休日の朝起きた時に雨音がしているとうんざりしてしまうのが梅雨の季節ですね。
おまけに湿度も高くって家にいてもジメジメしてやってられないから除湿器を購入してきました。除湿した水分がどんどん溜まっていくからそれなりに面白いよ。
さて天気は悪いけどいつもの鳥見コースを巡回してみました。水鳥のヒナは先週より大きくなっていますが、数の減った家族もいました。生き残るのも厳しいもんだね。
水鳥を見ていたら久しぶりに見やすい位置に留ってくれたオオヨシキリをパチリ!
オオヨシキリは巣作りが終わると再びさえずりだすそうですが、子育てを♀にまかせてご気楽に過ごしていたりしてるんじゃないやろね!?
...ということで3週連続でオシドリの♂に会ってしまいました。
先週と先々週に会ったオシドリとは場所も違いますし、足環もないし、落ち武者然としたボロボロさ加減も違いましたので別の個体かな!?
冬のあの美しいオシドリもこの季節はもうボロボロ!
しかし美しい頃のオシドリはとても距離が遠いがボロボロのオシドリは近い...これじゃ落ち武者狩りみたいな鳥見なんだけどね。
この辺りじゃオシドリは梅雨の季節に通り過ぎていくのか?これがよく分からない。
変わらない光景はカイツブリです。何回か繁殖するようでまた新しい卵を抱いていた。
梅雨明けしたら晴れた日に山の林道にも行ってみたいな。
おまけに湿度も高くって家にいてもジメジメしてやってられないから除湿器を購入してきました。除湿した水分がどんどん溜まっていくからそれなりに面白いよ。
さて天気は悪いけどいつもの鳥見コースを巡回してみました。水鳥のヒナは先週より大きくなっていますが、数の減った家族もいました。生き残るのも厳しいもんだね。
水鳥を見ていたら久しぶりに見やすい位置に留ってくれたオオヨシキリをパチリ!
オオヨシキリは巣作りが終わると再びさえずりだすそうですが、子育てを♀にまかせてご気楽に過ごしていたりしてるんじゃないやろね!?
...ということで3週連続でオシドリの♂に会ってしまいました。
先週と先々週に会ったオシドリとは場所も違いますし、足環もないし、落ち武者然としたボロボロさ加減も違いましたので別の個体かな!?
冬のあの美しいオシドリもこの季節はもうボロボロ!
しかし美しい頃のオシドリはとても距離が遠いがボロボロのオシドリは近い...これじゃ落ち武者狩りみたいな鳥見なんだけどね。
この辺りじゃオシドリは梅雨の季節に通り過ぎていくのか?これがよく分からない。
変わらない光景はカイツブリです。何回か繁殖するようでまた新しい卵を抱いていた。
梅雨明けしたら晴れた日に山の林道にも行ってみたいな。