ったパーツをくっつけて」と素直に言えばいいのではないでしょうか。
 もう一つ、「誤解を招いてほしくないのですが」と言ったアナウンサー、どうやら、誤解しないで聞いてほしいと言いたかったようです。これも、素直に「誤解しないでほしいのですが」と言えばいいのです。でも、「誤解」といえば「招く」、つい「誤解を招いて」と言ってしまったのですね。生放送で言い直す暇もないし、しょうがないですかね、って、一般人ならしょうがないですが、アナウンサーだから、ちょっと問題です。このごろのアナウンサーは、アナウンサーらしく話そうとして墓穴を掘っているような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な日本語、その11、「犯罪を犯す」。

2007-06-03 09:48:45 | ちゃんとしゃべれ!変な日本語
                  排ガス
 毎日聞こえてくる「犯罪を犯す」や、「排気ガス」「いちばん最初」など、見ても聞いても明らかな重複なのに、聞き慣れてしまい、もう今更どうしようもないというところまで来ているような感じのする言葉がたくさんあります。でも、「犯罪を犯す」だけはちょっと違うので、『ちゃんとしゃべれ!』でも、「日本語としてちゃんと成立していない」という項目で取り上げ、ほかの言い方について考えてみています。
 どうしようもないといっても、みんながこれでいいと思っているわけではないようで、重複でおかしいと感じている人は、「犯罪を行う」「犯罪を起こす」など、何とか違う言い方をしようとしているのです。「罪を犯す」と素直に言えばいいのですが、「犯罪」があまりに多く使われ、つい「犯罪」と言ってしまいますから、なかなかすっきりした表現は聞かれません。アナウンサー以外で「罪を犯す」と言う人はたまにいて、いわゆる文化人や裁判で地道に闘っている一般の人の言葉だからということもあるでしょうが、非常に重みがあります。
 「犯罪」とは、法律に背く行いのこと、「犯す」は、規則や道徳に背いたことをする、という意味です。文字で見ても、「頭痛が痛い」と同じですね。「犯罪を行う」は、法律に背く行いを行う、これも「頭痛が痛い」のようです。「犯罪を起こす」は明らかな間違いです。「起こす」は発生させるという意味で、例えば、「犯罪を多く発生させる環境」というように、犯罪の温床といった話なら「発生させる」もなくはない・・・気持ちは分かるのですが、ある具体例について話しているのなら適切ではありません。「けんかを起こした人が捕まって」というのも聞いたことがありますが、正しくは、「けんかをした人が捕まって」もしくは「けんか騒ぎを起こした人が捕まって」です。
 では、「犯行を犯す」はどうでしょうか。これらはすべて実際に聞いた言い方ですよ、本当にいろいろありますね。「犯行」は「犯罪行為」を縮めた言葉ですから、「痴漢行為をする」のように「犯行をする」としか言いようがありません。どうですか、「犯罪を犯す」と言いたくないなら、やはり「罪を犯す」と言うしかないようなのですが・・・。
 さて、おまけです。「事件を犯す」、本当に聞いたことがあるんだってばーっ! しかも警察官! これは「事件を起こす」ですね。それでは、「失敗を犯す」はどうですか。「失敗」の意味は、やり方がまずくて思いどおりの結果にならないことであって、それは決して罪ではないのですから、「犯す」は言いすぎです。失敗にもいろいろあり、1度経験すればもうたくさんというものもありますが、何度経験してもいいものだってあるのですから、単に「失敗する」と言えばいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見た。

2007-06-02 10:03:34 | いろいろあれこれ
                ワールド・エンド
 昨日は1日、映画1000円の日ということで、見てきましたよ、「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」ですよ。やっぱりすごい、今までこんな映像表現があっただろうか、というシーンがいっぱいあって、こんなこと、だれが考えついたんだろうかと思うようなアイデアがいっぱいあって、キース・リチャーズも役にぴったりで、ジャックは相変わらずゆらゆらしていて、ウィル・ターナーは相変わらず格好良くて、もう一度見たい、見たいーーーっ。
 でも、2の話の筋をだいぶ忘れてしまっていて、ところどころ分からなくなってしまい、こういうのは、やはり、3を見る前に1と2をちゃんと通して見ておきたいなぁと思いました。デイヴィ・ジョーンズとジャックとの間に100年間ただ働きの「血の契約」があるということだけは分かっていたのですが、バルボッサ船長以下、ブラックパール号の乗組員がみんな予言者ティア・ダルマによってよみがえったところについてはきれいさっぱり忘れていました。チケットを買うときにくれた紙に登場人物の相関図が載っていたので、断片的に少し思い出せましたが、もう少し復習をしておけばよかったですねぇ。気の毒なノリントンの顔、ちゃんと覚えていますか?
 それにしても、猿のジャックには参りました。かわいすぎーっ、爆笑してしまいました。おっと、お約束どおり、エンドロールの最後にすてきなシーンがあるので、最後まで席を立ってはだめですよ。
 今日は第56回金沢百万石まつり! 前田利家公役は的場浩司さん、豪華絢爛な百万石行列が金沢駅東口の鼓門から金沢城へ向かいます。晴れていますが、暑いという感じではなく、絶好の日和になりました。昨年は鼓門の前で見たのですが、今年はテレビで見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとしゃべれ!気づいていますか。

2007-06-01 09:43:52 | 電子書籍(でじたる書房)
                  おいらは視力が弱いのだ
 でじたる書房の電子書籍は、「でじブックリーダー」というソフトで読みます。私はほぼ一日中パソコンの前にいるので画面をかなり暗くしているのですが、でじブックは下地が真っ白ではないので、刺激が少なく、目にもやさしいのですよ。本の下にある水色の細い線をクリックするとその辺りのページが開き、ページの端の△印をクリックすると紙がめくれる、リアルな本のような感じで、しおりも挟めます。電子書籍は、紙の本ではできない「検索」ができて、「ちゃんとしゃべれ!」のような実例集にとって、やはりこの機能は便利です。
 でじブックリーダーをインストールする際にセキュリティの警告が出たら、安全なので「許可」してください。設定を変えるよう指示される4項目のうち、3項目はもともと指定と同じ設定になっていて、実際に変えるのは1項目だけです。インストールが終わったら元に戻してもかまいません。WindowsXP SP2だと、「情報バー」という青いバーが上の方に出るので、出たら、そこをクリックして「ActiveXコントロールのインストール」を選択してください。
 世の中にあふれている間違いに気づいていますか。気づかなければ直せません。気づけば直せますよ、直そうという気持ちさえあれば。このごろは、人前で話すことが職業という人たちですらお手本にはならず、むしろ、テレビによく出る一般の人、いわゆる文化人枠で出ているような人のほうがまともな日本語だったりします。いつまでも自分の話し言葉に無関心でいたら、思うように意思が伝わらず、変なところで変な苦労をすることになります。また、相手の話し言葉がおかしくても同様ですね。さて、どうしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする