僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

シマアジをパチリ!

2012-03-31 18:50:33 | 野鳥
 野鳥も移動の季節ですが、人も移動の多い季節ですので歓送迎会などが多くって困ってしまいます。
支出も痛いのですが、いつも懲りずに二日酔いコースになってしまうのが特に困ります。まぁ焼酎ロックをガンガン飲みかけたらもうおしまいやね!
...ということで今朝も完璧な二日酔いでダウンでした。  

午後に“雰囲気だけでも見てこよう”と少し鳥見に出ましたが、あれっ!シマアジや~!



情報は出てはいましたが、会えるとは思っていなかったのでツイてたね。
裸眼で見える位置にいるのを見つけて、茂みに隠れてしまうまで数十秒だけでしたが、久しぶりに観察することが出来ました。



シマアジは“サプライズではないけれど会えるとかなり嬉しい部類の鳥かな!?”。抜けてなくてよかった。
太陽が出てきたらキジも登場してくれました。ゆっくりと移動しながら食事中の様子でした。



 おまけでボツ復活でコガモ!



2週間ぶりの鳥見でしたが、ツバメの姿が多くなりヒメオドリコソウもかなり咲いてきて春の景色になってきてますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープにコハクチョウが居た頃のパチリ!

2012-03-29 21:08:55 | 野鳥
 ビギナー向けの廉価品だったとはいえ、デジイチ・カメラがお釈迦になってから2ヶ月近くになりました。
先週ネットでレンズ(安物の)だけは購入しましたが、いかんせんカメラ本体を買っておりません。

本体の方は、銀行でおろしてきたお金を持ってカメラ屋へ行ったのですが、店員の失礼な態度に気分を悪くして買わずに帰ってきてしまい、そのままです。
しかしカメラはレンズだけあっても何ともなりませんので別にお店で購入してこようかと考えています。

さて先週は鳥見に行けませんでしたので、まだビオトープにコハクチョウが残っていた頃のパチリ!です。



コハクチョウもあっという間に居なくなってしまいましたが、しばらくすると“春のシギチ祭り”が始まりますから“まずは10種探せ!”ですね。



その前に、野鳥は移動の季節ですから思わぬサプライズも!と淡い期待もあったりしてね。



...と思っていたら土日は雨やんか~。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理屋を探せ!~ラジスカーナ~

2012-03-26 19:11:11 | 風景・イベント・グルメ
 土日は出かけていたのですが、出先でラジスカーナというインド料理屋さんを見つけましたので食べてきました。
上品な感じの店内にはジャズが流れていて女子会のランチによさそうなお店です。当方が好んで通っているインド料理屋さんとは違ってテーブルにはクロスまでかかっています。



料理は「カレー3種・チーズ&レーズンナン・シークカバブ・サフランライス・サラダ・スープ・チャイ・アイスクリーム」のセットを頼みました。
シークカバブがうまかったけどナンはもっと大きい方がいいな。



よく行くお店では“戦いを挑まれているようなボリューム感”と“激辛注文!”でガツガツと食べていますが、このお店は女子会向きかな?
戦闘モードの食事じゃなくて食事を楽しんでしまいましたよ。←それが普通です。

関係ないけど、おまけは少し前に見たケリの求愛のシーンです。
別の1羽がちょっかいをかけてきていましたが、すぐに追い払ったあと乗っていました...。 



もう春が来たねぇ~と思っていたのですが、今朝の湖北はうっすら雪化粧...まだ春は来てないな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にヒヨドリ!桜にモズ!

2012-03-20 17:17:17 | 野鳥
 土曜日に100羽以上見られたコハクチョウでしたが、今朝見たのはビオトープに6羽とセンター前の湖上に2羽だけでした。
どこかの田圃にも居るのかもしれませんが、いずれにしても次の土日にはもう見られないかもしれませんね。

さて気が付かなかったのですが、梅の花も遅ればせながらチラチラと咲いてきているようです。まぁ見頃はまだ先のようですけどね。
「梅」と言えば「メジロ」で“ウメジロ”といきたいところですが、メジロの姿はないので“梅にヒヨドリ!”です。



まだ梅の花はチラホラですから今日のところは“ウメヒヨ”で堪能しときましょうか。



モズは桜の木に留まっていましたので“サクラモズ”でした。



桜の木にはエナガの姿もありましたが、カメラが追い付かず...早くデジイチ買わないとね!



ということですっかり春モードですが、まだ山は雪景色です。



島の向こうはマキノか今津?
年中、びわ湖で鳥見やね... 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスの初鳴き!

2012-03-18 17:18:18 | 野鳥
 どんよりとした曇り空の日曜になってしまいましたので、春のガーデニングをしておりました。
毎年、“今年こそは手作りジャム作り用のイチゴ(ワイルドストロベリー)やブルーベリーの実を収穫するぞ!”と意気込むのですが、収穫出来たことはありません。
しょぼい実が数個だけじゃジャムは作れませんよね。

さてもう春が来てますね。今日はウグイスの初鳴きを聞きました。
 証拠音声です。ノイズに混じって聞こえますよね、ウグイスの声!...ちなみに画像は関係ありません。



しばらく鳴いている声を聴いていましたが、一応“ホーホケキョ♪”になっていました。“谷渡り?”っていうのでしょうか。それらしきも聞こえてました。
ところで全く関係ありませんが、しばらく前に海で見た恒例のシノリガモのパチリ!です。





年に一度だけ見に行きますが、浜辺に腰かけて休憩していたら大波で頭から海水をかぶったこともありました。
もう今シーズンもこれで終わりになります。

...ということで“道の駅 あぢかまの里”の鴨そばも食べおさめでした。
雪の中の鳥見で冷えた体を温めてくれる必須アイテムですね。



鶏肉が食べれないのに鴨は大丈夫って?
...鴨は大好物です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の湖北でコハクチョウ!

2012-03-17 16:51:51 | 野鳥
 朝からひどい雨降りで鳥見は諦めておりましたが、まだ湖北には100羽単位のコハクチョウが残っているとのことで様子を伺いに行ってきました。
ほどなくコハクチョウの田圃にたどり着きましたが、想像以上に数が多いですね。この調子ならあと1週は楽しめるかもしれません。



ざっと数えてみたら121羽!素人カウントなので±3羽ってとこです。
 親子かな?



一生懸命食べているのとか、寝ているのとか、いろいろいましたが北帰する体力をつけるためか?食欲は旺盛な様子です。



しかし1年のうちの半分はこんな光景を見て暮らしているのだから湖北って面白い所やね!
 よく見るとみんな少しずつ顔が違います。顔識別が出来るバーダーって凄いな。



ということで今年の湖北のコハクチョウはもう少し楽しめそうですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメの仲間をパチリ!

2012-03-14 19:15:15 | 野鳥
 何かの記事に滋賀県でオオバンの個体数が増えているとありましたが、黒壁スクエアの近くの川でもオオバンを時々見かけるようになりました。
住宅地を流れる川ですが、カルガモは繁殖しているしオオバンも進出してきてますので“川が清くなってきたのか?安全なのか?”分かりませんが、野鳥が過ごしやすい場所になってきているのかなと思っています。

...ということでカモメの仲間たち特集です。



出先の海でパチリ!してきましたが、セグロカモメでしょうか?オオセグロカモメと見分けるのは簡単そうでよく分かっておりません。



琵琶湖で見るセグロカモメは警戒心が強いのですが、海のカモメはホームグラウンドでおっとりしているのかな?
 可愛くないといいながらいつもパチリ!してしまうウミネコです。



琵琶湖にはカモメが1羽おりました。
琵琶湖と海の違い?...琵琶湖は対岸が見えます。



今年はまだ頭が黒くなったユリカモメを見ませんね。



第何回冬羽とか夏羽とかの若の写真はないの?って
...だって今日はホワイトデーだもん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏羽のカンムリカイツブリは求愛中?

2012-03-11 18:05:33 | 野鳥
 朝、湖岸道路をドライブしましたが、コハクチョウはまだかなりの数が残っているようですね。
早崎ビオトープにも野鳥センター前にもたくさん入っていましたが、朝のセンター前のコハクチョウの大群は中々迫力のある光景でした。

さてコハクチョウの姿は見られるものの、野鳥の世界では春の気配が漂ってきています。
 もう夏羽になったカンムリカイツブリが求愛行動を始めているようです。



もうほぼ夏羽なんでしょうか。ついこの間までは白っぽい冬羽だったんですけどね。
 鳴き声を上げてパートナーに呼びかけているのかな?



遠くの方からはコハクチョウの声も聞こえてくる中で、夏羽のカンムリカイツブリを見ていると“今は季節の境目なんだな”と思うことしきりです。



 2羽(多分♂♀)が少し離れてエサ探しをしていましたが、やっと並んで移動する姿です。



さてこれからの季節、野鳥たちの営巣やベビーラッシュが始まりますが、 久々に登場のこの方からのメッセージを伝えます。



“ちょっと待った~! 営巣や抱卵をしている野鳥に脅威を与えたり、近づきすぎたりするのはいけませんぞ~!”
野鳥の生活を脅かさないように野鳥観察していきましょう!


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜盆梅展~ライトアップ最終日~

2012-03-10 20:40:15 | 風景・イベント・グルメ
 長浜盆梅展が明日で終了ということで、最後の夜のライトアップを見に行ってきました。
今年は梅の花が遅かったのか、満開になっている梅が多く入った瞬間から梅の花のいい香りが漂ってきました。



開催されているのは長浜慶雲館ですが、元々は明治天皇の行幸に合わせて建てられた建物だそうです。
ライトアップの時間帯だけ入れる部屋があって、上の写真は当時の照明器具みたいです。梅があしらわれていますね。

部屋には長浜の伝統芸術の「浜ちりめん」の生地が展示されており、暗室に、“光る浜ちりめん”という伝統芸術と最新のバイオテクノロジーのコラボ素材も展示されていました。



ところで慶雲館の鳥ですが...おぃおぃまた鳥か~!
襖絵のマナヅル?をパチリ!





盆梅展の花はいろんな方が綺麗に撮られていますので割愛しますが、1枚だけUP!
梅の影が“マリオネットを操る人”のように見えます。



慶雲館の中では梅の花が満開、琵琶湖の方では花火が打ちあがっていました。さすが観光の町“長浜!”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理屋を探せ!~サプナ長浜店~

2012-03-07 19:50:55 | 風景・イベント・グルメ
 なんとついに長浜市にインド料理屋さんがオープンしました!
お店は“インド&ネパール料理店「サプナ」”で彦根にもお店があって何度か食べに行ってましたが、近くに出来てこれは便利です。



さてお料理の方はダル・マサラ(豆のカレー)がセットにありましたのでそれを注文です。
カレーにナン、タンドリー海老とシークカバブ・手作りドレッシングのサラダ・アチャール・パパドにマンゴーラッシーと盛りだくさんです。(料理の名前を間違えていたらゴメンなさいです)
サイドメニューはどれもうまいので夜に飲みながら食べるのもいいかな。



家族はチキン・カレーとチーズナン、ベジタブル・カレーとチーズナンのセットでした。
お店のウェイターのインド人の方も混み合っていた店内で愛想よくふるまっておられて好感が持てます。
少し「中川家」の弟の方に似ていますよ。



しかし当方に困ったことがひとつ。ここのダル・カレーは普段通っているお店でよく食べる豆がてんこ盛りのカレーではなく、豆とチキンのカレーでした。
当方は“原型をとどめているニワトリ(焼き鳥とかフライドチキンや料理に入ってくるチキン)”が実は大の苦手なのです。

困ってしまったので奥さんのベジタブル・カレーと交換してもらいましたが、当方の注文したカレーの辛さは激辛だったので...。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする