僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

野鳥をパチリ!~タゲリ~

2006-10-28 19:07:02 | 野鳥
 冬の季節になったら是非とも会いたかった鳥さんに早々にも出会えることが出来ました~!
ビギナーズ・ラックでも結構嬉しい鳥に出会えますね。

この特徴ある鳥は、チドリ科のタゲリです。図鑑で見ていると凄く綺麗な鳥ですので出会えたらなぁーとため息をついていた鳥でした。



 距離がありましたけど頭の冠羽のシルエットで分かりました。
羽も緑色の光沢のある綺麗な姿で、下尾の橙色がアクセントにもなっているお洒落な鳥です。



 最初の発見ポイントはもっと遠かったのですが、通りすがりの自転車の方に飛ばされて近くに来てくれたんで偶然に感謝です。

 

 実は、昨年12月に始めた野鳥をパチリ!もタゲリで70鳥(撮り)になりました~。
ほんとに野鳥ファンになっちゃったのかもね。



 ハロウィン・パーティ用のおばけかぼちゃもニッコリです!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥をパチリ!~ジョウビタキ~

2006-10-22 18:46:24 | 野鳥
 先週末には飛来していませんでしたが、「冬の使者」と呼ばれているジョウビタキが来ていました。

落葉しつつある木の枝の中に目を引くオレンジ色の映える鳥です。3月にお別れして以来の再会になりますね。



なわばり意識の強い鳥のようですので1羽しか確認出来ませんでした。周辺の木々にオレンジ色の胸のアトリが数十羽いるので紛らわしいんですけどね。



 後方から野鳥カメラファンが凄いカメラやビデオで撮られてますので接近戦しかない当方は、撮影の邪魔にならないように木陰に隠れながらの接近です。



 首をかしげてこっちを向きましたが、発見されて飛ばしてしまいましたね。失礼!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑って生きようじゃ、あーりませんか!

2006-10-21 22:26:01 | 風景・イベント・グルメ
 理不尽なことっていろいろあるんですよね。今日はすごくイヤーな思いをしました。

笑って忘れてしまおうと「びわこ環状線開業記念イベント」(JR虎姫駅)に行ってきました。



この方見たことあるでしょ!横山ホットブラザーズの長男さん「おまえはあ~ほ~か~」のあの方です。
トラックの荷台の特設ステージでしたが、いやなことを忘れられる位大笑いさせてもらいましたよ!

 

子供の頃から横山ホットブラザーズは大好きでしたが、初めて生で見ることが出来ました。うちの子供達も大爆笑です。

ところで笑うっていう行為は人間にとってとても大事なことだと、今日は特に思ってしまいました。

 この方に代弁してもらいますね。



「笑って生きようじゃ、あーりませんか!」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥をパチリ!~イカル~

2006-10-20 22:08:36 | 野鳥
 知らなかったとはいえ、ツキノワグマが出没した要注意区域をのん気にも歩いていたハーツイースです。

後から知りましたが、近くにクマが潜んでいたらしく「今日は誰もいなくて独り占め!」何て悠長にも思いつつ、危うく新聞に「野鳥ファン?熊に襲われる!」で登場してしまうところでした。 

 ところでこの鳥が居るのは見ていましたが、敏感な鳥でしたので撮れたらOKの鳥です!



イカルだと思いますが、行く鳥になるのでしょうかね。時々見かけるようになりました。高い枝に留まっていて逃げたら最後、もう戻ってきません。



 写真は、ピンボケだけどこれで目一杯。特徴的な鳥なので会えると嬉しくなってしまいますよ。



 一瞬で飛んでしまいましたが、人は居ないし鳥は多いしと喜んでいる近くにクマが居たとはねぇ。何だか命がけで探鳥しているような... 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥をパチリ!~アトリ~

2006-10-17 21:35:01 | 野鳥
 昨日の深夜に長浜の住宅地にツキノワグマが出没しました。

運用が開始されたばかりの防災システムから注意を促す放送が流れましたが、朝4時過ぎからガンガン放送があったので今日の長浜市民は少々寝不足気味です。 

小中学校も登校を見合わせたようですが、山からはるか離れた住宅地でのクマ出現ですから「これでは鳥見は危ないぞ!」ですね。 

ところでクマは怖いけど冬鳥達は次々とやってきます。「あっトリ!」とか言わないでね、「アトリ」です。



10羽位で来ていましたが、凄い勢いでのお食事中でした。



橙色の胸と黄色いクチバシが特徴的で可愛い鳥です。スズメサイズの小鳥ですが、よく動き回ってくれるのでカメラで追っかける方が大変です。



で、満腹したのか群れになってどこかへ飛んでいってしまいました。

 「ヘビに注意!クマに注意!」と野鳥への道は険しいですね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥をパチリ!~オオヒシクイ~

2006-10-15 20:14:10 | 野鳥
 行く鳥・来る鳥の野鳥観察にはおもしろい季節ですね。

今月9日に飛来してきたオオヒシクイをやっと見に行くことが出来ました。早朝から「西池」(オオヒシクイの飛来地です)へ行きましたが、オオヒシクイはお食事中だったのかよく動き回ってくれました。



 9羽確認でしたが、野鳥センター情報では12羽だそうです。
全長約90cm・体重約5Kgの大型の鳥で国の天然記念物なんですよ!

食事の後?はひとしきり羽をつくろって羽ばたきを見せてくれました。ラッキー!  



この西池は県境になる山の近くにありますが、自然が豊かで素晴らしい場所で個人的にはパワー・スポットです。ただ獣らしきの遠吠え?が山から聞こえてくることもありちょっと異空間ですね。



コハクチョウも遂に初飛来したそうですので冬鳥のシーズン到来です!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧名が辻11!~「長浜駅」新駅舎開業&文屋範奈ライブ!~

2006-10-14 20:47:58 | アート・ライブ・読書
 JR長浜駅が本日10月14日から新駅舎に生まれ変わりました。まだ一部工事中ですけどね。
夕方から行われたイベントはゴスペル歌手の文屋範奈(ぶんやはんな)さんのライブでした!



この方ってアメリカの大学院でジャーナリズム修了後に大使館勤務。現在は近畿大学で英語の講師をされているそうです。

 キャリアは別としても歌が凄まじく上手くって、迫力がありました。このイベントではエレピだけをバックに歌われましたが、最後まで大盛り上がりでノリノリのライブでしたよ!



ところで長浜駅の新駅舎ですが、こんな感じになりました。



レトロな感じの新駅舎ですが、長浜の鉄道の歴史は古く1882年(明治15年)に長浜駅が開業しています。この時の旧駅舎をモデルにしたんですね。



旧駅舎は長浜鉄道スクエアとして観光客が訪れる場所になっています。

駅の中には曳山をモチーフにした大きなステンドグラスが目を引き、すっかり垢抜けた駅になりました。前の駅はこんなにローカルな駅でしたけど。 



あれぇ~一豊・千代が出てきませんね。まぁ今年の長浜話は「巧名が辻」でもいいですよね! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥をパチリ~コサメビタキ&セグロカモメ?~

2006-10-12 21:13:18 | 野鳥
 冬の鳥達もオオヒシクイが飛来して、いつコハクチョウが飛来してもおかしくない季節になってきたようです。思えば去年のクリスマスに雪と氷の上のコハクチョウを見てからすっかり野鳥好きになってしまいました。

秋の渡りも凄いスピードで動いていますので季節に遅れないうちにUPです。この子はコサメビタキと思いますが、渋いながらも可愛い鳥です。



一応エゾビタキ・サメビタキ・コサメビタキの比較ですが、鳥さんは似た系が多くって難しいですね。

 ちなみにこの松林の横は琵琶湖なんですが...

おぉーミサゴがやってきた~!心の声で「ダイブ!ダイブ!」コールもむなしく飛び去っていきました。残念! 



 ところでこちらも難しい鳥です。多分セグロカモメの幼鳥ではないかと思います。

風の強い日が続きましたので1羽だけ流されて迷い込んだのでしょうか?

当方はカモメの仲間は、ユリカモメしか間近で見たことないありません。この写真では分かりませんが、その大きさにビックリでした。



カモメの見分け方もかなり困難ですね。

実はこの公園って普通にバーベキューしたり草サッカーしたり、バス釣りしている人が大勢いる場所ですが、ちょっと目を向けるとこんなに鳥達がいます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け小焼けで日が暮れて...

2006-10-10 21:48:43 | 風景・イベント・グルメ
 当方が楽しみにしているブロガー方々には、空・雲・お日様・お月様の素敵な姿を捕らえて下さる記事も多くって楽しみとなっています。

 秋になってから雲の様子がとっても気になっているのですが、秋の雲が赤く染まる夕日を期待して見に行ってきました。結果的には日没の頃に夕日の近くは雲ひとつない空になってしまってがっくりでしたが、UPしてしまいます。 



よく行く琵琶湖岸の夕暮れですが、野鳥のいない時間の琵琶湖もいいもんですね。

黄昏の語源は「誰そ彼(たそかれ)」ですが、「たそがれ」ずに明日のいい話をしたいですね! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧名が辻10!~豊公まつり~

2006-10-09 14:41:24 | 風景・イベント・グルメ
 8月の終わり頃からずーと鳥の記事ばかりでしたが、久々に鳥以外の記事にしました。

長浜は、秋のイベントがまっさかりでこの土日もアート・イン・ナガハマが開催されて大勢のアーティストが集まり作品を公開(販売)されました。



どの作品も凄く高い値段が付いていますが、以前に出店されている人に聞いてみたら「売る気がないので高いのです!」...とっても明快な回答ですね。 

ところで大河ドラマの秀吉は死んでしまいましたが、長浜には元気な姿で登場しました!



話はさかのぼること、秀吉没より15年前の賤ヶ岳合戦の設定です。



武者行列も見えますが、豊公まつりという賤ヶ岳合戦の凱旋の様子を模したお祭りです。

 大河ドラマにあわせて今年は、一豊・千代も出現しました!1年間カズチヨで引っ張ってますね。



余談ですが、太閤を祭った豊国神社では祭りのたびに餅まき大会が行われます。我が家の恒例行事なので昨日参加しましたが成果は 



お餅75個&福餅(砂糖)3個ゲットー!
 参加人数の割りに盛大に餅をまかれるので拾っているときに頭の上からお餅が降ってくる「これでもか~」って感じの餅まきです。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする